ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8465009
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

能生白山神社~弁天岩~田伏の奴奈川神社~ヒスイ海岸~翡翠園~谷村美術館~天津神社~日本海展望台

2025年07月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:46
距離
15.5km
登り
84m
下り
94m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
0:00
合計
8:07
距離 15.5km 登り 84m 下り 94m
9:07
487
スタート地点
17:14
天候 晴れ
ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
新幹線:東京6:28-8:41糸魚川
えちごトキめき鉄道:糸魚川8:51-9:07能生

途中
えちごトキめき鉄道:能生11:13-11:21梶屋敷

帰り
新幹線:糸魚川17:43-20:00東京
能生白山神社の本殿は国の重要文化財。
建立は室町時代。

2025年07月24日 09:31撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 9:31
能生白山神社の本殿は国の重要文化財。
建立は室町時代。

能生白山神社の内部
2025年07月24日 09:32撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 9:32
能生白山神社の内部
能生白山神社は、茅葺き屋根の修復中でした。
2025年07月24日 09:37撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 9:37
能生白山神社は、茅葺き屋根の修復中でした。
能生白山神社の御朱印と御守り
2025年07月24日 15:39撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 15:39
能生白山神社の御朱印と御守り
弁天岩と赤い曙橋
2025年07月24日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 9:42
弁天岩と赤い曙橋
恋する灯台
2025年07月24日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 9:42
恋する灯台
弁天岩からの眺め。
海が透明で、めちゃ綺麗でした。
2025年07月24日 09:47撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 9:47
弁天岩からの眺め。
海が透明で、めちゃ綺麗でした。
弁天岩からの眺め
2025年07月24日 09:51撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 9:51
弁天岩からの眺め
弁天岩の恋する灯台
2025年07月24日 09:57撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 9:57
弁天岩の恋する灯台
弁天岩の中腹にある厳島神社
2025年07月24日 10:00撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 10:00
弁天岩の中腹にある厳島神社
大王あじさい園の高台から見た弁天岩
2025年07月24日 10:26撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 10:26
大王あじさい園の高台から見た弁天岩
大王あじさい園では、7月13日にクマの目撃例があったそうです。
2025年07月24日 10:39撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 10:39
大王あじさい園では、7月13日にクマの目撃例があったそうです。
奴奈川神社
2025年07月24日 11:39撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 11:39
奴奈川神社
奴奈川神社
2025年07月24日 11:40撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 11:40
奴奈川神社
大和川海水浴場
2025年07月24日 12:32撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 12:32
大和川海水浴場
ヒスイ海岸
2025年07月24日 13:12撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 13:12
ヒスイ海岸
ヒスイが無くならないように大きなヒスイの採取は禁じられているようです。
2025年07月24日 13:15撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 13:15
ヒスイが無くならないように大きなヒスイの採取は禁じられているようです。
翡翠園の入口
2025年07月24日 14:06撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 14:06
翡翠園の入口
翡翠園の中の美術館にあった姫川産の翡翠でできた聖観音像
2025年07月24日 14:14撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 14:14
翡翠園の中の美術館にあった姫川産の翡翠でできた聖観音像
翡翠園のコバルトヒスイ(70トン)

触るとパワーがもらえるそうです。

確かに元気をもらえ、暑さでドロドロになっても、最後までガッツで歩けました。
2025年07月24日 14:30撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 14:30
翡翠園のコバルトヒスイ(70トン)

触るとパワーがもらえるそうです。

確かに元気をもらえ、暑さでドロドロになっても、最後までガッツで歩けました。
谷村美術館の建物は、シルクロードの砂漠の遺跡をイメージしたもの。

内部は石窟調の中に仏像が安置されている。
2025年07月24日 15:13撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 15:13
谷村美術館の建物は、シルクロードの砂漠の遺跡をイメージしたもの。

内部は石窟調の中に仏像が安置されている。
谷村美術館で見た弥勒菩薩像。

弥勒菩薩は、通常、親指と薬指をつけるハンドポーズをするのが普通だが、ここのは、親指と中指をつけていた。
2025年07月24日 17:50撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 17:50
谷村美術館で見た弥勒菩薩像。

弥勒菩薩は、通常、親指と薬指をつけるハンドポーズをするのが普通だが、ここのは、親指と中指をつけていた。
玉翠園は、谷村美術館の庭園のこと。
2025年07月24日 15:36撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 15:36
玉翠園は、谷村美術館の庭園のこと。
天津神社
残念ながら御朱印はありませんでした。
2025年07月24日 16:17撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 16:17
天津神社
残念ながら御朱印はありませんでした。
日本海展望台
2025年07月24日 16:46撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 16:46
日本海展望台
日本海展望台からの眺め。
2025年07月24日 16:51撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 16:51
日本海展望台からの眺め。
奴奈川姫像
2025年07月24日 16:59撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 16:59
奴奈川姫像
ヒスイロードにて。
2025年07月24日 17:10撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 17:10
ヒスイロードにて。
奴奈川姫は、糸魚川一帯を治めた才知と美貌の姫。

出雲の大国主命は、奴奈川姫と結婚するため、越の国に来たことが古事記に記されている。
2025年07月24日 17:12撮影 by  iPhone 15, Apple
7/24 17:12
奴奈川姫は、糸魚川一帯を治めた才知と美貌の姫。

出雲の大国主命は、奴奈川姫と結婚するため、越の国に来たことが古事記に記されている。
撮影機器:

感想

▶︎ちょっとした御利益があった糸魚川の旅


糸魚川から諏訪にかけての地域は、フォッサマグナの影響で、良質な翡翠や黒曜石が採れた場所。


そのため、石器時代から多くの人が集まり、日本では最も文明が進んだ場所と考えられています。


神話の時代に入ると、糸魚川一帯は、奴奈川姫が統治をするようになり、彼女は、翡翠を用いて祭祀を行っていました。


奴奈川姫の美貌と才知の噂は、遠く出雲にも知れ渡り、大国主命は、はるばる越の国(北陸地方)に来て、奴奈川姫と結婚したことが古事記に記されています。


この奴奈川姫を祀る神社が糸魚川市内には3つあります。


「能生白山神社」、「田伏の奴奈川神社」、「天津神社」の三社ですが、これらすべてを巡ると、人との縁に恵まれると言われています。


私は、まず最初に「能生白山神社」を参拝しましたが、茅葺き屋根の修復中であり、費用調達のためにクラウドファンディングを立ち上げたことを知りました。


応援のため、少し大目に寄付をしましたが、参拝後、早速、ちょっと良い事が起こりました。


〈御利益①〉

弁天岩からの帰り、大王あじさい園を訪れ、偶然、話しかけた人が大変親切な人でした。

大王あじさい園からの山道は、最近クマが出たのでお勧めできないと言われ、代わりに、弁天岩を眺められる展望地を紹介してくれました。


その人も一緒に来てくれましたが、話をしていたら、なんと彼は、大学時代、私の自宅(東京)のすぐ近くに住んでいたそうです。



〈御利益②〉

ヒスイ海岸の手前の海水浴場に着くと、石がゴロゴロと見えたので、海岸線まで降りてみました、


監視員のような男性が一人いたので、姫川薬石について尋ねたところ、偶然にも石の専門家のようで、私に説明しながら、次々と姫川薬石を拾い上げてくれました。


私一人だったらこんなに短時間で、しかも正確に見つけることは絶対にできなかったでしょう。しかも、綺麗に磨かれた翡翠の粒も分けてくれました。


糸魚川の人達の優しさに感謝です。



〈御利益③〉

猛暑の中、ランチも食べずに重いザックを背負って約8時間歩きましたが、

大量の汗をかいた事で、身体は却ってスッキリしました。

翡翠園の巨大なコバルトヒスイを触ったり、1.7 kgの姫川薬石を担いだせいもあるかな。


▶︎姫川薬石が危ない❓


ヒスイ海岸に着くと、「大きな翡翠の採取は禁止」と書かれた看板を発見しました。

 
翡翠が・・・‼️
では姫川薬石はどうなのか❓


後で記事を見て知りましたが、親不知海岸では、心無い業者が根こそぎ姫川薬石を採取したとかで、ある日を堺に薬石が突然、姿を消したそうです。


私が採取した場所は、穴場のようで、まだいっぱいありましたが、もし悪質な業者に狙われたら、同じことになりかねません。


海岸を歩きながら薬石を見つける楽しみがいつまでも続くことを願うばかりです。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら