記録ID: 8475595
全員に公開
ハイキング
北陸
灼熱の荒島岳
2025年07月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:04
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,339m
- 下り
- 1,339m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:01
距離 10.8km
登り 1,339m
下り 1,339m
13:28
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
もちが壁の部分は登りは慎重に!下りはロープを伝って降りますがれずに! 部分的にはロープの設置はあるが体が振られる部分は、クライムダウンで降りることになります |
その他周辺情報 | 「あっ宝んど」でお風呂に入りました https://www.city.ono.fukui.jp/kenko/kenko/attakarando.html |
写真
撮影機器:
感想
前泊のホテルの冷蔵庫に500mlのお茶を凍らせておいたのを忘れる失態!
水分は1.5Lのハイドレーションのみとなった。いまさら車で買いに行くのも面倒でスタート。
所々で風も通るがとにかく暑かった。山頂で24日に登った北北東に白山が見え何度もシャッターを切った。計画は小荒島岳へ寄る計画だったが、暑いし水も頼りないのでやめるつもりだったが、シャクナゲ平で会った青年に是非にと勧められ廻ってみた。勝原からのコースでは、あそこが山頂という絵は無かったのでこれは良かった!
標高100m稼ぐと気温が0.6度下がるなんて論理はもう無くなった気がする。これも温暖化の影響だろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
あとはどこを?お気をつけて!レポ、楽しみにしています。
伊吹山も行きたかったのですが仕事の都合で次回になりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する