記録ID: 8474938
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
大日岳・飯豊山(御沢キャンプ場から)
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月27日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:00
- 距離
- 34.5km
- 登り
- 2,863m
- 下り
- 2,770m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:44
- 休憩
- 3:49
- 合計
- 15:33
距離 23.9km
登り 2,536m
下り 985m
3:31
4分
スタート地点
19:04
2日目
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:58
距離 10.6km
登り 326m
下り 1,784m
10:25
ゴール地点
天候 | 26日 晴れ & 27日 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車協力金1200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
切合小屋上部に雪渓 斜度は緩い 水場 地蔵山 切合小屋 本山キャンプ場 の3個所で給水したが、どこも水量が細い |
その他周辺情報 | 日帰り入浴 いいでの湯 500円 熱め |
写真
感想
約20年ぶりの飯豊本山のテン泊
昔よりは軽くなったといえ、ずっしりとくる
ならべく涼しいうちにと、早めの出発
三国小屋手前の、見晴らしの良い所まで来ると、
雲海から頭をひょっこりと出す山々が見える
三国小屋からは青空と大日岳が遠望でき、
テンションが上がるが、ここから切合までは
こまかな稜線のアップダウンが続く、嫌な区間だ
切合を過ぎ草履塚まで来ると、飯豊が一望できて
疲れも和らいでくる感じがする
本山小屋に到着して今日の宿を組み立て休憩をとると、
まだ正午前だったので、御西岳方面へと足を延ばすことにした
ガスもわかず、いい風が吹いたので足がどんどん進んでしまう
結局、御西小屋まで来てしまった
ここまで来たら、行くしかない?
明日登る予定だった大日岳まで行くことにした
頂上からテン場方向を見ると、遠くまで来たんだと実感
御西小屋で雪で冷やされた炭酸飲料を飲み、リフレッシュできた
帰路、本山頂上にて夕日を見てからテン場に戻った
夕方から強風が吹き始め、次の朝まで続いた
早朝、本山から御来光とも思ったが、空は曇ってい期待できそうも
なかったので、テントをザックにつっこんですぐに下山
三国小屋までは風があり、快適に進めたが、樹林帯に入ると
無風となりつらい時間となった
すれ違う、登山者は大変そうに見えた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する