記録ID: 8457081
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
美ヶ原 信州その3楽々♪大展望😙
2025年07月22日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 159m
- 下り
- 155m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:56
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 2:23
距離 4.9km
登り 159m
下り 155m
4:59
3分
スタート地点
7:22
ゴール地点
歩きやすいハイキングコース。観光客が多い。
天候 | 21日は夕立がかなり降ったようだ。22日は朝からよい天気~♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく手入れされた散策コースと車道歩き。 |
その他周辺情報 | 王ヶ頭山頂周辺は観光地。 |
写真
感想
蓼科山から美ヶ原へ。霧ヶ峰と同じく牧歌的な雰囲気の漂う高原状の山。山頂にホテルがあったり電波塔が林立したりで,人工物がやたら多い。しかし「アルプスの展望台」「百名山の三分の一は見える」という触れ込みに期待。
平日の夜で自然保護センター入口Pに野営(車中泊)。東の空が開けた駐車場には誰もいない(オートキャンプ禁止の表示あり)。当日の現地はかなり夕立だったらしいが,夜にかけて天気は回復した。車のそばで宴会→就寝。
翌朝にはご来光めあての観光客やハイカーが上がってきた。九州から来てこれより白馬に向かうと言われた方と日の出を拝む。東方向,浅間山からご来光。王ヶ頭は雲に覆われていたが天気は上々。美ヶ原高原のさんぽスタート。
「天狗の露路」と名付けられたササの登山道を上がっていくと開けた場所に出る。目の前には林立するアンテナ群。山深い信州の通信放送網の拠点としてこの山が選ばれたらしい。電波塔があるということはどこからも見通しがよいということ。
山頂部は完全な観光地で,リラックスした服装のホテル客がパノラマさんぽを楽しんでいた。王ヶ頭山頂2034mは王ヶ頭ホテルの裏側。どの方向も眺望よし。山頂周辺は電気柵が巡らされた花畑がある。
そこからは未舗装の車道を歩いて王ヶ鼻へ。噂通りの北アルプスビューがすばらしい場所で,南中アルプス全てが見える。普通に歩いていても,木の合間にアルプスが見える観光地😅。
さんぽ後は美ヶ原を下り食糧等を買い出し。北沢峠に上がるため仙流荘バスセンターへ向かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する