【動画あり】知床遠征4日目は百名山88座目の斜里岳へ


- GPS
- 06:49
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 991m
- 下り
- 988m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
その他周辺情報 | 前泊:斜里第一ホテル 隣がセコマ、そのすぐ先が食堂のリーズナブルなエアコン有りホテル 北海道はエアコンなしホテルが多いのでありがたかったです 下山温泉:小清水温泉ふれあいセンター 入浴料500円、レンタルタオル100円 下山飯1:Standing sushi bar 縁戸 立ち食いだけどおしゃれ仕様、少しお高めお寿司やさんでした 下山飯2:スープカレー奥芝商店 メインのカレーがチキンソースがエビソースか選べました 熊スプレーレンタル: 山日和 レンタカーの営業所に送ってもらい帰りにコンビニで宅配便で送りました。 山日和さんのURL https://yamabi.net/ |
写真
感想
知床遠征4日目。またもコンビニおにぎりを食べ、斜里第一ホテルから、30分ほどで清岳荘の駐車場着。これで3日連続朝はコンビニおにぎり!!平日のため駐車場は5時半到着で余裕ありました。駐車場代100円、トイレ代1人100円払う。トイレは100円で当日は使っていいですよとのことでした。とてもきれいなトイレでした。
登山口からなぜか5分ほど下って、林道に出ます。林道を10分ほど行くと山道が始まります。と思ったら、ものの5分で渡渉ポイント。それから11回ほど(小さいのも含めて)渡渉を繰り返し、二股到着。旧道へ。旧道はなかなかハードで渡渉、沢登り、岩登りとアトラクション感満載。
そもそもどんぐりの体幹で渡渉して靴を濡らさないわけがないと、今回は最初から濡れるつもりでARTRAのオリンパス&速乾靴下&短パンで登ってるので、がつがつ水の中を歩いて冷たくて気持ち~と昇天しそうになりながら楽しく登れました。相方もかなり楽しかったようで、沢登りにハマらないか心配なくらいでした。噂の胸突き八丁も距離が短かったので、へこたれずに登り切り、急登を登り稜線に到着。ピーク2コの奥が山頂かぁと思ったけど北海道のお山の不思議なところですごく遠く見えるけど、実はすぐ ってやつで、あっという間に山頂へ。山頂はど快晴で遠くまで見渡せました。うちらの日本百名山88座目登頂です!
下山は新道へ。相方は旧道で下りたかったみたいですが、断然却下!下りの沢&渡渉なんてあたしが死ぬわ!!!
そしてそれは大正解できれいな稜線が拝めました。熊見峠からの下山も思ったより下りやすく二股からは水遊び(渡渉)しながらげざーん!!
清岳荘でコーラで乾杯!温泉は空港へ行く道沿いにある「小清水温泉ふれあいセンター」単純アルカリ泉のいいお湯でした。
空港でレンタカーを返し、下山飯。まずは女満別空港2階の「Standing sushi bar 縁戸」へ。タコの子軍艦が美味しかった。2件目は「スープカレー奥芝商店」さんへ。ガッツリスープカレーもいただき、帰りの飛行機は熟睡でした。
【虫刺され】
①左もも裏 ブヨ タイツの上から😭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する