記録ID: 8478167
全員に公開
沢登り
房総・三浦
湯の沢2 ピストン 清和県民の森
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 197m
- 下り
- 192m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:47
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:47
距離 3.9km
登り 197m
下り 192m
10:06
107分
スタート地点
11:53
ゴール地点
天候 | 晴れ 気温30度 風3m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湯の沢の本流をピストンしました。深みに入らなければ、膝くらいまでで歩けます。一本道なので道迷いの心配もありません。初心者にもおすすめです。 それでも雨が降った後、狭い渓谷の水かさは一気に増える可能性があると思ってます。私は弱気なので晴れが続いたところで沢に入ってます。 清和県民の森キャンプ場の敷地内を通るので、管理人さんの言うとおり、キャンプ場の退場時間(10時)と入場時間(午後1時)の間で通らせてもらいます。10時過ぎにキャンプ場をとおり13時前に戻ればいいです。今後のためにも管理人さんにはご挨拶をします。 キャンプ場の階段を降りたところが入渓と退渓ポイントです。 最初はゴーロですが、そのうちナメになります。苔むした崖が迫るゴルジュは見どころスポットです。 6月から7月始めならケイワタバコの花も咲くようです。沢の縁にたまった砂場には、動物の足跡がいくつもありました。このあたりはキョン、シカ、イノシシなどが出没するところです。 小規模の倒木帯や土砂だまりもありますが、荒れた感じではありません。 イオウの匂いのする白い液体が泥岩の切れ目からしみ出ていました。 折り返したポイントの先は大倒木帯です。倒木をいくつか乗り越えてみましたが、まだまだ倒木帯が続くのでやめました。 |
その他周辺情報 | 清和県民の森キャンプ場 |
写真
ゆのさわ橋の欄干に貸しテントを干してました。管理人さんにあいさつしました。10時を過ぎていたのでキャンプ場を通ってオーケーでした。1時に南房総市の団体(小学生)が来るのでその前には戻ってとのこと。
本日のチェックポイント、無事通過。
本日のチェックポイント、無事通過。
テントサイトはすごく整備されてます。昔、オートキャンプをしていた頃、各地のキャンプ場を利用しましたが、ここはよく整備されてます。サイトに凸凹がありません。ハエもいませんでした。。
滝の先にはコンクリートの構造物。帰ってから調べたら土石流をとめる堰堤(えんてい)でした。突然、沢が人工の壁で遮断されている。不気味
梨沢渓谷の退渓ポイントにも同じものがありました。
梨沢渓谷の退渓ポイントにも同じものがありました。
装備
個人装備 |
スパイクつきフェルト底の靴(新品)
|
---|
感想
沢は初めてという20代同僚Nさんを案内しました。このコースは初級者の相方とピストン(2025年5月1日)しました。
ナメ床、黒色の滝、苔むしたゴルジュ、小さな魚の群れ、ジャブジャブ歩く沢、見どころスポットだらけです。
同僚もまた沢を歩きたいと言ってくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する