記録ID: 84547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔の岳(大倉尾根ピストン)
2010年10月27日(水) [日帰り]


- GPS
- 06:52
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,255m
- 下り
- 1,236m
コースタイム
大倉バス停9:00-10:37駒止茶屋10:45-11:04堀山の家11:08-11:57花立山荘
12:05-12:38塔の岳山頂13:10-14:21堀山の家14:25ー15:52大倉バス停
12:05-12:38塔の岳山頂13:10-14:21堀山の家14:25ー15:52大倉バス停
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは大倉バス停と渋沢駅・バス乗り場にあります。 登山道はメジャーなコースのため、標識完備、危険個所無し。 |
写真
感想
前日の天気予報で、この日だけ「快晴」だと言うのを信じて塔の岳へ大倉尾根ピストンで行って来ました。
少し出遅れてしまい渋沢でバス待ち20分・・・
大倉から出発が9時を回ってしまいました。
私は下りが極端に苦手なため、16時までに戻って来られれば御の字かな・・と思いながら出発。
この秋一番の冷え込みとのことで出発時は寒かったのですが、歩き始めて30分くらいは汗がドッと出てきます。
まあ、これはいつものこと。。
朝食抜きだったので駒止茶屋で軽くパンを食べてから再び歩きだし、長〜い大倉尾根を延々と登ります。
堀山の家を過ぎて少しづつ視界も開けてきて、ふと後ろを振り返ると曇ってるわりには海の方がよく見える!
伊豆半島も江の島もはっきり見えました。
あとは景色に背中を押されるように(と言っても、かなり苦しい・・)花立山荘直下の階段を頑張り、苦し紛れに写真を撮りながらお昼過ぎに塔の岳へ到着しました。
富士山は最後まで見えなかったけど、横浜ランドマークタワーも確認できたし伊豆半島から海岸線を一望できたので良しとしましょう。
山頂でゆっくり山座同定を楽しむつもりでしたが、あまりに寒く、引き上げることにしました。
大倉バス停へは15時53分着。
とりあえず予定通りでした。
この日は大倉から鍋割山へ向かったハイカーの方が多かったみたいです。
寒いので皆さん鍋焼きうどんでしょうか。
私も一瞬心が動きましたが、今日は予定通り塔の岳へ。
次回は鍋割山かな・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する