記録ID: 8468107
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊連山縦走+大日岳・朳差岳 美しい稜線歩き(^^♪
2025年07月21日(月) 〜
2025年07月23日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:53
- 距離
- 45.9km
- 登り
- 3,893m
- 下り
- 4,028m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 8:41
距離 14.5km
登り 1,900m
下り 451m
15:56
2日目
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 9:46
距離 18.2km
登り 1,071m
下り 1,438m
16:04
3日目
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:26
距離 13.2km
登り 922m
下り 2,139m
天候 | 晴れ時々曇り 初日本山小屋までと三日目の丸森尾根はとても暑い💦💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御沢野営場に車で移動 下山後に原付で車を回収 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓情報 雪渓は固く締まっており、キャップ付きのストックは十分刺さらず大変滑りやすい状況です。チェンアイゼンで対応できると思います。 ☆21日(月)尾西岳避難小屋の水場 滑り止めはあったほうが良い。 雪渓に入らないように回り込み雪渓と枯草のきわを慎重に移動すればツボ足でもなんとか行けます 枯草の上は意外なほど滑るので注意が必要です。 ☆天狗岳〜御手洗ノ池付近の雪渓 22日(火)通過時に、一か所の雪渓で滑落の危険を感じてチェンアイゼンを使用しました。 ☆丸森尾根の雪渓 雪渓わきの枯れ沢を下りました。枯れ沢も枯草の上も大変滑りやすいので注意が必要です。 ☆丸森尾根夫婦清水〜天狗ロッジ間の岩場 大変滑りやすいので特に下りで注意が必要です。 水場情報 ☆各水場は出ていたようです。 連日暑い日が続いているので暑さ対策が必要です。 |
写真
御西小屋の水場で取水しました。
雪渓が残っているのでチェンアイゼン等の使用を強くお勧めします。
雪渓に入らないように回り込み雪渓と枯草のきわを慎重に移動すればツボ足でもなんとか行けます。 枯草の上は意外なほど滑るので注意が必要です。
雪渓が残っているのでチェンアイゼン等の使用を強くお勧めします。
雪渓に入らないように回り込み雪渓と枯草のきわを慎重に移動すればツボ足でもなんとか行けます。 枯草の上は意外なほど滑るので注意が必要です。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コッフェルバーナーセット
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
シュラフ
食料3日分
|
---|
感想
念願の飯豊連山の縦走!
特に北飯豊の稜線歩きは花々と美しい光景を楽しみ大満足!
避難小屋で小屋番さんや登山者の皆さんといろいろお話しできて楽しめました。
大満足、お勧めの飯豊連山縦走でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する