記録ID: 8475761
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳ナイトハイク
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:22
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 1,271m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:03
距離 12.3km
登り 1,272m
下り 1,149m
23:59
天候 | 晴れ山頂だけガスの中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
通称バカ尾根階段ばかり |
写真
撮影機器:
感想
最近全然山登ってないのでトレーニングで塔ノ岳へ
今の時期、日中での丹沢での登山は辛過ぎるのでナイトハイク
夜でも蒸し暑さは想像できるけど昼間よりはマシだろうと5リットル程の水を担いでトレーニング
戸川公園へ着くと地元の盆踊り大会真っ最中でマジですか、やる気が削られるけどなんとか気持ちを奮い立たせ大倉尾根へ
秦野の水道水をたっぷり飲んでハイク開始
見晴山荘までは風がなかったが、少し行くと風が出てくる
駒止茶屋にはランプの明かりが灯り話し声も
堀山の家は静か
しばらく登ると下山してきた人と少し会話
夕日と天の川を撮りにきたけど、南面向きのせいかダメでしたとの事
降りてきたのはこの方1人だけで、花立山荘では泊まりの人が星空を眺め歯磨きしていた
ここから徐々に視界が曇り始めガスの中に
樹雨もポツポツありまさか山頂もか?と思ったらガスの中でした
尊仏山荘はもう夢の中
気温15℃だけど高湿度で不快
秦野市街の夜景はうっすら見えても星空はなし
オニギリ食べてとっとと下山です
下山中のすれ違いは1.2.1と4人
皆日の出目的かな?晴れるといいですね
久しぶりの重荷で左肩が痛い
ザックの背負い方も忘れていた
仕事で痛めた右膝も下山で違和感がありテン泊装備での3000mは厳しいかもしれない
来週は日帰り軽装登山しかないか
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する