ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8459570
全員に公開
ハイキング
近畿

紀伊半島一周18日目(熊野古道16日目 久米田〜八軒家)(終)

2025年07月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:12
距離
33.4km
登り
30m
下り
34m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:43
休憩
0:00
合計
12:43
距離 33.4km 登り 30m 下り 34m
6:48
363
スタート地点
19:31
ゴール地点
ゴール手前8km、帝塚山付近から「ゴールまであと〇Km」の石標が多くあり
頑張ることができた。

天王寺駅前で滞在中のホテルに寄り、大休憩(2h)を取ったため、
ゴールは日没後になってしまった。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス START:久米田駅
GOAL:大阪天満八軒家

宿泊:アパホテル天王寺駅前

【通過した宿場】
なし
コース状況/
危険箇所等
全区間舗装路。阪和線沿いは大阪まで大都市圏となっており
街が途切れることがなく、終始賑やかな街並みであった。
久米田〜鳳までは阪和線歩き。
鳳からはやや海沿いに北上して阪堺線歩きとなった。
あべのハルカスが遠くからよく見える。

あべのハルカス下が天王寺駅であり、
ここから先は大阪環状線の内側を歩くことになる。
天王寺〜ゴールまでは約5Kmであった。

迷いやすい道はほとんどなかったが、
仁徳天皇陵から先、住吉大社付近までの区間は曲道が多かった。
その他周辺情報 [銀シャリ屋ゲコ亭]
飯焚き仙人の居るサイコーの銀シャリを出す定食屋。阪堺線寺地町からすぐ。
現在は仙人は引退され、お店もパック主体のおかずを販売するなど
かつての雰囲気とはだいぶ変わってしまいましたが味はまだ健在のようです。
10年位前から何度か訪れています。今回は定休日で残念ながら寄れず。
https://tabelog.com/osaka/A2705/A270501/27003060/

大好きなまいどおおきに食堂を運営するフジオフードシステムが運営を引き継いでいるということで、まいどおおきに食堂のご飯がおいしいのもゲコ亭のおかげなのかとうれしい限りです。

近くに「銀シャリen堺」という元ゲコ亭店主が営業している姉妹店っぽいお店もあるのでそちらもおすすめです。
おはようございます!いよいよ本日で紀伊半島一周完了予定。
久米田駅にやってきました。
2025年07月22日 06:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/22 6:45
おはようございます!いよいよ本日で紀伊半島一周完了予定。
久米田駅にやってきました。
駅北口から昨日のゴール地点へ。今日はここからスタートです。
2025年07月22日 06:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 6:48
駅北口から昨日のゴール地点へ。今日はここからスタートです。
やはり駅北側にも熊野古道は通ってました。
2025年07月22日 06:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 6:50
やはり駅北側にも熊野古道は通ってました。
八木北小学校で古道が分断されていますので
ちょっと迂回します。
2025年07月22日 06:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 6:55
八木北小学校で古道が分断されていますので
ちょっと迂回します。
こちら、お宅の奥に熊野古道あるようなのですが
私有地っぽかったので通行諦めます。
2025年07月22日 07:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 7:20
こちら、お宅の奥に熊野古道あるようなのですが
私有地っぽかったので通行諦めます。
古そうな建物も残ってますね。
2025年07月22日 07:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 7:39
古そうな建物も残ってますね。
高校前に熊野古道モニュメント。
2025年07月22日 07:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/22 7:58
高校前に熊野古道モニュメント。
団地っぽいエリアを通過していきます。
2025年07月22日 08:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 8:17
団地っぽいエリアを通過していきます。
小栗判官の笠かけ松。
この小栗さんが通ったことが有名になって江戸時代には熊野古道紀伊路というより小栗街道と呼ばれることが多くなったそうです。
2025年07月22日 08:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/22 8:22
小栗判官の笠かけ松。
この小栗さんが通ったことが有名になって江戸時代には熊野古道紀伊路というより小栗街道と呼ばれることが多くなったそうです。
聖神社への参拝口。ここから500メートルほど東に行ったところにあるらしい。
2025年07月22日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 8:29
聖神社への参拝口。ここから500メートルほど東に行ったところにあるらしい。
交通量多い幹線沿いを進みます。
2025年07月22日 09:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 9:10
交通量多い幹線沿いを進みます。
堺市が石標立ててくれてました。
小栗さんが通ったことで有名となり、江戸時代には小栗街道とも呼ばれていた。
2025年07月22日 09:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/22 9:12
堺市が石標立ててくれてました。
小栗さんが通ったことで有名となり、江戸時代には小栗街道とも呼ばれていた。
2時間ほど歩いてショッピングモール発見。もう開いてそうなので
休める場所がないか立ち寄ることに。
2025年07月22日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 9:15
2時間ほど歩いてショッピングモール発見。もう開いてそうなので
休める場所がないか立ち寄ることに。
ラッキー。休憩スペースがあったので休んでいきます。
めっちゃ涼しい。
2025年07月22日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/22 9:19
ラッキー。休憩スペースがあったので休んでいきます。
めっちゃ涼しい。
体力回復したしウォーキング再開。
渋い食堂前の分岐を左に曲がり、鳳駅方面に進みます。
2025年07月22日 09:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 9:43
体力回復したしウォーキング再開。
渋い食堂前の分岐を左に曲がり、鳳駅方面に進みます。
熊野古道全域案内図。伊勢神宮からぐるっと海岸沿い歩いてきました。
2025年07月22日 09:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 9:47
熊野古道全域案内図。伊勢神宮からぐるっと海岸沿い歩いてきました。
なんと、鳳駅前は商店街の中を熊野古道が通っていました。
2025年07月22日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/22 9:51
なんと、鳳駅前は商店街の中を熊野古道が通っていました。
あまり営業している店がないけど・・・
日差しがないだけでも快適に歩けます。
2025年07月22日 09:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/22 9:52
あまり営業している店がないけど・・・
日差しがないだけでも快適に歩けます。
阪和線踏切到着。
2025年07月22日 09:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/22 9:59
阪和線踏切到着。
鳳駅構内。おぉ、一番右は羽衣に行く羽衣支線だ。ここも103系じゃなくなったのか。
2025年07月22日 10:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/22 10:00
鳳駅構内。おぉ、一番右は羽衣に行く羽衣支線だ。ここも103系じゃなくなったのか。
学校脇の壁にだんじりっぽい壁画がありました。
一度見てみたいんだよね。
2025年07月22日 10:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 10:01
学校脇の壁にだんじりっぽい壁画がありました。
一度見てみたいんだよね。
大鳥神社を通過。ぉ?「鳳」じゃなくて昔は「大鳥」って地名だったのかな。
2025年07月22日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/22 10:06
大鳥神社を通過。ぉ?「鳳」じゃなくて昔は「大鳥」って地名だったのかな。
なぜか工場の入り口でめだかが売っている。
2025年07月22日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 10:37
なぜか工場の入り口でめだかが売っている。
幹線を跨ぎます。丁度熊野古道専用のように跨線橋が建っている。
跨線橋大嫌いだけど他に渡る手段なさそうだし、仕方なく利用することにします。
2025年07月22日 11:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/22 11:02
幹線を跨ぎます。丁度熊野古道専用のように跨線橋が建っている。
跨線橋大嫌いだけど他に渡る手段なさそうだし、仕方なく利用することにします。
地図見るとわかりますけど事前に「御陵前ターン」と呼称していた曲がり角到着。ここで急に熊野古道は→に曲がります。
なんでだろう、昔はこのあたりに大きな川があったとか?

周辺情報欄に書きましたが、本当はここで一旦旅を区切って、阪堺線沿いにあるゲコ亭に行きたかったけど今日は休み・・。
泣く泣く通過します。
2025年07月22日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 11:12
地図見るとわかりますけど事前に「御陵前ターン」と呼称していた曲がり角到着。ここで急に熊野古道は→に曲がります。
なんでだろう、昔はこのあたりに大きな川があったとか?

周辺情報欄に書きましたが、本当はここで一旦旅を区切って、阪堺線沿いにあるゲコ亭に行きたかったけど今日は休み・・。
泣く泣く通過します。
ということで値上げが気になりつつ、やっぱり大好きな
まいどおおきに食堂へ。ゲコ亭と縁がとても深い飲食チェーンです。
2025年07月22日 11:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 11:24
ということで値上げが気になりつつ、やっぱり大好きな
まいどおおきに食堂へ。ゲコ亭と縁がとても深い飲食チェーンです。
やっぱりゴハンがおいしいわ。
本当は1~2品食べたいけど高いので我慢・・。
ゴハンも特盛にすると値上げ幅が半端ないので大盛で我慢。
2025年07月22日 11:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/22 11:30
やっぱりゴハンがおいしいわ。
本当は1~2品食べたいけど高いので我慢・・。
ゴハンも特盛にすると値上げ幅が半端ないので大盛で我慢。
お昼食べてさらに回復。後半戦頑張ります。
地上から見ると全く分かりませんが仁徳天皇陵に来ました。
昔の旅人も古墳脇を通過してたのね。
2025年07月22日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/22 12:11
お昼食べてさらに回復。後半戦頑張ります。
地上から見ると全く分かりませんが仁徳天皇陵に来ました。
昔の旅人も古墳脇を通過してたのね。
あべのハルカスが近づいてきた!
ハルカス=天王寺駅。あそこからさらに+5Km北上したところが最終ゴールです。頑張るぞ。
2025年07月22日 12:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/22 12:34
あべのハルカスが近づいてきた!
ハルカス=天王寺駅。あそこからさらに+5Km北上したところが最終ゴールです。頑張るぞ。
熊野古道案内板。西高野街道?小栗街道と言い、色々呼び方があるな。
2025年07月22日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 12:35
熊野古道案内板。西高野街道?小栗街道と言い、色々呼び方があるな。
全然知らなかったんだけど仁徳天皇陵のすぐ北にある反正天皇陵がありました。こちらはお濠が見えないわ。
2025年07月22日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/22 12:52
全然知らなかったんだけど仁徳天皇陵のすぐ北にある反正天皇陵がありました。こちらはお濠が見えないわ。
古墳脇にあった方違神社
2025年07月22日 12:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/22 12:56
古墳脇にあった方違神社
境王子跡。あれ?堺じゃなくて境なんだ。
そろそろ王子も終わるかな。
2025年07月22日 13:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/22 13:14
境王子跡。あれ?堺じゃなくて境なんだ。
そろそろ王子も終わるかな。
浅香山駅到着。
2025年07月22日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/22 13:31
浅香山駅到着。
南海線もまた乗りたいな。踏切で逆サイドに横断。
2025年07月22日 13:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 13:32
南海線もまた乗りたいな。踏切で逆サイドに横断。
大和川を渡る。大きな川を橋で渡るのはこれで最後。
あとはゴールまで地続きです。
2025年07月22日 13:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/22 13:52
大和川を渡る。大きな川を橋で渡るのはこれで最後。
あとはゴールまで地続きです。
熊野古道案内板。道は間違えてない。
2025年07月22日 13:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/22 13:58
熊野古道案内板。道は間違えてない。
常夜燈が屋根の乗っている?
2025年07月22日 14:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/22 14:28
常夜燈が屋根の乗っている?
池田屋さんという歴史ある建物のようです。
2025年07月22日 14:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/22 14:29
池田屋さんという歴史ある建物のようです。
丁度このあたり、住吉大社に続く道と交差していました。
熊野古道詣での方たちは住吉大社にも参拝してたんですかね。
2025年07月22日 14:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 14:29
丁度このあたり、住吉大社に続く道と交差していました。
熊野古道詣での方たちは住吉大社にも参拝してたんですかね。
立派な門の宝泉寺概要。その脇には十三佛が祀られていました。
2025年07月22日 14:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 14:34
立派な門の宝泉寺概要。その脇には十三佛が祀られていました。
住吉東駅〜神ノ木駅の交差付近。
2025年07月22日 14:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 14:35
住吉東駅〜神ノ木駅の交差付近。
帝塚山手前で阪堺線に合流しました。
2025年07月22日 14:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/22 14:44
帝塚山手前で阪堺線に合流しました。
あとは天王寺までまっすぐだな。
2025年07月22日 14:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/22 14:45
あとは天王寺までまっすぐだな。
LRTっぽい綺麗な車両も走ってました。
2025年07月22日 14:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 14:48
LRTっぽい綺麗な車両も走ってました。
万代池を囲む公園の日陰で一休み。
2025年07月22日 14:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/22 14:53
万代池を囲む公園の日陰で一休み。
おぉ‥ゴールまでの距離表示のある石標がありました。
あと8.1Kmらしい。健脚なら2hコースですがもっとかかりそうです。
2025年07月22日 15:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/22 15:06
おぉ‥ゴールまでの距離表示のある石標がありました。
あと8.1Kmらしい。健脚なら2hコースですがもっとかかりそうです。
阪堺線の併用軌道と専用軌道の境界。こういうところが好き。
2025年07月22日 15:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 15:19
阪堺線の併用軌道と専用軌道の境界。こういうところが好き。
ゴールまで7.4Km。
2025年07月22日 15:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 15:21
ゴールまで7.4Km。
あべのハルカスもデカくなってきた。
2025年07月22日 15:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/22 15:26
あべのハルカスもデカくなってきた。
安倍晴明神社があった。「大阪阿倍野」と「安倍晴明」はご縁があるということですね。
2025年07月22日 15:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/22 15:26
安倍晴明神社があった。「大阪阿倍野」と「安倍晴明」はご縁があるということですね。
ゴールまで7.1Km。
2025年07月22日 15:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 15:27
ゴールまで7.1Km。
ゴールまで6.5Km。妙に小刻みに案内があって助かる。
2025年07月22日 15:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 15:39
ゴールまで6.5Km。妙に小刻みに案内があって助かる。
阿倍野の交差点まで来た。あべのハルカスは目と鼻の先。
2025年07月22日 15:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/22 15:48
阿倍野の交差点まで来た。あべのハルカスは目と鼻の先。
遂にあべのハルカスの麓に到着。このそばに滞在中のお宿がありますので、あと少しなのに長めの休憩取ってしまいました。
2025年07月22日 15:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/22 15:58
遂にあべのハルカスの麓に到着。このそばに滞在中のお宿がありますので、あと少しなのに長めの休憩取ってしまいました。
だいぶ日が落ちてラスト5Kmほど。ウォーキング再開です。
2025年07月22日 18:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 18:06
だいぶ日が落ちてラスト5Kmほど。ウォーキング再開です。
フォローしてくださっているteraさんが
沢山マンホール写真撮られてて見てて楽しい。
万博マンホールなんてあるんだ。期間限定かな。
2025年07月22日 17:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 17:56
フォローしてくださっているteraさんが
沢山マンホール写真撮られてて見てて楽しい。
万博マンホールなんてあるんだ。期間限定かな。
ゴールまで4.7Km。
2025年07月22日 18:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 18:06
ゴールまで4.7Km。
多宝塔のようなものが見える。
2025年07月22日 18:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 18:11
多宝塔のようなものが見える。
こちら四天王寺参道のようです。
2025年07月22日 18:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/22 18:12
こちら四天王寺参道のようです。
もう日も落ちて直射日光はつらくなくなってきた。
2025年07月22日 18:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 18:29
もう日も落ちて直射日光はつらくなくなってきた。
ゴールまで2.9Km。
2025年07月22日 18:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 18:38
ゴールまで2.9Km。
ゴールまで2.7Km。
2025年07月22日 18:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 18:41
ゴールまで2.7Km。
ゴールまで2.3Km。
小刻みすぎる・・。でも頑張れる。
2025年07月22日 18:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 18:48
ゴールまで2.3Km。
小刻みすぎる・・。でも頑張れる。
空堀通りというところに商店街がありました。
中々にぎわってました。但し熊野古道は中を通行せずすぐ北に進みます。
2025年07月22日 18:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/22 18:51
空堀通りというところに商店街がありました。
中々にぎわってました。但し熊野古道は中を通行せずすぐ北に進みます。
ゴールまで1.8Km。
紀伊半島470km歩いてきたくせにラスト1.8Kmで疲れてる。
2025年07月22日 18:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
7/22 18:56
ゴールまで1.8Km。
紀伊半島470km歩いてきたくせにラスト1.8Kmで疲れてる。
ゴールまで1.7Km。
2025年07月22日 19:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 19:01
ゴールまで1.7Km。
ゴールまで1.3Km。
2025年07月22日 19:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 19:06
ゴールまで1.3Km。
谷町四丁目付近で高速高架を潜ります。
2025年07月22日 19:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 19:13
谷町四丁目付近で高速高架を潜ります。
高架を潜った後はついに最終ストレート。
2025年07月22日 19:20撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
7/22 19:20
高架を潜った後はついに最終ストレート。
ゴール!西国街道起点の高麗橋から東に500メートルほど。
この八軒家という交差点が熊野古道起点(終点)のようです。
2025年07月22日 19:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
7/22 19:31
ゴール!西国街道起点の高麗橋から東に500メートルほど。
この八軒家という交差点が熊野古道起点(終点)のようです。
ここから熊野古道が始まるよ。というモニュメント。
途中で沢山休んでしまい日没後のゴールでしたがなんとか20日ほどで熊野古道歩き終えることができました。最後までご覧いただきありがとうございました!とても充実した旅でした。
2025年07月22日 19:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
7/22 19:30
ここから熊野古道が始まるよ。というモニュメント。
途中で沢山休んでしまい日没後のゴールでしたがなんとか20日ほどで熊野古道歩き終えることができました。最後までご覧いただきありがとうございました!とても充実した旅でした。
撮影機器:

感想

日永の追分からスタートした紀伊半島一周の旅は
伊勢街道2日+熊野古道(伊勢路・中辺路・大辺路・紀伊路)18日の合計20日で
無事ゴールとなりました。距離を数えてみるとだいたい480kmほど。
東海道が495kmなので、だいたい東京〜京都間と同等距離を歩いたようです。

2024年末にスタートして半年ほど。歩くスピードは遅いですが
集中してウォーキングを継続することで半年ほどで完歩達成できました。

イメージしていた石畳の熊野古道を存分に味わうことができました。
幸い熊にも遭遇せず、ケガもなく無事歩き切ることができました。
特に印象に残っているのは紀伊長島〜紀伊田辺までの日本海沿いのルート。
八鬼山l越えと翌日夜明け前の真っ暗闇で登った甫母峠が思い出深いです。
最高に澄んでいた銚子川と、安居の私も忘れられないです。
山・海・川・人と、素晴らしいものに巡り合える旅でした

まだまだ熊野古道本宮への道や奈良街道など、
紀伊半島には魅力的な古道が沢山あるようなので
他の街道歩きなどとも相談しつつ、またこの地を訪れてみたいです。

応援ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

こんばんは。

紀伊半島一周の旅、無事完遂おめでとうございます🎊🎉🎈

レコを眺めていて、所々見覚えのある懐かしい景色も多く、私自身も結構楽しめました😄
また次の旅路も楽しみにしています…お疲れさまでした〜👏
2025/8/2 3:26
munerin@kobeさん
こんにちは。ありがとうございます。
中々険しい道のりでしたがなんとか歩き終えました。
五街道とはまた違った魅力があり、道もかなり整備されていて楽しく歩き切れました。


munerinさんの記録を見つつ、伊勢本街道も面白そうだなぁと
次の計画を練ったりしております。
今後も全国色々巡っていきたいと思います。
2025/8/2 14:09
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら