Mount Cook heli-ski


- GPS
- 04:28
- 距離
- 106km
- 登り
- 11,042m
- 下り
- 11,046m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:29
天候 | 2日とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
GPSトラックは2日目のみ |
その他周辺情報 | https://www.mtcookheliski.co.nz |
写真
感想
Queenstownから足を伸ばしてマウントクックへ来た。こっちに来る前からガイドのタイチさんにいろいろ聞いていたので、両日とも快晴の最高のコンディションで楽しむことができた。
1日目はJohnがガイドを担当してくれた。彼は毎年12月から3月にかけて旭川周辺でガイドをしているらしい。この日はクックの南東に位置するMt Stevenson周辺へ。標高は約2500mまで。10日間ほど雪が降っていないが、気温が低いため、「frost-dried」というコンディションで雪が長持ちしている。やや粘り気のあるクリーミーな雪だが、部分的には風の影響でパックされており、少し難しい。雪面が綺麗なところは硬い傾向があり、谷筋は冷たい風の影響で硬くなっていて、尾根の方が柔らかい。日本の雪とは大きく違っていて面白い。合計で7本滑って満足だった。
2日目はタイチさんがガイド。この日は1グループにヘリ1台という贅沢なセッティングだった。もともとはタスマン氷河でのスキーを予定していたのだが、前日にタイチさんから人数の関係でヘリスキーに変更してくれないかとの連絡があり、快く応じた。結果として、当日はクック周辺で風が強く、タスマン氷河へのヘリが飛ばなかったようで、ラッキーだった。この日はMount Bruce周辺まで飛んでくれて、常連客のMattと自分は8本滑って最高のコンディションを満喫した。
タイチさん曰く、こんないい日が続くのは1シーズンに数回らしいので、とてもラッキーだった。小屋泊まりのバックカントリーは9月がいいらしいので、次は9月に来よう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する