記録ID: 8456903
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田駒ヶ岳・・・爆風と満開の花畑
2025年07月21日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:40
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:41
距離 12.5km
登り 1,064m
下り 1,065m
6:15
0分
秋田駒ヶ岳登山口駐車場
12:56
秋田駒ヶ岳登山口駐車場
天候 | 晴れ? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
私は、最後から4台目滑り込みセーフ 駐車場に向かう途中で後ろから迫ってきた車に道を譲っている場合じゃなかった(笑) ・「緊急車両等の通行の妨げになるので路肩駐車禁止」といった看板が並んで立っていたが、下山時にはずら〜っと駐車車両の列 ※写真あり(看板) ・登山駐車場の直ぐ上の石塚旅館では下山後入浴(大人700円)される方は第二駐車場(20台は駐車可能)をご利用をと案内されていたが、下山時に見たら4台しか停まっていなかった。 ※写真あり(駐車場利用状況) ・迷惑駐車のために整理員を置けば、国見温泉や自治体の持ち出しになるので、駐車場所案内を無視して路肩駐車した車両は有料にという考え方もあるようだが、緊急車両通行など本来の問題の解決にはならない。 ・突き当りの温泉は路上に「登山者はここじゃない」と看板で案内しても停められるので整理員を出していた。 ※写真あり(看板) ・マナー違反はどうすべきなのか、何がマナーなのか、自宅の前に知らない車が停まっていて車庫からの出入りに苦労するという状況になったら、自身はどう思うのか・・・自分事として考えるしかない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・爆風さえなければ危険個所は無いと言い切れる位に風の洗礼を受けました。 爆風:ストラップを腕に通したストックを手から離したら、吹き流しのように真横に流された。風に向かっている状態では息が出来ない。時々突風で70Kgの身体がよろけた。 ・特に女岳はガレ場が多かった。 ・急なザレ場にはロープが設置されていた。 ・女岳の石に巻かれたピンクテープは「登山道」を示すのか「噴気注意」なのか分かり難かった |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
トレランシューズ
ザック
行動食770Kcal
飲料(スポドリ1500ml・水500ml)
熊鈴
笛
計画書(compassも登録済)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
スマホ
時計地図
タオル
ストック
カメラ
雨具上下
レジャーシート
ファーストエイドキット
ツェルト
アプリ(山と高原地図・コンパス・GPS・ヤマレコ)
ココヘリ
|
---|---|
共同装備 |
在宅者用アプリ(いまココ)
|
感想
東北遠征(往路)最後の山となりました。
数々の花と、一部の群落、複数のピーク、いくつかの池・・・緑と火山の荒々しい姿のコントラストと、飽きさせることのない山だった。
この後は、一旦、北海道に渡り、再び東北(の山)に戻ってきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する