記録ID: 8446819
全員に公開
ハイキング
奥秩父
国師ヶ岳・北奥千丈岳2回目(大弛峠から往復):中高年ハイカーが歩いてみた
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 268m
- 下り
- 271m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:05
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 3:13
距離 2.9km
登り 268m
下り 271m
かなりのんびりペース&多めの休憩時間でこの所要時間です。
金峰山とセットで歩く人が多いようですが、脚に自信のないけど高山の雰囲気だけでも楽しみたいという方には、この国師ヶ岳・北奥千丈岳のみのコースもお勧めです。
金峰山とセットで歩く人が多いようですが、脚に自信のないけど高山の雰囲気だけでも楽しみたいという方には、この国師ヶ岳・北奥千丈岳のみのコースもお勧めです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
滑落・落石等の危険個所はほぼなし。 |
写真
撮影機器:
感想
久々の山行。
大弛峠の登山口付近にある駐車スペースは、いつも早い時間で満車となってしまいます。
確実に駐車スペースを確保するために朝5時過ぎには到着しましたが、既に満車で迷惑な路上駐車が溢れていました。
狭い山道で対向車とすれ違うスペースが迷惑駐車によってかなりの範囲にわたりつぶされていました。
邪魔にならない位置でしばらく待っていたところ、予想よりも早く出発する車があったので、無事に正規の駐車スペースを確保できました。
確実な駐車スペース確保には朝5時では遅すぎることもあるようです。
それぞれの山頂付近以外は、ほぼ樹林帯のコースです。
しかし、それぞれの山頂の見晴らしは格別なので、天候の良い日を狙っていました。
国師ヶ岳から眺める富士山は格別です。
甲武信ヶ岳と金峰山の間に通じる縦走路の途中にある地味な山頂ですが、この眺望を楽しむために歩いてみる価値はあると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する