ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8457177
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

✳︎残雪と花の稜線美✳︎川入~飯豊山~大日岳テン泊⛺️

2025年07月22日(火) 〜 2025年07月24日(木)
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
28:05
距離
33.7km
登り
2,733m
下り
2,815m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
12:58
休憩
1:52
合計
14:50
距離 11.5km 登り 1,819m 下り 307m
4:42
13
4:55
4:56
32
5:28
5:31
15
5:46
5:47
30
6:17
24
6:41
6:42
17
6:59
18
7:17
7:27
16
7:44
52
8:35
8:41
18
8:59
9:12
3
9:15
9:19
0
10:41
32
11:14
11:15
10
11:24
11:25
11
12:05
12:27
44
13:11
13:30
18
13:48
11
14:00
30
14:29
44
15:14
15:15
220
18:55
19:04
20
19:24
19:32
4
19:37
2日目
山行
9:12
休憩
1:47
合計
10:59
距離 14.7km 登り 753m 下り 1,142m
5:42
30
6:13
32
6:45
20
7:05
7:06
21
7:26
7:27
26
7:53
9
8:02
9:10
46
9:56
56
10:52
11:16
39
11:54
11:55
57
12:51
12:52
8
13:00
18
13:18
13:19
17
13:36
16
13:53
23
14:16
14:22
14
14:36
8
14:44
14:53
0
14:52
14:53
39
15:32
15
15:47
15:48
14
16:01
16:02
3
16:05
19
16:24
22
16:46
3日目
山行
4:09
休憩
0:31
合計
4:40
距離 7.5km 登り 162m 下り 1,366m
5:25
6
5:31
5:32
7
5:38
5:39
7
5:45
5:46
22
6:07
6:08
43
7:13
10
7:23
7:24
39
8:03
8:04
10
8:14
8:21
14
8:35
11
8:47
17
9:04
9:11
13
9:24
11
9:35
9:37
25
10:02
10:03
8
10:11
0
10:11
ゴール地点
天候 前日晴れ☀
お天気に恵まれました♩
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御沢野営場の駐車場 
無料 トイレあり。

注)7/18~10/12までの
金曜日18時~日曜日5時まで
野営場の夜間入退場禁止になってます。
コース状況/
危険箇所等
・スタートしてから2時間少しで最初の水場あり。
次の水場は切合小屋です(三国小屋で飲み物の販売はあります)
気温高く、想像以上に水分必要です。

・剣ヶ峰
岩場の取り付きは2ヶ所。どちらからでも登れます。
足場はしっかりしてるので難しくはないです。
ストックはしまった方が良い。

・三国小屋~切合小屋
日陰が殆どないアップダウンの続く道。
ここでかなり体力使います。

・切合小屋~草履塚~姥権現
遮るものがない炎天下を下って登ります。
水分塩分補給が大切。

・姥権現~本山小屋
御秘所(岩場)を通過します。
滑りやすい1枚岩にはロープあり。
御前坂からラストスパートの登りです。
水場はテン場の右下へ5分ほど下った所です。
小屋に水場はありません。

・飯豊山~大日岳
たおやかな美しい稜線です。
北飯豊に続く稜線が美しくお花も素晴らしかった。
その他周辺情報 ・本山小屋
テント2000円 トイレ協力金100円
https://yamagatayama.com/hut/飯豊本山小屋/

・切合小屋
テント1500円 トイレ1回100円
https://iide.3gaku.jp/

・いいでの湯
https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/32422.html
前日の仕事を終えてから4時間半走って日付変わる頃に御沢野営場に到着。暗い道で小さな橋もいくつかあったので緊張した。 近くの道の駅で車中泊でも良かったかな。少し仮眠して4時起床。支度して4:50ごろ歩き出します。
2025年07月22日 05:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 5:22
前日の仕事を終えてから4時間半走って日付変わる頃に御沢野営場に到着。暗い道で小さな橋もいくつかあったので緊張した。 近くの道の駅で車中泊でも良かったかな。少し仮眠して4時起床。支度して4:50ごろ歩き出します。
早朝からとにかく暑くて滝汗!
同じくソロで歩かれてる男性と抜きつ抜かれつ、ようやく横峰。頭の中はこの先にある水場の美味しい水をがぶ飲みする自分が想像されます(笑)
2025年07月22日 06:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 6:56
早朝からとにかく暑くて滝汗!
同じくソロで歩かれてる男性と抜きつ抜かれつ、ようやく横峰。頭の中はこの先にある水場の美味しい水をがぶ飲みする自分が想像されます(笑)
これこれ!
秀明水。ここの水が本当に美味しくて前回来たときも感激した記憶はしっかり残ってます!
ここまで持ってきた水はすべて飲み、ここでたっぷり3L補給します
2025年07月22日 07:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/22 7:21
これこれ!
秀明水。ここの水が本当に美味しくて前回来たときも感激した記憶はしっかり残ってます!
ここまで持ってきた水はすべて飲み、ここでたっぷり3L補給します
それにしてもこの時間で凄まじい暑さ💧
テン泊装備のお兄さん達もこの暑さでは今日は切合小屋までかなと。
明日の天気がイマイチなのでできれば今日、飯豊からの夕景を眺めたい…!!!
2025年07月22日 08:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 8:34
それにしてもこの時間で凄まじい暑さ💧
テン泊装備のお兄さん達もこの暑さでは今日は切合小屋までかなと。
明日の天気がイマイチなのでできれば今日、飯豊からの夕景を眺めたい…!!!
剣ヶ峰。トンボの大群のおかげで虫はいません(^^)
2025年07月22日 08:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 8:37
剣ヶ峰。トンボの大群のおかげで虫はいません(^^)
下山してくる人が見える。
剣ヶ峰は足場しっかりしてるので丁寧に歩けば大丈夫。
2025年07月22日 08:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 8:47
下山してくる人が見える。
剣ヶ峰は足場しっかりしてるので丁寧に歩けば大丈夫。
暑いけど楽しい♩
2025年07月22日 08:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 8:52
暑いけど楽しい♩
ミヤマホツツジ
2025年07月22日 09:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 9:04
ミヤマホツツジ
オミナエシ
2025年07月22日 09:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 9:04
オミナエシ
三国小屋に到着。わずかにある日陰で小休憩~。
2025年07月22日 09:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 9:16
三国小屋に到着。わずかにある日陰で小休憩~。
三国小屋から切合小屋までの小さなアップダウンが堪える…w 
2025年07月22日 09:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 9:42
三国小屋から切合小屋までの小さなアップダウンが堪える…w 
上のハシゴは使えません。横のロープで。
2025年07月22日 09:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 9:51
上のハシゴは使えません。横のロープで。
クルマユリ𓂃 𓈒𓏸❁⃘
きついけどお花に会えるのは嬉しい。
2025年07月22日 10:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/22 10:52
クルマユリ𓂃 𓈒𓏸❁⃘
きついけどお花に会えるのは嬉しい。
そして見えた!!
本山小屋です。(飯豊はその向こう)
左にある石垣は、昔そこに神社があったそうで、信仰の名残りだそうです。
山肌に残ったハート型の雪渓がかわいい!
2025年07月22日 11:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/22 11:08
そして見えた!!
本山小屋です。(飯豊はその向こう)
左にある石垣は、昔そこに神社があったそうで、信仰の名残りだそうです。
山肌に残ったハート型の雪渓がかわいい!
でもまだまだ遠いんですよ(笑)
2025年07月22日 11:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/22 11:09
でもまだまだ遠いんですよ(笑)
種蒔を通過~。平坦な道が嬉しい
2025年07月22日 11:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 11:11
種蒔を通過~。平坦な道が嬉しい
あと幾つ越えるかな?
暑いけど体調はいいし、ゆっくりなら頑張れそう
2025年07月22日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/22 11:13
あと幾つ越えるかな?
暑いけど体調はいいし、ゆっくりなら頑張れそう
この暑いのにシラネアオイが咲いててびっくり!!
また蕾もありました
2025年07月22日 11:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/22 11:23
この暑いのにシラネアオイが咲いててびっくり!!
また蕾もありました
アオノツガザクラ。装備が重いし体力消耗したくないので、お花の写真も立ち撮りで。
2025年07月22日 11:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/22 11:26
アオノツガザクラ。装備が重いし体力消耗したくないので、お花の写真も立ち撮りで。
わあ!今年も会えたね♡
アサギマダラ𓂃 𓈒𓏸❁⃘ 旅する蝶々。
北へ移動していくんだね
2025年07月22日 11:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/22 11:31
わあ!今年も会えたね♡
アサギマダラ𓂃 𓈒𓏸❁⃘ 旅する蝶々。
北へ移動していくんだね
足元はお花が咲いてるんだけど、撮る余裕なくて^^;
2025年07月22日 11:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 11:37
足元はお花が咲いてるんだけど、撮る余裕なくて^^;
マツムシソウが満開𓂃 𓈒𓏸❁⃘
2025年07月22日 11:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/22 11:39
マツムシソウが満開𓂃 𓈒𓏸❁⃘
アップダウンを越えて12時に切合小屋に到着。
水を補給します

2025年07月22日 12:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 12:21
アップダウンを越えて12時に切合小屋に到着。
水を補給します

コーラ飲んで元気チャージ!
たぶん今までの人生で一番美味しかったコーラ!
ペットボトルは持ち帰りです。
2025年07月22日 11:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/22 11:50
コーラ飲んで元気チャージ!
たぶん今までの人生で一番美味しかったコーラ!
ペットボトルは持ち帰りです。
大日岳。明日行くぞ~!
2025年07月22日 12:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 12:35
大日岳。明日行くぞ~!
50Mほど雪の上を歩きます。
アイゼンは必要なし。
2025年07月22日 12:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 12:43
50Mほど雪の上を歩きます。
アイゼンは必要なし。
ハクサンコザクラ
2025年07月22日 12:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 12:55
ハクサンコザクラ
チングルマ~!
2025年07月22日 12:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/22 12:56
チングルマ~!
草履塚に到着。しんどーー!!!
前後を登ってた方々もここで休憩してます。
私も日傘さしてひと休みしてると女性からなんと桃を頂きました🍑甘くて美味しくて感激!
山で桃が食べれるなんて♡ 今日は本山小屋との事でまた後で~とお別れして、それぞれのペースで登ります。
2025年07月22日 13:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/22 13:26
草履塚に到着。しんどーー!!!
前後を登ってた方々もここで休憩してます。
私も日傘さしてひと休みしてると女性からなんと桃を頂きました🍑甘くて美味しくて感激!
山で桃が食べれるなんて♡ 今日は本山小屋との事でまた後で~とお別れして、それぞれのペースで登ります。
ハクサンフウロ
2025年07月22日 13:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 13:31
ハクサンフウロ
アキノキリンソウ
2025年07月22日 13:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 13:32
アキノキリンソウ
グヌヌ… いったん下らされる…
2025年07月22日 13:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 13:38
グヌヌ… いったん下らされる…
姥権現さま。
もうね、、口から火を吹くんじゃないかと思うくらいの暑さです。
半袖なら火傷しそうだ。
2025年07月22日 13:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 13:48
姥権現さま。
もうね、、口から火を吹くんじゃないかと思うくらいの暑さです。
半袖なら火傷しそうだ。
遠い飯豊。
でも1歩1歩と確実に近づいてるから大丈夫!
2025年07月22日 14:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 14:24
遠い飯豊。
でも1歩1歩と確実に近づいてるから大丈夫!
スタートしてから10時間。ついたー!
本山小屋のテン場は風があるのでこんな石垣が幾つもあります。この日は私含め、5張りのテントでした。
2025年07月22日 15:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 15:15
スタートしてから10時間。ついたー!
本山小屋のテン場は風があるのでこんな石垣が幾つもあります。この日は私含め、5張りのテントでした。
受付をしに本山小屋へ。
管理人の金子さん、7年前は三国小屋にいらしたそう。テント代とトイレ代をお支払いして、冷え冷えのビールも🍺
2025年07月22日 15:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 15:30
受付をしに本山小屋へ。
管理人の金子さん、7年前は三国小屋にいらしたそう。テント代とトイレ代をお支払いして、冷え冷えのビールも🍺
テント設営しながらまずは乾杯!
今日1日よく頑張りました!
2025年07月22日 16:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/22 16:01
テント設営しながらまずは乾杯!
今日1日よく頑張りました!
この時間でもまだ暑くて中には入れません(笑)
着替えたり干したり。。
2025年07月22日 16:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/22 16:14
この時間でもまだ暑くて中には入れません(笑)
着替えたり干したり。。
水場はこちら。石に水色のペイントされてる場所を
5~6分下ります。
2025年07月22日 16:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 16:34
水場はこちら。石に水色のペイントされてる場所を
5~6分下ります。
冷たい水が~♡ 残念ながら水場近くの雪渓はもう溶けてました。持ってきたビールを冷やそうと思ったんだけどな。
2025年07月22日 16:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 16:47
冷たい水が~♡ 残念ながら水場近くの雪渓はもう溶けてました。持ってきたビールを冷やそうと思ったんだけどな。
お夕飯。二日目も同じです(笑)
暑すぎて食欲出ないけどカレーならどうにか胃袋に流し込める(笑)後は茹でたトウモロコシと梅干し。
2025年07月22日 17:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/22 17:24
お夕飯。二日目も同じです(笑)
暑すぎて食欲出ないけどカレーならどうにか胃袋に流し込める(笑)後は茹でたトウモロコシと梅干し。
食後に山頂へ行こうとしたら、金子さんと小屋の皆さんの宴会にお呼ばれされて♩ 楽しいひととき。
ごちそうさまでした!
2025年07月22日 18:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/22 18:03
食後に山頂へ行こうとしたら、金子さんと小屋の皆さんの宴会にお呼ばれされて♩ 楽しいひととき。
ごちそうさまでした!
ソロテントだけど、こんな出会いも楽しいね!
山談義は終わらないけど、そろそろ山頂へ行かねば(笑)
2025年07月26日 08:57撮影
5
7/26 8:57
ソロテントだけど、こんな出会いも楽しいね!
山談義は終わらないけど、そろそろ山頂へ行かねば(笑)
夕日にキラキラな景色が素敵でした
2025年07月22日 18:44撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 18:44
夕日にキラキラな景色が素敵でした
そして飯豊山頂。
2025年07月22日 18:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/22 18:55
そして飯豊山頂。
大日岳へと続く稜線。うつくしい。。
2025年07月22日 18:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8
7/22 18:56
大日岳へと続く稜線。うつくしい。。
さて。戻らなくちゃ!
(ヘッデン忘れたw
2025年07月22日 19:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/22 19:00
さて。戻らなくちゃ!
(ヘッデン忘れたw
明日も晴れてね!
2025年07月22日 19:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/22 19:23
明日も晴れてね!
夜は満天の星空でした。スマホ持って外に出て撮ってみた🌟 夜中は結構な風でテントのポールもしなるほど。ペグダウンしといて良かった!
2025年07月22日 20:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/22 20:18
夜は満天の星空でした。スマホ持って外に出て撮ってみた🌟 夜中は結構な風でテントのポールもしなるほど。ペグダウンしといて良かった!
二日目の朝。
強風なのでテントで様子み。
2025年07月23日 04:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/23 4:40
二日目の朝。
強風なのでテントで様子み。
まだ風はあるけどそろそろ行動しようかな。
軽く食べて準備。
2025年07月23日 04:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 4:47
まだ風はあるけどそろそろ行動しようかな。
軽く食べて準備。
青空も出てきたし、今日も良い感じ!
2025年07月23日 05:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 5:41
青空も出てきたし、今日も良い感じ!
今日は空身なので足取りも軽い♩
2025年07月23日 05:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/23 5:44
今日は空身なので足取りも軽い♩
これはイワギキョウかな?
2025年07月23日 05:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 5:45
これはイワギキョウかな?
チングルマ
2025年07月23日 05:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 5:52
チングルマ
ウスユキソウ𓂃 𓈒𓏸❁⃘
このあたり凄い群生地でした
2025年07月23日 06:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 6:26
ウスユキソウ𓂃 𓈒𓏸❁⃘
このあたり凄い群生地でした
オヤマノエンドウ。
お花が終わってエンドウ豆みたいになってる!
2025年07月23日 06:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 6:40
オヤマノエンドウ。
お花が終わってエンドウ豆みたいになってる!
ミヤマホツツジのブーケもそちこちに♡
2025年07月23日 06:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 6:41
ミヤマホツツジのブーケもそちこちに♡
タカネシオガマ
2025年07月23日 07:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 7:07
タカネシオガマ
ウラジロヨウラク
2025年07月23日 07:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 7:08
ウラジロヨウラク
うそ…ほんとに…?
コバイケイソウやん。。。しかも群生してる!
これは絶対に晴れてほしい!お願い晴れて!!
2025年07月23日 07:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/23 7:32
うそ…ほんとに…?
コバイケイソウやん。。。しかも群生してる!
これは絶対に晴れてほしい!お願い晴れて!!
ガスガスの中を歩いて御西小屋まで来ました。
このまま進んでも楽しくないのでここで晴れ待ちです。小屋のお姉さんとお喋りしたりおやつを食べたりして1時間弱。
晴れろ~~~!!と念力を空に送ります
2025年07月23日 08:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 8:49
ガスガスの中を歩いて御西小屋まで来ました。
このまま進んでも楽しくないのでここで晴れ待ちです。小屋のお姉さんとお喋りしたりおやつを食べたりして1時間弱。
晴れろ~~~!!と念力を空に送ります
少し空が明るくなった頃合いで歩き出します。
2025年07月23日 09:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 9:22
少し空が明るくなった頃合いで歩き出します。
青空キターッ!
2025年07月23日 09:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 9:36
青空キターッ!
そしてこの数日で一気に開花が進んだという、イイデリンドウ𓂃 𓈒𓏸❁⃘ はじめまして!
2025年07月23日 09:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 9:37
そしてこの数日で一気に開花が進んだという、イイデリンドウ𓂃 𓈒𓏸❁⃘ はじめまして!
可愛いね!花弁が6枚の子もいるみたい。
2025年07月23日 09:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 9:39
可愛いね!花弁が6枚の子もいるみたい。
ツリガネニンジン
2025年07月23日 09:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 9:38
ツリガネニンジン
クルマユリとマツムシソウ
2025年07月23日 09:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 9:45
クルマユリとマツムシソウ
文平ノ池。
7年前は見えたのかなぁ。記憶にございません(笑)
2025年07月23日 09:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 9:55
文平ノ池。
7年前は見えたのかなぁ。記憶にございません(笑)
大日岳。あれ?ゆるゆる稜線歩きと思ってたけど意外と登らなくちゃいけないらしい(笑)
2025年07月23日 10:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 10:18
大日岳。あれ?ゆるゆる稜線歩きと思ってたけど意外と登らなくちゃいけないらしい(笑)
ウサギギク
2025年07月23日 10:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 10:42
ウサギギク
こちらはミヤマリンドウ。ブーケでたくさん咲いてました
2025年07月23日 10:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 10:50
こちらはミヤマリンドウ。ブーケでたくさん咲いてました
大日岳に登頂(^^)
2025年07月23日 10:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
7/23 10:56
大日岳に登頂(^^)
あちらは西大日岳。
山頂は暑くて、少し休憩したら下山です。
2025年07月23日 10:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 10:56
あちらは西大日岳。
山頂は暑くて、少し休憩したら下山です。
戻るのも遠いな…w
2025年07月23日 11:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 11:16
戻るのも遠いな…w
御西小屋𓂃 𓈒𓏸❁⃘
秋に来たとき、草紅葉の景色も綺麗だったなー。
2025年07月23日 11:58撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 11:58
御西小屋𓂃 𓈒𓏸❁⃘
秋に来たとき、草紅葉の景色も綺麗だったなー。
イイデリンドウ💙
今回の山旅はこの子に会うためだったので嬉しいよ。
5枚の花弁はまさにイイデの星!
2025年07月23日 12:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 12:04
イイデリンドウ💙
今回の山旅はこの子に会うためだったので嬉しいよ。
5枚の花弁はまさにイイデの星!
ハクサンコザクラもまだフレッシュ!
蕾もあります
2025年07月23日 12:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 12:20
ハクサンコザクラもまだフレッシュ!
蕾もあります
御西小屋に戻ってきて再びコーラ!
2025年07月23日 12:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 12:35
御西小屋に戻ってきて再びコーラ!
復路で楽しみにしてたのはこの光景。
残雪の山とコバイケイソウ𓂃 𓈒𓏸❁⃘
2025年07月23日 12:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 12:53
復路で楽しみにしてたのはこの光景。
残雪の山とコバイケイソウ𓂃 𓈒𓏸❁⃘
歩いてるとアサギマダラが飛んできてくれると言う大サービス付き♡
2025年07月23日 13:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
7/23 13:08
歩いてるとアサギマダラが飛んできてくれると言う大サービス付き♡
長旅の途中だね。
2025年07月23日 13:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 13:09
長旅の途中だね。
うっとりする景色!!
晴れて良かった~
2025年07月23日 13:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 13:12
うっとりする景色!!
晴れて良かった~
これがベストショット♩
今年はコバイケイソウのレコを指咥えて見てたので、この光景には歓喜の舞を踊りました!(嘘
2025年07月23日 13:13撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
8
7/23 13:13
これがベストショット♩
今年はコバイケイソウのレコを指咥えて見てたので、この光景には歓喜の舞を踊りました!(嘘
ピンクのチングルマにも会えた♡
立山に咲いてるけど、まさか飯豊にも咲いてたとは!
2025年07月23日 13:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 13:28
ピンクのチングルマにも会えた♡
立山に咲いてるけど、まさか飯豊にも咲いてたとは!
そろそろ時間も気になります。
15時にはテント撤収して下山しなければ。。
今夜も本山⛺でいっか。明日一気に下山すれば、、、と言う誘惑が頭によぎりますが(笑)
2025年07月23日 13:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 13:35
そろそろ時間も気になります。
15時にはテント撤収して下山しなければ。。
今夜も本山⛺でいっか。明日一気に下山すれば、、、と言う誘惑が頭によぎりますが(笑)
そして3度目の山頂。
2025年07月23日 14:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 14:17
そして3度目の山頂。
朝は閉じてたイイデリンドウも開いてた♡
2025年07月23日 14:30撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 14:30
朝は閉じてたイイデリンドウも開いてた♡
テント撤収して切合小屋まで下山です。
名残惜しい景色に何度も振り返りながら~。
2025年07月23日 15:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 15:36
テント撤収して切合小屋まで下山です。
名残惜しい景色に何度も振り返りながら~。
17時すぎに切合小屋に着いてのんびりテント張ってると、隣のテントのお姉さんから、飲み物の販売は18時までと聞き、慌てて急ぐ!!!
無事にビールも買えてお疲れ乾杯🍻
2日間よく歩いたのでこの日はぐっすりでした。
2025年07月23日 18:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 18:24
17時すぎに切合小屋に着いてのんびりテント張ってると、隣のテントのお姉さんから、飲み物の販売は18時までと聞き、慌てて急ぐ!!!
無事にビールも買えてお疲れ乾杯🍻
2日間よく歩いたのでこの日はぐっすりでした。
3日目。切合小屋の前からのご来光。
2025年07月24日 04:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/24 4:31
3日目。切合小屋の前からのご来光。
テント撤収して、小屋前のテーブルで朝食。
さて、頑張って下山です。
2025年07月24日 04:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/24 4:52
テント撤収して、小屋前のテーブルで朝食。
さて、頑張って下山です。
振り返り、ナナカマドと飯豊山。
紅葉も良いんだよなぁ。またいつか秋に来ようかな。
2025年07月24日 05:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 5:34
振り返り、ナナカマドと飯豊山。
紅葉も良いんだよなぁ。またいつか秋に来ようかな。
気の早いナナカマド(笑)
楽しかった!
2025年07月24日 06:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 6:23
気の早いナナカマド(笑)
楽しかった!

感想

7/22~24。
世間の3連休が終わり私の3連休でした(^^)

北アルプスや中央アルプスを計画してたけど、お天気がコロコロ変わる不安定な予報に、連日モヤモヤするのも嫌になり、スッパリ諦めて東北へ(笑)

3日あるのでどこか縦走したいな。
7年ぶりに飯豊に行こうと決定~
飯豊はお花のベストシーズン♩
イイデリンドウにも会えるだろうか♡
予報は晴れマークが並んでる!

レコを見ると連日熱中症続出でヘリでの救助もされてるそう。暑いもんね…飯豊…
でもそうと分かればしっかり対策していける。
月曜日の仕事終えてから向かいました~。

山行の様子はキャプションで(^^)
最高の飯豊でした!
飯豊はいいで~~~♩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

すごいなぁ、、、
よくまぁこんなに歩けますねー
しかも、テン泊装備で💦
私なら膝崩壊確実😭

写真で見るような、たおやかな稜線は大好物だし歩いてみたいと思うけれど、飯豊連峰は山深くてとてもとても…
そこに何度も行ってるんですよね💦
秋にも行こうかなぁとか言っちゃってて、ホントスゴイと思いました〜😵

うん、ほんとにすごいです
真似できませーん😫
2025/7/27 8:56
いいねいいね
1
maroeriさん こんにちは!

久しぶりの飯豊。しかも7年ぶり。
体力やら暑さやら不安はなかった訳ではないですが、お花シーズンの飯豊を楽しく歩く自分がイメージできまして(笑)
でもほんと暑さとの戦いでした💦

初めての飯豊なら、まずは切合小屋に泊まるのがお勧めですよ。登山口から6.7時間。
東北の小屋は綺麗でアットホームな感じなので、小屋泊もいいです(^^)

二日目に本山。この行程なら充分に歩けます。
大日岳はぜひ足を伸ばしてほしい~。
エリさんが大好物のたおやかな稜線歩きです♡
しんどかった記憶は薄れるから怖いですよねw
暑さが苦手なら秋がお勧めです(^^)
真似してくださーい🥰

2025/7/27 15:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら