ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8469605
全員に公開
ハイキング
中国

羽衣石城跡(ばけばけ紀行2/3日目)

2025年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
8.9km
登り
585m
下り
589m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:50
合計
4:15
距離 8.9km 登り 585m 下り 589m
5:31
29
スタート地点
6:00
6:24
64
7:28
7:29
6
518m三角点峰
7:35
8:00
106
鳥見で停滞
9:46
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを羽衣石城駐車場に駐輪。
第三駐車場まであり、キャパは十分すぎる。
駐車場にトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
羽衣石城まで
非常によく整備されている。
急登。

中国自然歩道
概ね良好。
十万寺までの谷道は荒れたところあり。
その他周辺情報 羽衣石城
南条氏の居城。
尼子氏に奪われ、毛利氏に奪われと辛酸を舐めたが、毛利を離反して織田につき、豊臣政権の終わりまでは安定。
しかし、関ヶ原で西軍についたため南条氏もろとも歴史に幕を閉じる。

ハワイゆーたうん
https://www.ryuhoukaku.jp/hawaiyutauntop.html
入浴料450円。
第3駐車場まである😳
正面の建物はトイレ
2025年07月26日 05:33撮影 by  iPhone 16, Apple
12
7/26 5:33
第3駐車場まである😳
正面の建物はトイレ
南側ルートから登りましたが、急登です。15分は結構頑張らないと無理😅
2025年07月26日 05:34撮影 by  iPhone 16, Apple
7
7/26 5:34
南側ルートから登りましたが、急登です。15分は結構頑張らないと無理😅
神社のある曲輪
2025年07月26日 05:41撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/26 5:41
神社のある曲輪
よく整備されてますが、今日は足取りが重い😰
2025年07月26日 05:43撮影 by  iPhone 16, Apple
13
7/26 5:43
よく整備されてますが、今日は足取りが重い😰
石垣の遺構がところどころに見られます
2025年07月26日 05:51撮影 by  iPhone 16, Apple
10
7/26 5:51
石垣の遺構がところどころに見られます
巨岩がゴロゴロしはじめる
2025年07月26日 05:57撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/26 5:57
巨岩がゴロゴロしはじめる
ヒイコラ言いながらようやく羽衣岩に到着。
2025年07月26日 06:01撮影 by  iPhone 16, Apple
17
7/26 6:01
ヒイコラ言いながらようやく羽衣岩に到着。
持ち物を隠して嫁にするが結局去られてしまう型の伝説は多いですが、子供たちが母を呼び戻そうとした山が打吹山として残ってるのが切ないですね。
2025年07月26日 06:03撮影 by  iPhone 16, Apple
12
7/26 6:03
持ち物を隠して嫁にするが結局去られてしまう型の伝説は多いですが、子供たちが母を呼び戻そうとした山が打吹山として残ってるのが切ないですね。
羽衣岩全景。大きいです!
石垣が組まれた小曲輪がちょうどいい写真撮影ポイントになってるのも面白い😁
2025年07月26日 06:04撮影 by  iPhone 16, Apple
20
7/26 6:04
羽衣岩全景。大きいです!
石垣が組まれた小曲輪がちょうどいい写真撮影ポイントになってるのも面白い😁
展望台のある帯曲輪からの眺望。天守に入るには要予約なので事実上ここが眺望堪能ポイント
2025年07月26日 06:11撮影 by  iPhone 16, Apple
29
7/26 6:11
展望台のある帯曲輪からの眺望。天守に入るには要予約なので事実上ここが眺望堪能ポイント
隠岐島がよく見えました😊
カメラのAFが効いてくれません。
2025年07月26日 06:13撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
20
7/26 6:13
隠岐島がよく見えました😊
カメラのAFが効いてくれません。
大山も見えます
2025年07月26日 06:14撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
17
7/26 6:14
大山も見えます
羽衣石城模擬天守。南条氏の子孫が自費で建てたものを行政が建て直したそうです。
2025年07月26日 06:18撮影 by  iPhone 16, Apple
18
7/26 6:18
羽衣石城模擬天守。南条氏の子孫が自費で建てたものを行政が建て直したそうです。
江戸時代の蔵にかかってるような錠だ😎
予約しないと入れません😭
2025年07月26日 06:18撮影 by  iPhone 16, Apple
8
7/26 6:18
江戸時代の蔵にかかってるような錠だ😎
予約しないと入れません😭
中国地方の山100選107座目。なお、対になる伝説の打吹山は中国百名山。山リスト被ってないんですよね😅
2025年07月26日 06:20撮影 by  iPhone 16, Apple
16
7/26 6:20
中国地方の山100選107座目。なお、対になる伝説の打吹山は中国百名山。山リスト被ってないんですよね😅
羽衣石城縄張り図
2025年07月26日 06:22撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/26 6:22
羽衣石城縄張り図
十万寺方面への中国自然歩道を進む。自然歩道名物の階段が無いですね😅
2025年07月26日 06:33撮影 by  iPhone 16, Apple
7
7/26 6:33
十万寺方面への中国自然歩道を進む。自然歩道名物の階段が無いですね😅
土塁の跡を辿る。城の遺構はこちらには無いことになってるので境界土塁か?
2025年07月26日 06:48撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/26 6:48
土塁の跡を辿る。城の遺構はこちらには無いことになってるので境界土塁か?
笹が少し被るゾーンあり。マダニが結構付きました。温泉で太ももに付いているのを確認。既に吸血開始してた模様。
久々にやられた😰
2025年07月26日 07:17撮影 by  iPhone 16, Apple
11
7/26 7:17
笹が少し被るゾーンあり。マダニが結構付きました。温泉で太ももに付いているのを確認。既に吸血開始してた模様。
久々にやられた😰
本日の最高点518m峰に到着。思ったより歩かれてる道で楽しかった。
2025年07月26日 07:27撮影 by  iPhone 16, Apple
13
7/26 7:27
本日の最高点518m峰に到着。思ったより歩かれてる道で楽しかった。
モンキアゲハかと思っていたらクロアゲハでした。
2025年07月26日 07:33撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
18
7/26 7:33
モンキアゲハかと思っていたらクロアゲハでした。
何やら巣立ち雛が沢山いるポイント!
頭上で鳥が動くが、背後でソウシチョウやカラ類も鳴く😅
とりあえずソウシチョウ撮っとく。
2025年07月26日 07:40撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
16
7/26 7:40
何やら巣立ち雛が沢山いるポイント!
頭上で鳥が動くが、背後でソウシチョウやカラ類も鳴く😅
とりあえずソウシチョウ撮っとく。
クロツグミの幼鳥かな? 3羽ほどいました。
枝の上で羽をパタパタしておねだりしますが、どうしても親の姿は現れず。
良いものを見た😁
2025年07月26日 07:51撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
21
7/26 7:51
クロツグミの幼鳥かな? 3羽ほどいました。
枝の上で羽をパタパタしておねだりしますが、どうしても親の姿は現れず。
良いものを見た😁
アカゲラ(かオオアカゲラ)の羽も落ちてました。
2025年07月26日 08:08撮影 by  iPhone 16, Apple
17
7/26 8:08
アカゲラ(かオオアカゲラ)の羽も落ちてました。
さらに進むと、サンコウチョウの若鳥も!蜘蛛の巣みたいなのが画面にかかっているのが残念😭
2025年07月26日 08:11撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
17
7/26 8:11
さらに進むと、サンコウチョウの若鳥も!蜘蛛の巣みたいなのが画面にかかっているのが残念😭
登山道は尾根から谷へ。やっぱり荒れてますねえ😰
2025年07月26日 08:23撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/26 8:23
登山道は尾根から谷へ。やっぱり荒れてますねえ😰
谷筋は歩きづらいですが、キツネノカミソリが癒してくれます😊
2025年07月26日 08:26撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
24
7/26 8:26
谷筋は歩きづらいですが、キツネノカミソリが癒してくれます😊
近年発見された十万寺城(△423m)への登山口。秀吉との関わりもあるとかないとか、謎多き陣城だそうです。
2025年07月26日 08:35撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/26 8:35
近年発見された十万寺城(△423m)への登山口。秀吉との関わりもあるとかないとか、謎多き陣城だそうです。
旱魃でも涸れない「ぎゃあーるご水」だそうです。
ぎゃあーるごとは蛙🐸のことだそうで。
2025年07月26日 08:42撮影 by  iPhone 16, Apple
9
7/26 8:42
旱魃でも涸れない「ぎゃあーるご水」だそうです。
ぎゃあーるごとは蛙🐸のことだそうで。
サシバかと思って撮ったらミサゴでした😅
なんでこんな山奥に。
2025年07月26日 09:22撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
19
7/26 9:22
サシバかと思って撮ったらミサゴでした😅
なんでこんな山奥に。
長い舗装路でヘトヘトになりましたが、やっと羽衣石城が見えてきた。
2025年07月26日 09:30撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
11
7/26 9:30
長い舗装路でヘトヘトになりましたが、やっと羽衣石城が見えてきた。
ゲザーン!
2025年07月26日 09:48撮影 by  iPhone 16, Apple
16
7/26 9:48
ゲザーン!
ハワイの温泉で汗を流します😁
浴場の観光案内でトウテイランという日本に三か所しか自生地のない花が湯梨浜町に咲くということを知り、急遽探しに行きます!
2025年07月26日 10:07撮影 by  iPhone 16, Apple
12
7/26 10:07
ハワイの温泉で汗を流します😁
浴場の観光案内でトウテイランという日本に三か所しか自生地のない花が湯梨浜町に咲くということを知り、急遽探しに行きます!
「トウテイランの里」のトウテイラン。ランじゃなくてゴマノハグサ科(オオバコ科)。
植栽っぽいですがこの付近の自生株を増やしたものかな?(遺伝子撹乱を防ぐくらいの事は流石にやるでしょう)
2025年07月26日 10:59撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
14
7/26 10:59
「トウテイランの里」のトウテイラン。ランじゃなくてゴマノハグサ科(オオバコ科)。
植栽っぽいですがこの付近の自生株を増やしたものかな?(遺伝子撹乱を防ぐくらいの事は流石にやるでしょう)
自生株もなんとか発見できましたが、あまり元気が無い😰
花序も出てないし。
8
自生株もなんとか発見できましたが、あまり元気が無い😰
花序も出てないし。
そして、倉吉市の鳥取県立美術館へ。
2025年07月26日 11:30撮影 by  iPhone 16, Apple
8
7/26 11:30
そして、倉吉市の鳥取県立美術館へ。
目的はこれです😁
わざわざ本日に設定したのは、
2025年07月26日 12:43撮影 by  iPhone 16, Apple
13
7/26 12:43
目的はこれです😁
わざわざ本日に設定したのは、
小泉八雲記念館館長による講演があるからです😊
小泉家の楽屋話も交えられて楽しいひと時でした。
2025年07月26日 13:42撮影 by  iPhone 16, Apple
11
7/26 13:42
小泉八雲記念館館長による講演があるからです😊
小泉家の楽屋話も交えられて楽しいひと時でした。

感想

妖怪大家を巡る旅、本日は舞台を鳥取県央に移して。
セットのお山は中国地方の山100選より羽衣石城。八雲山とは違い、特に関連はございません😅
ですが、城跡は素敵だし、鳥は沢山😁いい山行になりました。

トウテイランの存在を知ることもできましたし。

午後から水木しげるの展覧会。
水木しげる記念館の内容と被るところもありましたが、妖怪図の系譜を紐解きながら水木しげるがどのように妖怪画家となっていったかが解明されているところが美術館の展示らしくて良いですね。
特に大きな影響を与えたのは江戸時代の画家鳥山石燕と柳田國男の妖怪談義だそうです。
最後に小泉凡さんの講演。小泉八雲も水木しげるも幼い頃妖怪話をしてくれるお手伝いさんがいたことが大きな共通点として挙げられていました。やはり口伝は重要ですね😁

なお、連続テレビ小説『ばけばけ』は八雲が幼少を過ごしたアイルランドでも放映予定だそうです。
して、そのタイトルは
『ghost writer's wife』
だそうで。味のない洋画の原題みたいだ😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら