ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 84731
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

古賀志山

2010年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:21
距離
7.1km
登り
425m
下り
423m

コースタイム

8:40 森林公園駐車場-8:50 北コース入り口-9:00 水場-9:25 富士見峠 9:35-9:40 東陵見晴台-9:50 古賀志山山頂 9:55 -10:10 御岳山頂-10:15 南登山道分岐-11:00 森林公園駐車場
天候 雨。終始、雨!(当然ですね)
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
森林公園駐車場には2台だけ。
コース状況/
危険箇所等
中尾根に行きたかったけど、道をよく知らないのでこの日は北コースから攻めました。富士見峠、東陵見晴台、古賀志山、御岳を周り、南コースで下山。間伐と多くのハイカーたちの踏みならしで、登山道の幅員も広く歩きやすい(自然によいかは別)。岩場と木の根っこが多い箇所があったので、雨の日はスリップに気をつけよう。
2010年10月30日 08:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 8:52
2010年10月30日 15:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 15:30
2010年10月30日 09:01撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 9:01
2010年10月30日 09:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 9:07
2010年10月30日 15:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 15:31
2010年10月30日 15:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 15:31
2010年10月30日 15:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 15:31
2010年10月30日 09:43撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 9:43
2010年10月30日 09:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 9:51
2010年10月30日 09:51撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 9:51
2010年10月30日 09:52撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 9:52
2010年10月30日 15:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 15:31
2010年10月30日 10:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 10:00
2010年10月30日 10:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 10:00
2010年10月30日 15:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 15:31
2010年10月30日 15:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 15:31
2010年10月30日 15:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 15:31
2010年10月30日 15:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 15:31
2010年10月30日 15:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 15:31
2010年10月30日 10:15撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 10:15
2010年10月30日 10:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 10:31
2010年10月30日 15:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 15:31
2010年10月30日 11:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 11:06
2010年10月30日 11:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 11:06
2010年10月30日 12:36撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
10/30 12:36
撮影機器:

感想

  A typhoon was approaching to the city so that I was unable to make it to hunt the peak of Mt.Nantaisan and changed the plan to Mt.Kogashiyama in Utsunomiya. The mountain's elevation is 582m, not high. But it has many interesting routes; easiest south route, normal north course, middle ridgeway route that has some rocky steep slopes, and more and more. Raining from the morning, but thanksfully there was not so strong wind till I got to the peak. No view from the top coz of rain, but still it was interesting and some good exercise for me. I went to "Romantic Mura" for hotspring bathing afterward. And there were 'doctor fish' (http://en.wikipedia.org/wiki/Doctor_fish). It was tickling but felt good!

秋の長雨の季節はとうに過ぎたはずなのに、天気が勝れない最近。

 標高2000m級の山々は雪に降られると、初心者には登山が無理になるので今しかないのに……

というわけで、雨の中も登れるところは登ることにしました。

10月30日(土) 終日雨(台風14号接近)

 男体山(2486m)に登る予定だったのだけど、台風14号が近づいていたのでさすがに中止。宇都宮西郊にそびえる古賀志山(582.8m)へ行ってきました。
 
 標高こそ低いものの、一般的な登山道の北コースや、山頂から緊急下山にも使えるショートカット階段コースの南登山道、さらに急峻な尾根道を登り険しい岩場の鎖場をよじ登ってアプローチする東陵直登コース、中尾根コースなど、近隣の山々からの縦走コースを含めると何十ものバリエーションがあって楽しめる山です。

 ロッククライミングの練習場としても有名で、けっこういいゲレンデがあるとか(詳しくないので分かりませんが)。

 8時40分に森林公園駐車場を出発。初めての山で悪天候なので一般的な北ルートから攻めてみた。一人なので自分のペースでスタート。体は軽くスイスイと進む。

 さすがにこの嵐の中、他の登山者は皆無。一人で大自然を満喫……と思っていたら、富士見峠に着くと先客が。かなりの玄人さんで、国内だけで1200座(重複あり)以上踏んでいるそう。今は山林の間伐の仕事をしているそうで、休日も仕事の日もほぼ365日山の中。休みは日曜日だけだそうだが、この日は台風のため仕事が急遽休みになったので古賀志山に来たと。「展望はないし足場も悪いのに登るなんて、君も物好きだね」と笑われる。

 10分ほど談笑した後、山頂手前の東稜展望台へ。晴れていれば、ここから南北東の展望が得られ、宇都宮市街地や麓の赤川ダム、北には雄大な日光連山が見れる。さらには東京のビル群やスカイツリー、富士山まで見えるという。

 古賀志山山頂へはここから10分ほど。展望はない。さらに15分ほど細い尾根道を通り岩場のハシゴ場を登ると御岳山(578m)山頂に着く。北と西が開けていて晴れてさえいれば、ここもかなりの絶景だ。

 しかし、生憎この日は嵐。展望どころか風も強くて、ゆっくり休憩どころではない。頂上を踏んで早々と引き返しました。帰りは南ルートで一気に下山。往復正味2時間くらいでした。

 下山後は車でろまんちっく村へ温泉に入りに行ってきた。入浴料500円。露天風呂もなかなか雰囲気が良くて◎。入浴後、帰ろうとしてふと気づいたら、古くなった皮膚や角質を食べてくれるドクターフィッシュこと、トルコやシリア原産のガラ・ルファが!!!初めて見たので10分500円と若干高めな気もしたがトライしてみた。

 最初は若干くすぐったかったけど、次第に心地よさに変わってきてもっと長くやっていたかった〜。足の角質はどのくらい取れたか分からないけど、また機会があったらやってみたい感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1506人

コメント

お疲れ様でした。
わたしも宇都宮市民ですが、こんな台風の日に登るなんて、私にはちょっと出来ません。敬服しますう。古賀志は通年楽しめる山ですからね。今度は天気と眺望の良い日に楽しんで下さい。
2010/10/30 17:49
pastralsnwさん
>pastralsnwさん
いやぁ、さすがに今日は登っている人はほとんどいませんでした。結局1人しかみかけませんでした。
 実は自分は山初心者でして、山で急に荒天になった際の訓練のつもりで上ってみました。実際のところ風もあまりなく(御岳で一瞬かなり強くなりましたが)、そこまで危なくはありませんでした。ただ、岩場と木の根っこが滑りやすいので注意が必要だな、と確認しながら登ってみました。
 展望が良ければ東陵見晴台と御岳はそれなりの展望が望めそうですね。今度は秋晴れの日にでも登ってみます
2010/10/30 21:25
沢登り?
今日登ったんですか?

スゴイですね!

私も同じコース行きましたが、今日では沢登り(シャワークライム)だったでしょうね。

お疲れ様でした!
2010/10/30 19:49
DIYさん
>DIYさん
僕もシャワークライミングになるのかと少し警戒していましたが、実際にはさほど水は多くありませんでした!中尾根コースを登ってみたかったのですが、あまり詳しく知らないのと、岩場で万が一足を滑らせて怪我してもドジなので、今日はおとなしく北コースを歩いてみました。標高の割にはすごい面白い山ですし、コースもいろいろあるので今後もいろいろなルートで登ってみたい山ですね
2010/10/30 21:25
雨の日
shus725さん、こんにちは。
紅葉してきたら、古賀志山登るつもりだったので興味深く拝見させてもらいました。ありがとうございます。

記憶違いかもしれませんが以前私が登ったときよりも、水場がキレイになってなっているような感じがしました。また、紅葉もまだまだと思っていましたが、ほんの少しだけ兆候が見られますね。
ひそかに雨の男体山も期待しています
2010/10/31 13:27
vkeyさん
古賀志山は標高の割に面白いコースもあったりと、何回も楽しめそうでいいですね。僕も紅葉してきて、天気の良い日があればまた登ろうと思います!

雨の日の男体山 。結局、本日(31日)行ってきましたw
足場はぬかるんでるし、タダでさえ急登のコースなのですべりまくりで大変でした。
何がビックリしたかというと、昨日、嵐の中の古賀志山で唯一であった男性と、男体山7合目付近でばったり再会。お互いビックリして 、しばらく言葉が出ませんでしたw
2010/10/31 19:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら