記録ID: 8628936
全員に公開
ハイキング
甲信越
日本の中心*鶴ヶ峰*ゼロポイント*チコちゃんポイント*大城山
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 642m
- 下り
- 641m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:49
距離 11.8km
登り 642m
下り 641m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
霊園の駐車場に車を停めさせていただきました。
この手前で数匹の猿がパッと逃げて行ったのですが、キジか何かの死体がありました。帰りは無くなっていたので猿に持って行かれたのでしょう。大城山に来ると死体遭遇率高い・・・
この手前で数匹の猿がパッと逃げて行ったのですが、キジか何かの死体がありました。帰りは無くなっていたので猿に持って行かれたのでしょう。大城山に来ると死体遭遇率高い・・・
大城山の直下で男性とすれ違った。その時「俺の山じゃないんだけど、登山口入り口の看板を作って俺が勝手に設置したんだよ!」と衝撃の話を聞いた!
しばらく話していたら母上の陸上の先輩で同じスポーツジムを利用してる宮下さんと判明!
実は一ヶ月前にも伊那市役所でお会いしてたんだわ。もう二人してびっくり仰天!
しばらく話していたら母上の陸上の先輩で同じスポーツジムを利用してる宮下さんと判明!
実は一ヶ月前にも伊那市役所でお会いしてたんだわ。もう二人してびっくり仰天!
「同じくらいの時間に登るなら一緒に登れば良かったね〜」と言ってくれたけど「今日は鶴ヶ峰まで挑戦したいと思ってます」と話したら「途中から林道歩きになるよ」と教えてくれたおかげで心積もりが出来ました
足腰が心配な人にも嬉しい「木の杖」がありました。
「この先悪路となるため、下りは特に慎重に歩幅を小さくして歩きましょう」書かれていた。少し気持ちを引き締めましたが、実際は歩き辛くなくて駆け足で降りて行けました。
「この先悪路となるため、下りは特に慎重に歩幅を小さくして歩きましょう」書かれていた。少し気持ちを引き締めましたが、実際は歩き辛くなくて駆け足で降りて行けました。
日本中心のゼロポイントに着いた。
ここは緯線と経線が00分00秒で交わるゼロポイントなんだけど、山の中で展望が無いため、さらに40分程上がった場所に”日本中心の展望台”を設置したそうです。
ここは緯線と経線が00分00秒で交わるゼロポイントなんだけど、山の中で展望が無いため、さらに40分程上がった場所に”日本中心の展望台”を設置したそうです。
ゼロポイントポーズで一枚。
大城山までは無風で汗ダラダラでしたが、その先は風が心地良く吹いて、ゼロポイントも適度な日差しで涼しくて居心地の良い場所でした。特に今の時期はいいですね。
大城山までは無風で汗ダラダラでしたが、その先は風が心地良く吹いて、ゼロポイントも適度な日差しで涼しくて居心地の良い場所でした。特に今の時期はいいですね。
”チコちゃんポイント”とは。
NHKのチコちゃんに叱られるで、日本の中心を掲げている全国28自治体の経緯度の平均を算出して「日本の中心の中心は辰野町」と認定された。ゼロポイントからわずか10m離れた場所。
NHKのチコちゃんに叱られるで、日本の中心を掲げている全国28自治体の経緯度の平均を算出して「日本の中心の中心は辰野町」と認定された。ゼロポイントからわずか10m離れた場所。
こちらが本当の本当の日本の中心でございます!!
ここだけでも中心をうたっている場所が2ヶ所。さらに林道を上がった展望台と石碑で2ヶ所。近くに合計4ヶ所も中心があると余計分かり辛くなってしまった気がしなくもないような・・・
ここだけでも中心をうたっている場所が2ヶ所。さらに林道を上がった展望台と石碑で2ヶ所。近くに合計4ヶ所も中心があると余計分かり辛くなってしまった気がしなくもないような・・・
円周が小ぶりすぎて目がまわる螺旋階段を登ると〜
残念ながら遠くは霞んでいる。
すっきり見えれば中ア、南ア、北ア、八ヶ岳が見られるはず。
鶴ヶ峰の展望台まで来れたので〇(マル)ってことで。
残念ながら遠くは霞んでいる。
すっきり見えれば中ア、南ア、北ア、八ヶ岳が見られるはず。
鶴ヶ峰の展望台まで来れたので〇(マル)ってことで。
展望台を降りて木陰のベンチで草饅頭を食べた。流石に3ヶ月冷凍したらパサパサで不味かった。
ここでも方角を確認すると黒い方位磁針が狂ってる!守屋山でも黒が壊れたんだよね。1回磁石で元に戻して、さっきまでは正常だったのに、もしかして磁場の乱れ?
ここでも方角を確認すると黒い方位磁針が狂ってる!守屋山でも黒が壊れたんだよね。1回磁石で元に戻して、さっきまでは正常だったのに、もしかして磁場の乱れ?
大城山を後にして駐車場まで戻ると、車のワイパーに何か挟まっていました。一瞬”お墓の利用者以外は止めないで”という注意書きかと思ったのですが、朝にお会いした宮下さんからタオルのプレゼント!
感想
今回は辰野町の大城山、そして日本中心の展望台「鶴ヶ峰」と「日本の中心の中心ポイント」を目指しました。
日曜日だし駐車出来ないくらい人が居るかもと心配しましたが杞憂でした。
みんな近くの霧訪山に行ってるんだろうね。
このコースは数時間で「日本の中心」を何ヶ所も周れるなかなか良いコースでしたよ。
もう10年以上前に辰野町のラジオ番組レポーターをやっていた時に、町役場の方に日本中心の展望台に連れて行っていただいたことがあります。
その時に、山の中にゼロポイントがあるよと聞いていたのですが、現在はゼロポイントの10m側に番組で本物と認定された日本中心の「チコちゃんポイント」なるものが設置されています。
NHKのチコちゃんに叱られるを見て知ってはいましたが、ようやく実物を見ることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する