ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8454278
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

初めての*八甲田大岳 八幡平*どちらもとっても魅力的な山でした ♪

2025年07月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
816m
下り
820m

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:28
合計
6:20
7:24
8
7:39
49
8:28
14
8:42
9:05
17
9:45
9
9:54
9:59
7
10:06
18
11:22
47
12:13
ゴール地点
天候 晴れ
気温高め 風が心地いい
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7/19 八甲田山 大岳 7/20 八幡平 まとめてのレコです。

7/19 八甲田山 大岳
酸ヶ湯共同駐車場利用。
4時半位到着で10数台目。
キレイなトイレあり。130台位駐車可能。

八甲田山 大岳を下山し7/19 八幡平ビジターセンター駐車場で車中泊。
トイレあり。陽が落ちる前から涼しい。
深夜から強風 寒くて寝袋に入る。
大型駐車場に熊いました。
コース状況/
危険箇所等
八甲田山 八幡平ともに初めて登りました。その印象です。
とっても整備され人気の山です。
危険個所はないと思われます。
◇ 八甲田山 ◇
樹林帯から始まりじりじり登り上げる。
ザレ場を過ぎて木道歩きの池塘でお花が増えていく。
山頂直下は ゴロ岩をしっかり登り上げていく。
山頂は今回はガスが巻いて展望はわずかでしたが
お天気では 大展望。
山頂から避難小屋は しっかり下る。
ザレザレの急降下なので注意。
井戸岳へは同じくザレザレを登る。距離は短い。
そのあとは 景色もガラッと変わり 迫力の大展望稜線へと変わる。
噴火口の赤茶けた崖の縁を歩く印象。爆裂火口壁は迫力。
井戸岳から赤倉岳へはわずか。展望ないですが さらに少し進むと祠があります。
その先の馬の背と呼ばれる稜線も魅力的でした。
井戸岳からの下りも注意です。
避難小屋から 樹林帯を下り キンコウカ咲く池塘を歩きます。
展望も開けているので気持ち良いです。

◇ 八幡平 ◇
季節は進み お花は端境期。
ワタスゲ バイケイソウから キスゲ カラマツソウ キンコウカへ。
歩きやすい木道が続きます。
早めの時間でしたので 涼しく避暑地のような印象。
当初は畚岳へピストンを予定していましたが
昨日 熊も見たので 取りやめ。
その他周辺情報 八甲田山 下山後
谷地温泉 https://www.yachionsen.com/
https://oirase-towada.jp/
https://alaringo.com/

八幡平 下山後
玉川温泉 https://www.tamagawa-onsen.jp/
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/451
天然岩盤浴を経験しました。無料。
ゴザは売店で売っています。駐車場@300
初めての山だから ひとまず案内を見る。
1
初めての山だから ひとまず案内を見る。
まだ寝不足だけれど 楽しんで行ってみよう♪
まだ寝不足だけれど 楽しんで行ってみよう♪
泥濘もあまりなかった。
泥濘もあまりなかった。
ツルアリドオシ
少し抜けだし・・
どれが八甲田か分からない。
少し抜けだし・・
どれが八甲田か分からない。
いくつも見かけた。。
1
いくつも見かけた。。
残雪期はここを上がるらしい。
残雪期はここを上がるらしい。
あとで分かった。
昨年登った岩木山♪
あとで分かった。
昨年登った岩木山♪
ここ一帯はマークがいっぱいでした。
地獄谷。
1
ここ一帯はマークがいっぱいでした。
地獄谷。
振り返り〜
オトギリソウ
トリアシショウマ
1
トリアシショウマ
地獄湯の沢
オトギリソウ
モウセンゴケ
キンコウカ
ネバリノギラン
ウサギギク
仙人岱の湿原。奥に小岳。
1
仙人岱の湿原。奥に小岳。
仙人岱にも行ってみました。
仙人岱にも行ってみました。
中はこんな感じです。
1
中はこんな感じです。
こういう雰囲気好きだなぁ。。
3
こういう雰囲気好きだなぁ。。
ミヤマキンポウゲ
3
ミヤマキンポウゲ
ハクサンチドリ
ヨツバシオガマ
マイズルソウ
残っていたチングルマ
3
残っていたチングルマ
シロバナハクサンチドリ
6
シロバナハクサンチドリ
チングルマの穂
あちこちでゆらゆら。
お花の時はすごいことになっていただろうな。
3
チングルマの穂
あちこちでゆらゆら。
お花の時はすごいことになっていただろうな。
イワイチョウ
コバイケイソウ
アオノツガザクラ
3
アオノツガザクラ
イワカガミ
うわぁ〜ヒナザクラ!!
4
うわぁ〜ヒナザクラ!!
逢いに来たよ♪
たくさん咲いています
4
たくさん咲いています
まだ十分〜間に合います。。
3
まだ十分〜間に合います。。
奥がびっしり花畑になっている
3
奥がびっしり花畑になっている
少しずつ登り上げ 地元のおふたりに教えていただいた。
南八甲田山。
3
少しずつ登り上げ 地元のおふたりに教えていただいた。
南八甲田山。
岩木山。昨年登った。お花がいっぱいで大好きになりました。
1
岩木山。昨年登った。お花がいっぱいで大好きになりました。
イワブクロ
山頂までもう少し。雲が増えてきちゃった。
山頂までもう少し。雲が増えてきちゃった。
イチヤクソウ
ウメバチソウ
南八甲田を見下ろす
なかなか進まない♪
1
南八甲田を見下ろす
なかなか進まない♪
手を合わせて お邪魔しています。
1
手を合わせて お邪魔しています。
ヤマハハコ
初めまして〜到着♪
3
初めまして〜到着♪
タッチして。。
イワギキョウ
ウサギギ
あと10日も早かったらお花畑だったろうな。
3
ウサギギ
あと10日も早かったらお花畑だったろうな。
青森市方面。陸奥湾。奥に伸びる津軽半島が見えない。
1
青森市方面。陸奥湾。奥に伸びる津軽半島が見えない。
高田大岳と雛岳
これから向かう井戸岳方面。
1
これから向かう井戸岳方面。
しっかり下ったころ こちらにもヒナザクラ
1
しっかり下ったころ こちらにもヒナザクラ
赤倉岳ピストンします。
赤倉岳ピストンします。
見た目より距離はない。
見た目より距離はない。
オトギリソウ
大岳を振り返り。
急降下でしょ?
2
大岳を振り返り。
急降下でしょ?
こんな景色をずっと眺めながら歩きます。
1
こんな景色をずっと眺めながら歩きます。
高田大岳と雛岳
イワブクロがたっぷりずっと咲いています。
3
イワブクロがたっぷりずっと咲いています。
井戸岳の火口風景
井戸岳の火口風景
クルマバムグラ
赤倉岳へはこんな感じです。
赤倉岳へはこんな感じです。
赤倉岳。
わずかに進むと祠がありました。手を合わせて。
1
わずかに進むと祠がありました。手を合わせて。
さらに奥もまだ続きます。
八甲田ロープウェーからぐるりとできるようです。
1
さらに奥もまだ続きます。
八甲田ロープウェーからぐるりとできるようです。
素敵な稜線です。
色んなルートがあるんですね。
1
素敵な稜線です。
色んなルートがあるんですね。
さらに雲が増え・・戻ります。
さらに雲が増え・・戻ります。
ほんとにイワブクロがたくさん見られました♪
3
ほんとにイワブクロがたくさん見られました♪
大岳避難小屋。
名残惜しいですが下山開始しましょ。
名残惜しいですが下山開始しましょ。
大岳振り返り。
ロープウェーとの分岐ですね。
ロープウェーとの分岐ですね。
上毛無に来ると ワタスゲ〜
2
上毛無に来ると ワタスゲ〜
キンコウカ
キンコウカ越しに南八甲田
キンコウカ越しに南八甲田
振り返り〜上毛無岱から赤倉岳 井戸岳を振り返る。
3
振り返り〜上毛無岱から赤倉岳 井戸岳を振り返る。
ずっとこんな景色が続きます。
2
ずっとこんな景色が続きます。
キンコウカの絨毯になっています。
2
キンコウカの絨毯になっています。
名物の階段。
毛無岱間の階段から見下ろした下毛無岱。
広いですね〜♪
3
毛無岱間の階段から見下ろした下毛無岱。
広いですね〜♪
樹林帯から抜け出し
いきなり酸ヶ湯温泉の景色が広がる。
寝不足がやっぱり下山時に響く。
樹林帯から抜け出し
いきなり酸ヶ湯温泉の景色が広がる。
寝不足がやっぱり下山時に響く。
無事に下山して すぐさま温泉へ♪
谷地温泉 https://www.yachionsen.com/
38度のぬる湯と42度の白濁した上の湯。
ほんと良い湯でした。ぬる湯でウトウト。。
無事に下山して すぐさま温泉へ♪
谷地温泉 https://www.yachionsen.com/
38度のぬる湯と42度の白濁した上の湯。
ほんと良い湯でした。ぬる湯でウトウト。。
https://oirase-towada.jp/
https://alaringo.com/
りんごジュースをお土産に買い
アイスをパクリ♪下界は暑い。
1
https://oirase-towada.jp/
https://alaringo.com/
りんごジュースをお土産に買い
アイスをパクリ♪下界は暑い。
車を走らせ 八幡平の駐車場へ
ここで車中泊。
車を走らせ 八幡平の駐車場へ
ここで車中泊。
涼しいです。これなら眠れそう♪
初めての八幡平なのでウロウロ散歩。
涼しいです。これなら眠れそう♪
初めての八幡平なのでウロウロ散歩。
えっ?! 熊・・・小さめ。
すぐ下の駐車場にいた。
5
えっ?! 熊・・・小さめ。
すぐ下の駐車場にいた。
とことこ 道路歩き。
見送る。明日そっち歩くんだけどな。
3
とことこ 道路歩き。
見送る。明日そっち歩くんだけどな。
日が暮れてきた。
岩手山。
1
日が暮れてきた。
岩手山。
20日
夜は強風になり冷え込んだ。
寝不足だったこともあり爆睡。
2
20日
夜は強風になり冷え込んだ。
寝不足だったこともあり爆睡。
数台が駐車。朝陽が来るのを皆さんで眺める。
2
数台が駐車。朝陽が来るのを皆さんで眺める。
駐車場の展望台から。
中央は畚岳。
2
駐車場の展望台から。
中央は畚岳。
教えていただいた。
うっすら 遠くに鳥海山。
教えていただいた。
うっすら 遠くに鳥海山。
昨日買っておいたりんごパイで朝ご飯。
2
昨日買っておいたりんごパイで朝ご飯。
来た〜♪
いい日になりそう。
2
来た〜♪
いい日になりそう。
準備して・・
さぁ〜行ってみよう♪
準備して・・
さぁ〜行ってみよう♪
お出迎えは カラマツソウ。
2
お出迎えは カラマツソウ。
とっても歩きやすい石畳から始まる。
とっても歩きやすい石畳から始まる。
クルマユリ
アオヤギソウ
畚岳への稜線。やっぱり大深岳と繋げたいな。
中央奥にうっすら鳥海山。
2
畚岳への稜線。やっぱり大深岳と繋げたいな。
中央奥にうっすら鳥海山。
ズダヤクシュ
残っていたコバイケイソウ
1
残っていたコバイケイソウ
青空広がる〜
空気がひんやり
キスゲ登場〜
風が気持ちいいです。
4
風が気持ちいいです。
イワイチョウ
キンコウカ。
二日間でたくさん見ました♪
1
キンコウカ。
二日間でたくさん見ました♪
イワショウブ 少し色付き。。
2
イワショウブ 少し色付き。。
ぐるりと一周します。
2
ぐるりと一周します。
誰もいない〜
残っていたワタスゲ
2
残っていたワタスゲ
モウセンゴケ
お花がいっぱいスタンバイ
1
モウセンゴケ
お花がいっぱいスタンバイ
カラマツソウロード
3
カラマツソウロード
ここ入って・・
源太森到着。
展望は良いけれど・・
3
展望は良いけれど・・
昨日登った八甲田山方面。
1
昨日登った八甲田山方面。
ハクサンチドリ
ズーム。。
クルマユリ
チングルマが群落だったろうな。
2
チングルマが群落だったろうな。
キンコウカ
ウサギギク
無事に到着♪
わずかに残る雪。
1
わずかに残る雪。
ドラゴンアイも見てみたいな。
1
ドラゴンアイも見てみたいな。
無事に下山です。
畚岳へはやめて 温泉へ。
無事に下山です。
畚岳へはやめて 温泉へ。
玉川温泉です。2度目になります。
1
玉川温泉です。2度目になります。
ゴザ持参しました。いっぱいで小屋に入れず。奥の平たいところでごろ寝。ほっかむりして。風が気持ち良かったです。
4
ゴザ持参しました。いっぱいで小屋に入れず。奥の平たいところでごろ寝。ほっかむりして。風が気持ち良かったです。

感想

昨年行った岩木山。
八甲田山も予定していましたが熊の影響で入山禁止でした。
なので 今年こそは♪
端境期とはいえ お花はたくさん咲いていました。
豊かな湿原。火口壁。色んな顔を見せる八甲田山。
その一部を歩きました。色々コースを歩いてみたいです。

八幡平も初めて歩きました。
松川温泉〜三ッ石山〜大深岳まで ぐるりと歩いているので
八幡平と繋げたいと思いました。
大深山荘宿泊でピストンを予定しようかな。

行ってみて どちらも人気の山なのが分かりました。
魅力がいっぱいですね。秋もきっと良いでしょう♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
酸ヶ湯ー赤倉岳ー深沢温泉
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら