記録ID: 8472760
全員に公開
ハイキング
甲信越
高鳥屋山
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 839m
- 下り
- 840m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
極めて良好 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
6月中旬に行った蛇峠山に続いて阿智セブンサミット2座目。清中プラザに駐車させてもらい、歩き始める。ヤマビルはいないが、羽虫大量発生の蛇峠山での経験から、アクトフィットを大量にまぶしてから歩き始める。結果としては、羽虫も蚊も少なく快適。
山頂に到着後、南アルプス方面を眺めながら昼食休憩。ゆっくりしてから、来た道を松沢コース分岐(松沢へ戻る道と梨野峠への道の分岐)まで戻る。この途中に本日、4組目の登山者に会う。ここから先、梨野峠、清内路登山口までの道すがらは、誰とも遭遇せず。梨子野山分岐へは、笹が茂っている。梨子野山頂は、ちょっと小高い丘となっている程度。四等三角点と峠の会による山頂標識あり。
続いて梨野峠に下る。水戸浪士や赤報隊も通った歴史の峠道とのこと。東屋あり。眺望は、茂る木々に阻まれ、やや限定的。ここから下る途中、邪峠山が見える。
高鳥屋山登山口清内路に下る。民家の間を抜け、県道へ。15分ほどだが、炎天の舗装路歩きで清中プラザへ戻る。県道に降りたところの自販機で水分補給はしたが、気温がだいぶあがって来て暑かった。
帰路、おにひら本店前を通過。入店待ち客の数、店内の様子を見て、入店を諦める。治部坂店は空いているに違いないと、車を走らせ、立ち寄るが、既に食事提供終了後であった。
そばを食いそびれるというオチはあったものの、お天気良し、ヤマビルなし、羽虫もなし、と快適な山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する