記録ID: 8472013
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王山 山形遠征2日目
2025年07月26日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 300m
- 下り
- 297m
コースタイム
天候 | 晴天 風は吹き気持ちいい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往復4200円 駐車場は無料 |
その他周辺情報 | 月山オートキャンプ場にテント泊し、朝イチ出発しての蔵王山行 道の駅も麓にはあり、おみあげ屋さんも近くにはあり! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
スマホ
|
---|
感想
ロープウェイ利用しての登山:往復4200円
百名山の1つの熊野岳登頂目的で登山。
お釜はその先にあるので、計画はしっかり立てた方が良き!
熊野岳ピストンだとお釜を見逃してしまう。
熊野岳までの近道分岐がありますが、登りで使った方が良さそう!
下りで使うと岩だらけで降りるのが大変かな?
登りで使ったら結構楽になる!
※ロープウェイから熊野岳までのルートで、地蔵岳を通らないルートに関して
木道が斜めになっていたり、壊れている箇所があったり、草が落ちており滑りやすくなったり、とちょっと危険な箇所がありました。地蔵岳ルートを行きと帰り両方通った方がいいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する