記録ID: 847701
全員に公開
ハイキング
甲信越
甲州高尾山 甲州の高尾山って気になるのでイッテきました!
2016年04月16日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,331m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 7:17
9:02
9:05
70分
展望台
14:17
ゴール地点
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
![]() 復路 大日影トンネル遊歩道からJR中央線 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
勝沼ぶどう郷駅 → 大滝不動尊(登山口)の舗装路は分岐が多々あるが、看板が 少なく、初めて訪れる方にはちょっと迷いそうです。 展望台 → 富士見台へのルート上は看板がなく(あったかも?知れませんが、今回の山行では未確認)、結果、道に迷ってしました。 初めて訪れる方にはちょっと注意が必要です! |
写真
人の声が聞こえてきて、棚横手山への登り口に到着
(写真には写ってませんが、階段付近に4名のハイカーさんが観えた時にはホットしました。4名のハイカーさんいは感謝です。山でこんなに迷ったのは人生初。よかった、よかったよ)
(写真には写ってませんが、階段付近に4名のハイカーさんが観えた時にはホットしました。4名のハイカーさんいは感謝です。山でこんなに迷ったのは人生初。よかった、よかったよ)
感想
以前から気になってた「甲州高尾山」にイッテきました
東京の高尾山は100回以上登ったことがあり、
それと似ている?と勝手に思いこんで行ったら、
稜線上は小さなアップダウンの連続!
思った以上に登り甲斐十分!
「甲州高尾山」侮れません
それにスタートからの舗装路歩きに、
樹林帯で道に迷ったりして色々あり、
とにかく印象に残った山行となりました!
快晴であれば稜線上から富士山がドカーンでしたが、
晴れてるわりにガスがかかかって富士山は薄っすらしか、
観えず
次回訪れる時は快晴の日にイキますよぉ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する