記録ID: 8473237
全員に公開
ハイキング
甲信越
250726の(2) 鶴ヶ峰 山道運転が1番の核心部か?
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:12
- 距離
- 255m
- 登り
- 1m
- 下り
- 1m
コースタイム
天候 | 晴れ 29℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ふれあい交流センター 大芝の湯(道の駅「信州大芝高原」内) |
写真
感想
本日の2日目として鶴ヶ峰に行ってきた。ここは「中央線から見える山」の1つで、自家用車で山頂付近まで行くことができる。山としても知られている。
と言うわけで、実際に行ってみた。
辰野町から林道に入り、約6キロ。全く舗装されていない。すれ違い場所が少ないような林道。パンクしないようにゆっくりゆっくりと走った。6キロの道を上りで約1時間、下りは45分で移動した。山頂は「ここが日本の中央ですよ。」と言う雰囲気がたくさんあった。記念碑もそうだし、展望台もそう。展望台からは360度の展望があった。特に、車山は山頂のレーダーもよく見えていた。少々逆光だったので残念だった山もあるが、概ね良しとしよう。
どうやら、この辺りは、隣の「王城山」とも含めて「日本中央」を意識して整備されているそうだ。この次は、その「王城山」に行きたいと思うが、どうやらまた同じような林道のようだ。これは躊躇する。林道入り口のところに駐車場があるので、そこに駐車して登ろうか・・・。それであれば真夏は無理だ。
この日は夕方に温泉に入った。500円で非常に心地の良い場所だった。露天風呂もあるし、サウナもある。(私はサウナには入らないが。)
さぁって、次の日日曜日はどこに行こうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する