つつじがケ丘駅に到着です。自家用車でも来ることができますので、沢山の人で賑わっています。
0
つつじがケ丘駅に到着です。自家用車でも来ることができますので、沢山の人で賑わっています。
レストハウスです。ここで涼をとって、ロープウエイの人も多いかと思います。
0
レストハウスです。ここで涼をとって、ロープウエイの人も多いかと思います。
昭和の遺構ガマランドです。たぶん、もうやっていないだと思います。
0
昭和の遺構ガマランドです。たぶん、もうやっていないだと思います。
このランドの横に登山口があって、そこを登ってきます。
0
このランドの横に登山口があって、そこを登ってきます。
さきのランドのガマの横に、ジャンボ滑り台があります。当時は結構盛り上がったのだろな、と想像させます。
0
さきのランドのガマの横に、ジャンボ滑り台があります。当時は結構盛り上がったのだろな、と想像させます。
当然やっておらず、滑るどころか、立ち入ることもできません。
0
当然やっておらず、滑るどころか、立ち入ることもできません。
ヤマユリです。聞くところによると、盗掘が進み、ほとんど無くなっていましたが、そこからの復活みたいです。
0
ヤマユリです。聞くところによると、盗掘が進み、ほとんど無くなっていましたが、そこからの復活みたいです。
標高600mです。あと約300mほど高地に行くことになります。
0
標高600mです。あと約300mほど高地に行くことになります。
結構見晴らしの良い箇所に、立派な休憩所があります。まだ登り始めなので、スルーします。
0
結構見晴らしの良い箇所に、立派な休憩所があります。まだ登り始めなので、スルーします。
ギボウシです。結構立派に咲いています。
0
ギボウシです。結構立派に咲いています。
弁慶茶屋跡です。今日は暑いので、こういう所があると助かります。がっつり休憩します。
0
弁慶茶屋跡です。今日は暑いので、こういう所があると助かります。がっつり休憩します。
すぐ横にはお社があります。こういう箇所が点々とあることになります。
0
すぐ横にはお社があります。こういう箇所が点々とあることになります。
神社とセットになっているという言う事で、巨木も多いです。
0
神社とセットになっているという言う事で、巨木も多いです。
弁慶七戻りにきました。ここが有名な危うしポイントです。
0
弁慶七戻りにきました。ここが有名な危うしポイントです。
通り過ぎて、逆側から見ています。こっちから見たほうが迫力満載です。
0
通り過ぎて、逆側から見ています。こっちから見たほうが迫力満載です。
高天原です。ここの隙間を登ると、稲村神社があるそうです。
0
高天原です。ここの隙間を登ると、稲村神社があるそうです。
母の胎内くぐりです。少しかがむぐらいで通れそうでしたので、くぐってみました。
0
母の胎内くぐりです。少しかがむぐらいで通れそうでしたので、くぐってみました。
出船入船です。船が並ぶ、つまり、出航・入航の船のようだという事ですね。
0
出船入船です。船が並ぶ、つまり、出航・入航の船のようだという事ですね。
0
裏面大黒です。大黒様が大きな袋を背負っている姿を後ろから見ている、うーんそうかなという感じです。
0
裏面大黒です。大黒様が大きな袋を背負っている姿を後ろから見ている、うーんそうかなという感じです。
そこにもお社がありました。
0
そこにもお社がありました。
北斗岩です。天空に向かって動かない事、点を指しているということなんでしょうか。
0
北斗岩です。天空に向かって動かない事、点を指しているということなんでしょうか。
山頂直前で屏風岩まで来ました。
0
山頂直前で屏風岩まで来ました。
女体山到着です。もう少し上が山頂なので、そこまで向かいます。
0
女体山到着です。もう少し上が山頂なので、そこまで向かいます。
山頂からの眺めで、少し霞んでいますが、素晴らしい眺めです。
0
山頂からの眺めで、少し霞んでいますが、素晴らしい眺めです。
別角度からは、今登ってきたつつじヶ丘レストハウスと駐車場を見ることができます。
0
別角度からは、今登ってきたつつじヶ丘レストハウスと駐車場を見ることができます。
混んでいるので、直ぐ下の神社まで戻ってきました。それにしても全然涼しくないです。
0
混んでいるので、直ぐ下の神社まで戻ってきました。それにしても全然涼しくないです。
また下って、木陰のところで休憩することします。皆さんも同じような気持ちで、ここで休んでいます。
0
また下って、木陰のところで休憩することします。皆さんも同じような気持ちで、ここで休んでいます。
とはいえ、ここも涼しいわけではありませんので、直ぐに出立し、ガマ石に出会います。
0
とはいえ、ここも涼しいわけではありませんので、直ぐに出立し、ガマ石に出会います。
途中のせきれい茶屋です。涼をとる人で混んでいました。ここはスルーいたします。
0
途中のせきれい茶屋です。涼をとる人で混んでいました。ここはスルーいたします。
かたくりの里、いつかは見てみたいです。
0
かたくりの里、いつかは見てみたいです。
御幸ヶ原に到着です。ここだけはハイカーではなくて、一般の客の方が多いです。
0
御幸ヶ原に到着です。ここだけはハイカーではなくて、一般の客の方が多いです。
コマ展望台で、ここに入り涼をとることします。30分ほどいました。天国でした。
0
コマ展望台で、ここに入り涼をとることします。30分ほどいました。天国でした。
ここから男体山の方に向かいます。
0
ここから男体山の方に向かいます。
筑波山の看板で、やけに洒落ています。
0
筑波山の看板で、やけに洒落ています。
10分ほどで男体山山頂に到着です。
0
10分ほどで男体山山頂に到着です。
ここからの眺めの最高ですね。ここから関東平野っていう感じです。
0
ここからの眺めの最高ですね。ここから関東平野っていう感じです。
御幸ヶ原まで来ると、関東ふれあいの道、の道標を見つけました。
0
御幸ヶ原まで来ると、関東ふれあいの道、の道標を見つけました。
ここから帰り道、下ることします。
0
ここから帰り道、下ることします。
25分ほど歩きましたが、暑いですね。汗ぽたぽたです。男女川の源流で顔を洗いましが、焼け石に水です。
0
25分ほど歩きましたが、暑いですね。汗ぽたぽたです。男女川の源流で顔を洗いましが、焼け石に水です。
更に20分ほど歩き、茶屋になります。ここで大休憩とします。
0
更に20分ほど歩き、茶屋になります。ここで大休憩とします。
おー、ここはケーブルカーの交差ポイントだたんだ。思わず激写です。
0
おー、ここはケーブルカーの交差ポイントだたんだ。思わず激写です。
激写第二弾。こちらの方が良く撮れているかな。
0
激写第二弾。こちらの方が良く撮れているかな。
さらに15分ほど歩いて、なだらかになったのですが、歩きやすいというわけではありません。
0
さらに15分ほど歩いて、なだらかになったのですが、歩きやすいというわけではありません。
さらにまた15分ほど歩いて宮脇まできて登山終了です。
0
さらにまた15分ほど歩いて宮脇まできて登山終了です。
すぐそばに売店があったので、冷え冷えの飲み物を買いました。
0
すぐそばに売店があったので、冷え冷えの飲み物を買いました。
そして、筑波山神社に繋がっているので、ここに行かないわけには行きません。
0
そして、筑波山神社に繋がっているので、ここに行かないわけには行きません。
暑かったですが、導入無事のお礼をさせて頂きました。お疲れ様でした。
0
暑かったですが、導入無事のお礼をさせて頂きました。お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する