ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8473081
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

北広島町・大丸峯

2025年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 カピバラ王国の王様 その他3人
GPS
02:32
距離
5.2km
登り
478m
下り
488m

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
1:20
合計
4:22
10:41
19
教善寺バス停
11:00
11:02
87
大丸峯登山口
12:29
13:43
6
大丸峯
13:49
13:53
55
大岩
14:48
15
大丸峯登山口
15:03
教善寺バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー
行き:広電バス 広島バスセンター8:53発 琴谷行き 豊平診療所下車
豊平診療所から教善寺までホープタクシー利用
帰り:教善寺からどんぐり荘までホープタクシー利用
広電バス 龍頭山登山口16:33発 広島バスセンター行き 
コース状況/
危険箇所等
登山口から林の中に入るまでの間が、伐採されているため、登山道がやや分かりにくいです。林の中に入ると、各所に大丸峯までの案内板があり、踏み跡もしっかりあるので、迷うことはないと思います。
その他周辺情報 どんぐり村にある、龍頭温泉で登山の汗を流して、さっぱりしてから帰りました。
豊平診療所で広電バスを降りて、予約しておいた北広島町のホープタクシーに乗り換えます。
長笹の教善寺バス停でタクシーから降りて、山すそに田畑が拡がる集落の中を歩いて登山口へ向かいます。
2025年07月26日 10:42撮影 by  Pixel 9a, Google
7/26 10:42
豊平診療所で広電バスを降りて、予約しておいた北広島町のホープタクシーに乗り換えます。
長笹の教善寺バス停でタクシーから降りて、山すそに田畑が拡がる集落の中を歩いて登山口へ向かいます。
オートバイ神社という聞き慣れない名前の神社を指し示す看板がありました。
名前にひかれて、矢印の指す方向へと歩きます。
2025年07月26日 10:51撮影 by  Pixel 9a, Google
7/26 10:51
オートバイ神社という聞き慣れない名前の神社を指し示す看板がありました。
名前にひかれて、矢印の指す方向へと歩きます。
少し入ったところに赤い鳥居と小さな祠があり、あずまやの前には絵馬がたくさん掛けられています。
絵馬とお守りの自動販売機もありました。
奥には、高橋名人の蕎麦屋を改装した喫茶店があるらしいのですが、今日は目的が違うのでスルー。
2025年07月26日 10:54撮影 by  Pixel 9a, Google
7/26 10:54
少し入ったところに赤い鳥居と小さな祠があり、あずまやの前には絵馬がたくさん掛けられています。
絵馬とお守りの自動販売機もありました。
奥には、高橋名人の蕎麦屋を改装した喫茶店があるらしいのですが、今日は目的が違うのでスルー。
もとの道に戻って、三叉路を右に曲がります。
まっすぐに続く道に、斜めに道が交差しているところが、大丸峯の登山口です。
2025年07月26日 11:00撮影 by  Pixel 9a, Google
7/26 11:00
もとの道に戻って、三叉路を右に曲がります。
まっすぐに続く道に、斜めに道が交差しているところが、大丸峯の登山口です。
大丸峯の頂上まで1.7km、所要時間50分と案内されています。
しかし、このすぐ先にある案内板では、頂上まで1時間20分かかると書いてありました。
2025年07月26日 11:01撮影 by  Pixel 9a, Google
7/26 11:01
大丸峯の頂上まで1.7km、所要時間50分と案内されています。
しかし、このすぐ先にある案内板では、頂上まで1時間20分かかると書いてありました。
古びたコンクリート舗装の道を歩いていくと、大丸峯への「登山道入り口」と書かれた案内板があり、ここを右へと進みます。
2025年07月26日 11:05撮影 by  Pixel 9a, Google
7/26 11:05
古びたコンクリート舗装の道を歩いていくと、大丸峯への「登山道入り口」と書かれた案内板があり、ここを右へと進みます。
樹木が伐採されて、殺風景な原っぱの中を続く登山道を歩いていくと、ほどなく林の中に入ります。
2025年07月26日 11:11撮影 by  Pixel 9a, Google
7/26 11:11
樹木が伐採されて、殺風景な原っぱの中を続く登山道を歩いていくと、ほどなく林の中に入ります。
林の中を歩いていくと、道が二股に分かれており、「登山」と書かれた右のほうへと進みます。
2025年07月26日 11:21撮影 by  Pixel 9a, Google
7/26 11:21
林の中を歩いていくと、道が二股に分かれており、「登山」と書かれた右のほうへと進みます。
米軍機の風防が落ちてきた場所であることを示す案内板が登山道沿いの木に散り付けられていました。
2025年07月26日 11:26撮影 by  Pixel 9a, Google
7/26 11:26
米軍機の風防が落ちてきた場所であることを示す案内板が登山道沿いの木に散り付けられていました。
「あと1000m」「根性を持とう」との案内板がありました。
暑いので、休憩を多めに取りながら、山登りを続けます。
2025年07月26日 11:33撮影 by  Pixel 9a, Google
7/26 11:33
「あと1000m」「根性を持とう」との案内板がありました。
暑いので、休憩を多めに取りながら、山登りを続けます。
山頂から続く尾根筋に出てくるところで、登山道がかくっと曲がりますが、そこにも案内板があります。
2025年07月26日 11:48撮影 by  Pixel 9a, Google
7/26 11:48
山頂から続く尾根筋に出てくるところで、登山道がかくっと曲がりますが、そこにも案内板があります。
尾根に出ると、ここまでよりも緩やかな坂道となりました。
植林のために植えられた杉は見られなくなり、自然の雑木林の中を歩くようになります。
2025年07月26日 12:00撮影 by  Pixel 9a, Google
7/26 12:00
尾根に出ると、ここまでよりも緩やかな坂道となりました。
植林のために植えられた杉は見られなくなり、自然の雑木林の中を歩くようになります。
「あと500m」の案内板がありました。
「逆境を超えて」と書かれた案内板は柱が折れたのか、倒れていました。
2025年07月26日 12:08撮影 by  Pixel 9a, Google
7/26 12:08
「あと500m」の案内板がありました。
「逆境を超えて」と書かれた案内板は柱が折れたのか、倒れていました。
「大岩入り口」の案内板がありますが、先に昼食休憩にしたいので、帰りに寄ることにして、まっすぐ進みました。
2025年07月26日 12:24撮影 by  Pixel 9a, Google
7/26 12:24
「大岩入り口」の案内板がありますが、先に昼食休憩にしたいので、帰りに寄ることにして、まっすぐ進みました。
「あと100m 理論より実践」と書かれた案内板があると、林の中から抜けて、前方が開けています。
2025年07月26日 12:27撮影 by  Pixel 9a, Google
7/26 12:27
「あと100m 理論より実践」と書かれた案内板があると、林の中から抜けて、前方が開けています。
汗だくになりながらも、大丸峯の頂上に到着しました。
西から南にかけての眺望が開けています。
素晴らしい眺めを楽しみながら、昼食休憩にします。
2025年07月26日 12:30撮影 by  Pixel 9a, Google
1
7/26 12:30
汗だくになりながらも、大丸峯の頂上に到着しました。
西から南にかけての眺望が開けています。
素晴らしい眺めを楽しみながら、昼食休憩にします。
屋根付きの小屋があり、その小屋の前に三角点の標石があります。
小屋のまわりをスズメバチが飛んでいたので、近くに巣があるのかもしれません。
2025年07月26日 13:41撮影 by  Pixel 9a, Google
7/26 13:41
屋根付きの小屋があり、その小屋の前に三角点の標石があります。
小屋のまわりをスズメバチが飛んでいたので、近くに巣があるのかもしれません。
1時間ほど山頂で休憩したあと、登ってきた道を歩いて、下山します。
「大岩入り口」から右へと折れて、大岩に寄ってみます。
1時間ほど山頂で休憩したあと、登ってきた道を歩いて、下山します。
「大岩入り口」から右へと折れて、大岩に寄ってみます。
案内板では、大岩まで200mの距離があるように書かれていましたが、そこまでの距離はないように感じられました。
「大岩」の案内板の横に、ぽこっとした一つの岩があります。
2025年07月26日 13:53撮影 by  Pixel 9a, Google
7/26 13:53
案内板では、大岩まで200mの距離があるように書かれていましたが、そこまでの距離はないように感じられました。
「大岩」の案内板の横に、ぽこっとした一つの岩があります。
大丸峯の頂上から眺めたのよりも大岩からのほうが、山のふもとの景色が近く感じられました。
2025年07月26日 13:50撮影 by  Pixel 9a, Google
7/26 13:50
大丸峯の頂上から眺めたのよりも大岩からのほうが、山のふもとの景色が近く感じられました。
再びもとの道に戻って、林の中を下りていきます。
2025年07月26日 14:09撮影 by  Pixel 9a, Google
7/26 14:09
再びもとの道に戻って、林の中を下りていきます。
林の中を抜けて、樹木が伐採された原っぱまで下りてきました。
2025年07月26日 14:37撮影 by  Pixel 9a, Google
7/26 14:37
林の中を抜けて、樹木が伐採された原っぱまで下りてきました。
大丸峯の登山口に到着です。
下山して思うに、ここから50分で頂上に着くには、相当気候の良いときに早足で登らないと無理だと感じられました。
2025年07月26日 14:48撮影 by  Pixel 9a, Google
7/26 14:48
大丸峯の登山口に到着です。
下山して思うに、ここから50分で頂上に着くには、相当気候の良いときに早足で登らないと無理だと感じられました。
下山しながらスマホで予約したタクシーが来る、バス停まで戻ります。
振り返ると、大丸峯の姿がよく見えます。
2025年07月26日 15:01撮影 by  Pixel 9a, Google
7/26 15:01
下山しながらスマホで予約したタクシーが来る、バス停まで戻ります。
振り返ると、大丸峯の姿がよく見えます。
撮影機器:

感想

酷暑のせいか、大丸峯に登っている人とは誰も会いませんでしたが、山頂からの眺望が良い山でした。
登山道は、アップダウンがなく、ほぼ直登に近い感じです。
北広島町が導入したホープタクシーのおかげで、広電バスのバス停から離れた山でも、楽々と登れるので、大変便利です。
ホープタクシーは、合併前の旧町内ごとのエリア内の移動なら、1人500円で移動できます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら