記録ID: 8447483
全員に公開
ハイキング
近畿
倉敷・吉備津神社・閑谷学校・姫路城 1977
2025年07月20日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 318km
- 登り
- 1,048m
- 下り
- 1,040m
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
閑谷学校
350年前に建てられた「庶民のための公立学校」
https://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/html/202010/202010_13_jp.html
350年前に建てられた「庶民のための公立学校」
https://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/html/202010/202010_13_jp.html
感想
大阪南港から広島までフェリー。
愛媛で用事した後、広島に戻り、尾道まで輪行。
尾道から大阪の自宅(茨木市)までサイクリング開始
主に国道2号線を走ったが、経路、日程詳細は不明。
倉敷市で美観地区を散策。アイビースクエア、大原美術館を巡る。
岡山城後楽園を見学。
吉備津彦神社・吉備津神社・備中高山城址を巡った後、輪行して
武家屋敷など昔の町並みが残り備中の小京都と言われる高梁市を訪れる。
岡山市に戻り、閑谷学校(しずたにがっこう)を訪れる。
レンガ色の屋根瓦が中華風で、インカの遺跡のように隙間なく積み上げられたカマボコ型の石塀が印象的だった。
備前市の山中に、350年前に建てられた日本初の「庶民のための公立学校」
人づくりが国づくりにつながるね。
https://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/html/202010/202010_13_jp.html
カマボコ型の石塀は、切り込みハギの技術を駆使した巻石構造物と云うらしい。
https://ameblo.jp/masatochinu/entry-12453608487.html
たつの市のユースホステルに宿泊。
今調べたらユースホステル浄運寺(たつの市御津町室津)だったようだ。海辺に泊まった記憶はないのだが?
姫路城をウロウロ。
最終日はカンカン照り。茨木市まできつかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する