記録ID: 8479388
全員に公開
沢登り
丹沢
丹沢 小川谷廊下
2025年07月27日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:38
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 879m
- 下り
- 885m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:47
距離 13.3km
登り 879m
下り 885m
天候 | 晴れ 酷暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
F2の大岩の右側から登りました。水線突破ならアブミいらないと思いますが、つい安易な方法をとりました。ハンガーにアブミかけて最上段に立ちこんで、極小カム又は小さめのナッツでA0 種明かしもなんだかなとは思いますがゲレンデ的な沢なので、こういう情報もありかなって
装備
個人装備 |
万一の退却用登攀具(30mロープ)
非常用ツェルト
f2用にアブミ
キャメロット#0
|
---|---|
備考 | ★自分用の備忘録★今日の様な酷暑の日は、ラピッドラッシュだと林道歩きが暑すぎるので、通常のシャツと雨具の組み合わせがいいなって |
感想
先週は、食中毒で体調が悪く、膝も痛めて痛くて深く曲げられない状態になってしまい、暑い日も続いていたので、癒しが必要だと思い、水遊び的山行として、小川谷廊下に行ってきました。相変らず水量が多く、気持ちよかったー。滝も難しすぎず簡単すぎない程度の難しさで、本当に楽しみながら登れる感じで素晴らしいですね。今日は、早く帰って仕事しなければいけなかったので、通常の下降ルートで戻りましたが、今日の様に暑い時は同ルート下降でも楽しいだろうな なんて思いました。
ルート中には、2パーティーいらっしゃいました。とても大人数だったので講習会なのかな、それとも山岳会なのかな。
F2の上に、ブラックダイヤモンドの安全環付カラビナが水の中に落ちていました。写真に掲げておきますので、お心当たりの方は申し出て頂ければお送りいたします。
追記 他の方の同日のレコで気づいたのですが、ヒル被害が意外にもゼロでした。酷暑だったからかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する