記録ID: 8481603
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
樽前山 時計回りで御鉢巡り
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 573m
- 下り
- 570m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:42
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:56
距離 7.7km
登り 573m
下り 570m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○特にキケン箇所なし ○七合目駐車場50台くらいかな?トイレあり 誘導員野方が出ていた。すんなり止められたが普段はこの時間だとたいていとめられないとのこと。人気の山です。満車だと五合目でゲートを閉めるそうです。 |
その他周辺情報 | ○ルスツ温泉 65歳以上300円、500円 ○前泊は、道の駅おとふけ 登山後はルスツの道の駅 買い物→ルスツのコンビニ セイコーマートやセブンイレブンなどあり |
写真
撮影機器:
感想
前日の晩〜かなりの雨が降り朝方も降り続いていた。天気予報では11時頃から小雨、午後2時には晴れるということで、サクッと登れる樽前山へ。
12時には予報通り雨はやんでいたが登山者は多くいた。私たちのように昼から登る人もちらほら。
かなり人気の山なので誘導員の方もいてはってこんな時間にすんなり駐車場にはいれるのは珍しい、今日は雨だったから人が少ないとのこと。
今も噴煙をあげている熔岩ドームの姿は、阿蘇山にも似てかっこいい!
噴火のさいの大きな噴石とかがゴロゴロしたり熔岩が固まったとこがあったりして、その時の噴火の激しさを物語っている。
噴火が明治と比較的最近だからか、樹木はなく石の間にへばりつくようにして苔や高山植物が花を咲かせていた。なぜか緑色のカメムシさんが大量に生息しておた。
山から見える支笏湖は青くすんでうつくしい。
お鉢を時計回りに御鉢巡りをして帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する