記録ID: 8481347
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
灼熱の飯豊山
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:22
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,094m
- 下り
- 2,096m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 10:58
距離 11.6km
登り 1,866m
下り 308m
6:00
1分
スタート地点
17:03
2日目
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:54
距離 10.2km
登り 228m
下り 1,788m
12:02
ゴール地点
天候 | 1日目 ピーカン☀️ 2日目 晴れ曇りガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 靴 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール シェラフ
|
---|
感想
酷暑の夏☀️大阪を抜け出して涼しい東北の飯豊山へ。
計画しては流れ計画しては流れとうとう6年越しの飯豊山行へ意気揚々と出発。
ところが登山口ですでに30度近い猛暑、日差しが肌を刺す。
登り始めて30分程度でメンバーの1人が異常な汗💦
熱中症に注意しながらゆっくりゆっくりと歩を進める。
宿泊予定の本山小屋がもし満員で泊まれなかったことを考えてテント泊装備、担いでる水が2.5l、山頂で乾杯用のビールにワインで荷物が15kg。
普段気にならない重さが陽射し、蒸し暑さ、アブ🪰の不快さで重さが2倍増となる😂
剣ヶ峰の岩場を通過し切合小屋を過ぎたアップダウンを越すとそこは雪渓残る別天地。
残念ながら暑さの影響で雪渓ゼブラはホルスタインとなっていた。
幸い小屋は空いていてテントは歩荷荷物となる。
ザックを小屋に置いて片道20分の山頂へ向かう。
山頂で絶景を楽しんだあと宴会の準備のため歩いて100mほどの水場に水を汲みに行く。
ところがその水場の場所が曲者でルート不明瞭な崖を降りたところにあり、また降水不足のせいでチョロチョロとしか水が出ておらずプラティパス5つ、ペットボトル3本を充足するのに30分程要する。
登り返しがキツく小屋に戻った時はフラフラになっていた、今回の山行の核心部はここだった、いやマジで(´∀`)
空いている小屋で爆睡し疲労回復、御来光は曇って見えなかったが元気溌剌、相変わらずの暑さと🪰に悩まされながら無事下山!
皆様大変ご苦労様でございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
飯豊リンドウ見れてよかったね〜
こちらこそありがとう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する