ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8453592
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

灼熱・絶景の西別岳・カムイヌプリ☀️

2025年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:18
距離
14.2km
登り
930m
下り
717m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
0:47
合計
7:15
距離 14.2km 登り 930m 下り 717m
4:43
87
6:10
6:11
27
6:38
6:49
8
6:57
7:00
42
7:42
7:50
50
8:40
9:03
48
9:52
9:54
32
10:26
24
12:01
0
12:01
ゴール地点
天候 晴れ☀️
気温32℃
ほぼ無風。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
道央道、北見紋別道で遠軽まで。
遠軽から美幌、美幌峠を通って弟子屈町。
標茶町虹別から虹別小屋まで林道。
コース状況/
危険箇所等
全てきれいに笹狩りされていて歩きやすい登山道。
摩周岳に登る最後の400mほど、トラバースの道が少し狭いこと、岩の多い急な登り道なので気をつけて。
直射日光がモロに当たる登山道なので、気温が高い時は水分、塩分など多めに持参してこまめに取った方が良い。今日も西別岳のみで下山した登山者が多かったようです。
その他周辺情報 摩周湖展望台。
摩周テラス
弟子屈道の駅
屈斜路湖、美幌峠。
札幌方面から道央道、旭川遠軽自動車道を通って道の駅遠軽で一休み。
2025年07月20日 12:49撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 12:49
札幌方面から道央道、旭川遠軽自動車道を通って道の駅遠軽で一休み。
美幌峠!素晴らしい眺め。
2025年07月20日 14:36撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 14:36
美幌峠!素晴らしい眺め。
美幌峠と屈斜路湖。
2025年07月20日 14:43撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 14:43
美幌峠と屈斜路湖。
16:30標茶町虹別から林道に入り、西別小屋に向かいます。
2025年07月20日 16:31撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 16:31
16:30標茶町虹別から林道に入り、西別小屋に向かいます。
17:00前。西別小屋き到着!
2025年07月20日 16:53撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 16:53
17:00前。西別小屋き到着!
リスケ山の名付け親、加藤利助さんのお孫さんにお会いしました。今日一日中、西別分岐までの草刈りをしてくださっていたそう。感謝しかありません!
2025年07月20日 17:09撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 17:09
リスケ山の名付け親、加藤利助さんのお孫さんにお会いしました。今日一日中、西別分岐までの草刈りをしてくださっていたそう。感謝しかありません!
山仲間と、乾杯!明日頑張るぞ!
2025年07月20日 17:13撮影 by  iPhone 14, Apple
7/20 17:13
山仲間と、乾杯!明日頑張るぞ!
2025年07月21日 04:05撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 4:05
広くて味わいのある西別小屋の中。
2025年07月21日 04:26撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 4:26
広くて味わいのある西別小屋の中。
とても綺麗に管理されています。
2025年07月21日 04:26撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 4:26
とても綺麗に管理されています。
照明は、つかないけれど、シャンデリア?
2025年07月21日 04:26撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 4:26
照明は、つかないけれど、シャンデリア?
本棚には、たくさんの本が!
2025年07月21日 04:26撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 4:26
本棚には、たくさんの本が!
2階へ。
2025年07月21日 04:27撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 4:27
2階へ。
リスケ山の歴史。
2025年07月21日 04:27撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 4:27
リスケ山の歴史。
お布団もあります。
2025年07月21日 04:27撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 4:27
お布団もあります。
2階でも寝ることができます。夕食はレトルトカレー。水場がないのでペットボトル2リットルを生活用水として持参しました。
今日は暑いけれどみんなでおやすみなさい〜。
2025年07月21日 04:27撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 4:27
2階でも寝ることができます。夕食はレトルトカレー。水場がないのでペットボトル2リットルを生活用水として持参しました。
今日は暑いけれどみんなでおやすみなさい〜。
7月21日朝!おはようございます😃ラジオ体操をして、出発の準備。
今日も快晴。暑くなりそうです。
2025年07月21日 04:39撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 4:39
7月21日朝!おはようございます😃ラジオ体操をして、出発の準備。
今日も快晴。暑くなりそうです。
4:43出発〜!
2025年07月21日 04:43撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 4:43
4:43出発〜!
朝からかなり気温高め。
水分たくさん持ちました。
2025年07月21日 04:43撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 4:43
朝からかなり気温高め。
水分たくさん持ちました。
リスケさんのお孫さんが草刈りをして下さっているお陰で、歩きやすいきれいな登山道です。
2025年07月21日 04:54撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 4:54
リスケさんのお孫さんが草刈りをして下さっているお陰で、歩きやすいきれいな登山道です。
うぐいす谷。うぐいすの鳴き声があちこちから聞こえます。
2025年07月21日 04:56撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 4:56
うぐいす谷。うぐいすの鳴き声があちこちから聞こえます。
1キロ程登っていくと、がまん坂に!
ここからの登りが地味に辛い。
2025年07月21日 05:04撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 5:04
1キロ程登っていくと、がまん坂に!
ここからの登りが地味に辛い。
真っ直ぐながまん坂。かなりの斜度。道幅が広いので、直登しないでジグザグ登りをすると割と楽に登れます。
2025年07月21日 05:04撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 5:04
真っ直ぐながまん坂。かなりの斜度。道幅が広いので、直登しないでジグザグ登りをすると割と楽に登れます。
地平線が見える!さすが道東!
牧場と、防風林がずっと続いています。
2025年07月21日 05:04撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 5:04
地平線が見える!さすが道東!
牧場と、防風林がずっと続いています。
ひたすら続くがまん坂。
2025年07月21日 05:21撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 5:21
ひたすら続くがまん坂。
がまん坂終わり!でもしばらく急な登りが続来ます。
2025年07月21日 05:26撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 5:26
がまん坂終わり!でもしばらく急な登りが続来ます。
一休み。暑くて少々ヘタっています。
一休み。暑くて少々ヘタっています。
いい眺めです。この時の気温、多分28℃近く?
2025年07月21日 05:26撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 5:26
いい眺めです。この時の気温、多分28℃近く?
トウゲブキのお花があちこちに!
2025年07月21日 05:31撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 5:31
トウゲブキのお花があちこちに!
ここから稜線。第一お花畑。
2025年07月21日 05:41撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 5:41
ここから稜線。第一お花畑。
斜面一面、トウゲブキだらけ。黄色いお花がピョンピョンと。
2025年07月21日 05:41撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 5:41
斜面一面、トウゲブキだらけ。黄色いお花がピョンピョンと。
ダケカンバの林の木陰が嬉しい☺️
2025年07月21日 05:42撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 5:42
ダケカンバの林の木陰が嬉しい☺️
ウメバチソウ。
2025年07月21日 05:55撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 5:55
ウメバチソウ。
チシマセンブリ。あちこちに咲いていました。
2025年07月21日 05:55撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 5:55
チシマセンブリ。あちこちに咲いていました。
リスケ山に寄り道。加藤利助さんのお名前が由来のリスケ山。今年94歳だそうです。西別岳、摩周岳を大切に守ってくださったことに感謝。
2025年07月21日 06:01撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:01
リスケ山に寄り道。加藤利助さんのお名前が由来のリスケ山。今年94歳だそうです。西別岳、摩周岳を大切に守ってくださったことに感謝。
標識も新しくなりここから見る眺めも素晴らしい!
2025年07月21日 06:05撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:05
標識も新しくなりここから見る眺めも素晴らしい!
雲海になっている摩周湖と手前は北西別岳。
2025年07月21日 06:05撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:05
雲海になっている摩周湖と手前は北西別岳。
斜里岳もきれいに見えています。
2025年07月21日 06:05撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:05
斜里岳もきれいに見えています。
これから登る摩周岳も美しい😍
2025年07月21日 06:06撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:06
これから登る摩周岳も美しい😍
遠くに雄阿寒岳と雌阿寒岳も見えます。
2025年07月21日 06:06撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:06
遠くに雄阿寒岳と雌阿寒岳も見えます。
これから歩いていく稜線と西別岳。
2025年07月21日 06:06撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:06
これから歩いていく稜線と西別岳。
稜線を見ているだけでウキウキします❣️
2025年07月21日 06:06撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:06
稜線を見ているだけでウキウキします❣️
リスケ山からの眺めも堪能して戻ります。
2025年07月21日 06:07撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:07
リスケ山からの眺めも堪能して戻ります。
あと1、2キロほど。頂上を目指して歩いて行くよ!
2025年07月21日 06:23撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:23
あと1、2キロほど。頂上を目指して歩いて行くよ!
トウゲブキと摩周岳と摩周湖❣️
2025年07月21日 06:24撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:24
トウゲブキと摩周岳と摩周湖❣️
ごくらく平。ここまできれいに晴れるとは思いませんでした。暑いけど…。
2025年07月21日 06:26撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:26
ごくらく平。ここまできれいに晴れるとは思いませんでした。暑いけど…。
でもこの景色で暑さは吹っ飛びます。
2025年07月21日 06:30撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:30
でもこの景色で暑さは吹っ飛びます。
西別岳は、北海道のお花の百名山に入っています。
トウゲブキやチシマセンブリが今の季節はたくさん咲いていました。
2025年07月21日 06:30撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:30
西別岳は、北海道のお花の百名山に入っています。
トウゲブキやチシマセンブリが今の季節はたくさん咲いていました。
最後の登り。
2025年07月21日 06:34撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:34
最後の登り。
6:38。登り始めて丁度2時間で西別岳、到着!
2025年07月21日 06:42撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:42
6:38。登り始めて丁度2時間で西別岳、到着!
素晴らしい眺めにしばし無言!
さぁ!今度はあの摩周岳に向かってGo〜!
2025年07月21日 06:49撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:49
素晴らしい眺めにしばし無言!
さぁ!今度はあの摩周岳に向かってGo〜!
手前は、屈斜路湖。雲海になっていそう。
和琴半島も見えます。
2025年07月21日 06:49撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:49
手前は、屈斜路湖。雲海になっていそう。
和琴半島も見えます。
一度降ってまた登って又牛別岳。
こちらの山頂標識も新しくなっていました。
2025年07月21日 06:57撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:57
一度降ってまた登って又牛別岳。
こちらの山頂標識も新しくなっていました。
西別岳と摩周岳の分岐までは比較的なだらかで風も通って気持ちの良い登山道です。
2025年07月21日 06:57撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:57
西別岳と摩周岳の分岐までは比較的なだらかで風も通って気持ちの良い登山道です。
振り返って今降りてきた西別岳。
2025年07月21日 06:58撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 6:58
振り返って今降りてきた西別岳。
リスケさんのお孫さんが、昨日草刈りをしてくださった道。
2025年07月21日 07:21撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 7:21
リスケさんのお孫さんが、昨日草刈りをしてくださった道。
西別岳・摩周岳分岐に到着!
ここから摩周岳まであと1.6キロ。
2025年07月21日 07:42撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 7:42
西別岳・摩周岳分岐に到着!
ここから摩周岳まであと1.6キロ。
ベンチもあります。でも今日は虫が多すぎて、すぐに退散。
2025年07月21日 07:49撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 7:49
ベンチもあります。でも今日は虫が多すぎて、すぐに退散。
ここから摩周岳に登っていきます。パッと見た目は、ちょっと危険そうな摩周岳ですが、思いの外きれいな登山道で登りやすいです。
頑張ろう❣️
2025年07月21日 07:42撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 7:42
ここから摩周岳に登っていきます。パッと見た目は、ちょっと危険そうな摩周岳ですが、思いの外きれいな登山道で登りやすいです。
頑張ろう❣️
なだらかな道を1.2キロほど歩いて、あと400m地点から、少し急な岩のある登り道。
最初はトラバース。摩周岳の尖りを右に巻いて登っていきます。
2025年07月21日 08:10撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 8:10
なだらかな道を1.2キロほど歩いて、あと400m地点から、少し急な岩のある登り道。
最初はトラバース。摩周岳の尖りを右に巻いて登っていきます。
ここからの登山道の両脇はヨツバヒヨドリがたくさん。
2025年07月21日 08:11撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 8:11
ここからの登山道の両脇はヨツバヒヨドリがたくさん。
ハイオトギリかと思ったけれどとても小さい。なんでしょう?
2025年07月21日 08:11撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 8:11
ハイオトギリかと思ったけれどとても小さい。なんでしょう?
荒々しい摩周岳の岩壁。
2025年07月21日 08:11撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 8:11
荒々しい摩周岳の岩壁。
少し急な登山道を暑さに負けず登り切ります。
2025年07月21日 08:36撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 8:36
少し急な登山道を暑さに負けず登り切ります。
イワギキョウに励まされて最後の登り!
2025年07月21日 08:38撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 8:38
イワギキョウに励まされて最後の登り!
8:40。到着〜!!(摩周岳の標識も立派になっていました!)最高の眺めが期待できる?!
2025年07月21日 08:40撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 8:40
8:40。到着〜!!(摩周岳の標識も立派になっていました!)最高の眺めが期待できる?!
素晴らしすぎる❣️
2025年07月21日 08:40撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 8:40
素晴らしすぎる❣️
イワギキョウとイワブクロがお出迎え❣️
2025年07月21日 08:44撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 8:44
イワギキョウとイワブクロがお出迎え❣️
ドーン!
2025年07月21日 08:44撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 8:44
ドーン!
摩周ブルー🩵
2025年07月21日 08:46撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 8:46
摩周ブルー🩵
無風なので、湖面にくっきり外輪山が映っていてすごい❣️
2025年07月21日 08:46撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 8:46
無風なので、湖面にくっきり外輪山が映っていてすごい❣️
ここからしか見られない摩周湖の姿。
2025年07月21日 08:46撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 8:46
ここからしか見られない摩周湖の姿。
頂上は、すぐ下が崖になっているので、写真を撮る時は気をつけて!
2025年07月21日 08:46撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 8:46
頂上は、すぐ下が崖になっているので、写真を撮る時は気をつけて!
先ほど登ってきた右が西別岳。真ん中にリスケ山。
2025年07月21日 08:50撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 8:50
先ほど登ってきた右が西別岳。真ん中にリスケ山。
第一陣グループで、記念写真!
第一陣グループで、記念写真!
カルデラ湖である摩周湖の姿。
2025年07月21日 09:00撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 9:00
カルデラ湖である摩周湖の姿。
何度も眺めてしまいます。
2025年07月21日 09:00撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 9:00
何度も眺めてしまいます。
いつまでも眺めていたいけれど、そろそろ下山します。
2025年07月21日 09:00撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 9:00
いつまでも眺めていたいけれど、そろそろ下山します。
湖の色が素晴らしい❣️
2025年07月21日 09:03撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 9:03
湖の色が素晴らしい❣️
50分ほどで分岐まで降りてました。
さぁここからは未踏の摩周湖第一展望台まで、縦走します。5.6km。段々気温も上がってきました。
頑張ろう〜!
2025年07月21日 09:51撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 9:51
50分ほどで分岐まで降りてました。
さぁここからは未踏の摩周湖第一展望台まで、縦走します。5.6km。段々気温も上がってきました。
頑張ろう〜!
摩周岳、又ね〜❣️
2025年07月21日 09:51撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 9:51
摩周岳、又ね〜❣️
あそこから降りてきたよ。頂上にはたくさんの登山者の姿が見えています。
2025年07月21日 09:56撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 9:56
あそこから降りてきたよ。頂上にはたくさんの登山者の姿が見えています。
摩周岳の横を眺めながら緩やかな外輪山の登山道を歩きます。
2025年07月21日 10:22撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:22
摩周岳の横を眺めながら緩やかな外輪山の登山道を歩きます。
背の低い笹と、所々に生えている木々の姿がきれいです。
2025年07月21日 10:22撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:22
背の低い笹と、所々に生えている木々の姿がきれいです。
看板があるので励みになります。
2025年07月21日 10:26撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:26
看板があるので励みになります。
展望台を表摩周、反対側を裏摩周と言うならこの辺りは横摩周湖でしょうか。
2025年07月21日 10:27撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:27
展望台を表摩周、反対側を裏摩周と言うならこの辺りは横摩周湖でしょうか。
トカチフウロもあちこちに咲いています。
2025年07月21日 10:32撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:32
トカチフウロもあちこちに咲いています。
歩くべく道が見えているのも嬉しい。暑いけど。
2025年07月21日 10:42撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:42
歩くべく道が見えているのも嬉しい。暑いけど。
随分遠くなりました。
2025年07月21日 10:42撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:42
随分遠くなりました。
あと3.1キロ。長い…。
直射日光が当たる場所は本当に暑い🥵
森に入ったり風が吹くと天国〜!
2025年07月21日 10:51撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:51
あと3.1キロ。長い…。
直射日光が当たる場所は本当に暑い🥵
森に入ったり風が吹くと天国〜!
ウラジロタデがワサワサと生えた登山道。時々小さなアップダウン。
2025年07月21日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 10:54
ウラジロタデがワサワサと生えた登山道。時々小さなアップダウン。
ひたすら続く一本道。長い長い〜!
2025年07月21日 12:00撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 12:00
ひたすら続く一本道。長い長い〜!
あと80m?!
2025年07月21日 12:01撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 12:01
あと80m?!
やった〜!12:00摩周湖第一展望台に到着!
摩周岳から3時間。西別岳登山口からは、7時間20分ほどで、縦走完了!!お疲れ様でした❣️
2025年07月21日 12:02撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 12:02
やった〜!12:00摩周湖第一展望台に到着!
摩周岳から3時間。西別岳登山口からは、7時間20分ほどで、縦走完了!!お疲れ様でした❣️
こちらは観光客の車がたくさん。
この時点で、展望台の気温は32℃!でした。
暑い〜🥵
2025年07月21日 12:02撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 12:02
こちらは観光客の車がたくさん。
この時点で、展望台の気温は32℃!でした。
暑い〜🥵
入山届箱の下にひっそりと咲いていたヤマハハコ。
2025年07月21日 12:04撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 12:04
入山届箱の下にひっそりと咲いていたヤマハハコ。
カムイテラス?も新しくおしゃれな建物になっていました。小さい頃随分訪れたけれど、ただのお土産物屋さんしかなかったのに。摩周湖アイスコーヒーをガブ飲みしてしまいました。
2025年07月21日 12:09撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 12:09
カムイテラス?も新しくおしゃれな建物になっていました。小さい頃随分訪れたけれど、ただのお土産物屋さんしかなかったのに。摩周湖アイスコーヒーをガブ飲みしてしまいました。
みんな無事縦走下山したあと、弟子屈町のホテル摩周の日帰り温泉で汗を流しました。
大人1人400円という破格の安さ。
2025年07月21日 13:21撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 13:21
みんな無事縦走下山したあと、弟子屈町のホテル摩周の日帰り温泉で汗を流しました。
大人1人400円という破格の安さ。
マイクロバスで帰途中、再度遠軽道の駅。
いちごのフローズンアイス❣️
超美味しい😋暑かったけれど、最高の景色を見られて大満足の山行でした!
2025年07月21日 16:06撮影 by  iPhone 14, Apple
7/21 16:06
マイクロバスで帰途中、再度遠軽道の駅。
いちごのフローズンアイス❣️
超美味しい😋暑かったけれど、最高の景色を見られて大満足の山行でした!
撮影機器:

感想

所属している山岳会の一泊しての山行で、道東の西別岳から摩周岳の縦走。今回は、私が企画担当だったので、3年ほど前の秋に訪れた西別岳と摩周岳を企画。せっかくマイクロバスで行くので西別小屋に一泊して朝、西別岳登山口から西別岳~摩周岳、そして摩周湖第一展望台までの縦走計画を立てる。

20日に西別小屋に到着時、リスケ山の名付けになっている加藤利助さんのお孫さんだという青年が汗だくで山から降りてきたのでお話を聞いてみると、利助さんの代わりに草、笹刈りをされているとのこと。今日は分岐までの草刈りをしてきたそうで
アブの大量発生で刺されて大変だったと。
本当にに頭が下がります。心から感謝です。
利助さんは、御年94歳でお元気とのことで安心しました。お孫さんがリスケさんの代わりにお山を守ってくださっているとのことで、今日お会いできてよかったです!

今日の、弟子屈の気温はお昼で32℃!こんなに上がるとは思わず、私自身は水分、塩分は多めに持って行ったので(水は4リットル近く)大丈夫でしたが、会の仲間は暑さに慣れていず、また水分も足りなくて熱中症にならないか心配で、こまめに水分補給などして歩きました。かなりバテバテのようで辛い山行にさせてしまいました…。
北海道でも7月8月のグループ山行は、大雪山など少し標高の高いお山の方が良いのかもしれません。

最近の北海道の暑さに恐ろしささえ感じてしまいます。

それでも、快晴の摩周湖、絶景で山頂からはこんな素晴らしい景色は滅多に見られない?と思うほど。

暑かったけれど、あの景色を見られたので疲れも暑さも吹っ飛びました!この季節のお花もかなり咲いていてトウゲブキの群生もなかなかでした。

日を遮るものがない西別岳、摩周岳なので夏の登山の場合はいつもより多めの水分を持参することをお勧めします。お天気であれば本当に素晴らしい眺望です❣️

会のメンバー16名全員が、無事元気で下山できて感謝感謝!ありがとう😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北海道 [日帰り]
カムイヌプリピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北海道 [日帰り]
カムイヌプリ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら