記録ID: 8470182
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 491m
- 下り
- 485m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 3:47
距離 8.1km
登り 491m
下り 485m
登り6号路、下り1号路 (リフト・ケーブルカーは使わず)
天候 | 快晴 猛暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2025年3月20日〜当面 6号路 終日 登り一方通行(琵琶滝〜清滝間は、相互通行可能) 稲荷山コース通行止め |
その他周辺情報 | 飯島屋さんで、なめことろろそばをおいしくいただきました。 〒193-0844 東京都八王子市高尾町2477 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ウエットティッシュ
|
---|
感想
低山ハイカーを始めて6座目
鷹取山139m、大楠山241m、大平山159m(鎌倉天園コース)、三浦富士183m、
鋸山330m、高尾山599m
過去1の標高です。
7:20から登り始めましたが、それなりに人がいました。
6号路は自然豊かなので、のんびり歩きたいのですが、早い人がすぐに追いついてきます。(私が遅すぎるのですが^^;)
人が後ろに来ているので、譲りたいのですが、狭くてそのスペースがあまりない。そのため無理にペースを上げて、譲れるポイントまで頑張るのですが、それでヘロヘロとなることが度々。
途中に沢歩きがあるので、スニーカーは、辞めた方がいいかも。
高尾山は初心者向けだよ〜 と言う声をよく聞きますが、鵜呑みにするとえらいことになります。
猛暑だったことや6号路だったこともあるかもしれませんが、私には十分しんどかった。
頂上から見える山々の見晴らしは素晴らしかった。ただ今の私の脚力では、あの山々には、とても登れないと思いました。
高尾山をらくらく登れるようになるまで、高い山はやめた方がよさそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する