記録ID: 8622961
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
朳差岳
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:46
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,533m
- 下り
- 1,644m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:08
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 10:35
距離 15.6km
登り 1,765m
下り 1,884m
16:30
ゴール地点
天候 | 登山口から1時間後に雨が降り始める。その後ほぼ全日雨。小雨が長かったが一時は強雨に打たれる。最後の1時間は雨が止み、登山口に戻ると晴れ間が出た。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から大石山までは長い急登が続く。大石山からはアップダウンを経て朳差岳に到着する。危険箇所には補助ロープがあり登りには特に問題ない。ただしほぼ全日雨だったので下りの狭い岩稜の尾根では緊張する場面があった。また雨足が強まった後は一部の登山道では沢のような状態だった。樹林帯の急斜面には木の根が密集しているところが多く、滑りやすく慎重に歩いたため時間がかかった。 |
写真
撮影機器:
感想
午後から雨の予報だったが歩き始めて1時間で小雨が降りだした。それでも朳差岳ピークに着くまではほぼ小雨であったので展望ゼロながら幸いそれほど暑くなかった。下山時には雨足が強まった。雨具を着ていてもほぼ全身濡れて、登山靴もぐちょぐちょの状態になった。朳差岳の日帰りはもともと急登の長丁場でタフなルートなところを、雨の中の登山となり大変厳しい山行となった。ほぼ全日の雨の中の山行であったが登山道に帰ってきたら皮肉にも晴れ間が出てきた。雨の中の急斜面で時間を要したため登山口からの最終バスに間に合わず林道を約40分追加で歩くことになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する