ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8483617
全員に公開
沢登り
赤城・榛名・荒船

橋倉川本谷

2025年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
yoshi629 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
4.4km
登り
391m
下り
392m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:00
合計
3:08
距離 4.4km 登り 391m 下り 392m
10:12
188
スタート地点
13:20
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
終了点付近に5,6台停められそうなスペースがあります
コース状況/
危険箇所等
2023年に遡行した時よりも林道の状態が悪くなっています。所々道路が陥没しているので運転注意。
橋の手前の余地に駐車
5,6台停められそう
2025年07月27日 10:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 10:09
橋の手前の余地に駐車
5,6台停められそう
林道を歩いて下って入渓点へ移動
2025年07月27日 10:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 10:12
林道を歩いて下って入渓点へ移動
林道から斜面を下って第1ゴルジュ手前に降り立つ
2025年07月27日 10:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 10:51
林道から斜面を下って第1ゴルジュ手前に降り立つ
第1ゴルジュ
胸くらいまで浸かりながら釜を進んで滝に取り付いて左側を登る
2025年07月27日 10:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/27 10:52
第1ゴルジュ
胸くらいまで浸かりながら釜を進んで滝に取り付いて左側を登る
滝上はこんな感じ
突っ張りでも、浸かりながらでも楽しく越えられる
2025年07月27日 10:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 10:57
滝上はこんな感じ
突っ張りでも、浸かりながらでも楽しく越えられる
深い釜と小滝の奥にゴルジュ出口にかかる5,6mの滝がある
この滝は右隅を登れる
やや難しいので要ロープ
2025年07月27日 10:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 10:59
深い釜と小滝の奥にゴルジュ出口にかかる5,6mの滝がある
この滝は右隅を登れる
やや難しいので要ロープ
2025年07月27日 11:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 11:42
2025年07月27日 11:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 11:46
2025年07月27日 11:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/27 11:52
2025年07月27日 11:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 11:54
2025年07月27日 11:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 11:55
大岩がかかる滝
潜って抜けられる
2025年07月27日 11:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 11:55
大岩がかかる滝
潜って抜けられる
こんな感じ
2025年07月27日 11:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 11:56
こんな感じ
2025年07月27日 11:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 11:58
2025年07月27日 12:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 12:00
2025年07月27日 12:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 12:10
側壁がかなり高く立ってくると
2025年07月27日 12:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 12:13
側壁がかなり高く立ってくると
橋倉川名物スリットゴルジュ登場
見た目はもの凄く、入ったら生きて出られないような雰囲気が漂う
実際は楽しいアトラクションだけど
2025年07月27日 12:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/27 12:23
橋倉川名物スリットゴルジュ登場
見た目はもの凄く、入ったら生きて出られないような雰囲気が漂う
実際は楽しいアトラクションだけど
1段目を抜けていくと沢は左に曲がり、滝がかかる
左から1段上がって滝の裏側を通って右に移り、階段状になっている右側を登る
容易だが初級者には要ロープ
2025年07月27日 12:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
7/27 12:32
1段目を抜けていくと沢は左に曲がり、滝がかかる
左から1段上がって滝の裏側を通って右に移り、階段状になっている右側を登る
容易だが初級者には要ロープ
間髪入れず2番目の大滝が現れる
2025年07月27日 12:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/27 12:46
間髪入れず2番目の大滝が現れる
左側から登れる
2025年07月27日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/27 12:48
左側から登れる
ゴルジュ出口
2025年07月27日 12:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/27 12:51
ゴルジュ出口
大滝の上は穏やかになる
2025年07月27日 12:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
7/27 12:57
大滝の上は穏やかになる
右俣にかかる滝
2025年07月27日 13:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 13:05
右俣にかかる滝
左俣を進むと2つほど滝が出てきて程なく駐車スペースに着く
これは1つ目の滝
楽しく登れる
2025年07月27日 13:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7/27 13:05
左俣を進むと2つほど滝が出てきて程なく駐車スペースに着く
これは1つ目の滝
楽しく登れる
撮影機器:

感想

橋倉川本谷はこれで通算5度目(2020,2021,2022,2023,2025)
手軽な割に景観が素晴らしく、かなり楽しめる沢。
通常は巨大堰堤から入渓するが最初はゴーロが続くため、今回はゴルジュが始まる地点に林道から下りるルート取りをしてみた。
このルートだと面白いところだけ手っ取り早く楽しめるため、お勧めである。
脱渓したところに車を停めた方が楽だし、快適に終われるので車は上に停めた方が良いと思います。
今回は、沢に行ってみたいと熱望する職場の若手を連れて行った。滝登りと西上州らしい大ゴルジュの眺めを満喫したみたいで大満足の様だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

お気に入りですね!
「沢に行ってみたいと熱望する職場の若手」。。沢登りという沼にハマってしまうかどうか笑
2025/7/28 0:39
STKさん
雑談の中で沢の話をしたら行きたくなってしまったみたいで、ヘルメットと沢靴をホントに買ったので連れて行くことになりました。「沢靴」はハイパーV(笑) ハーネスは私のスリングでチェストハーネスを作りました。以前、ボルダリングをやっていたので滝を登ることは問題なかったですね。次も登攀系に行きたいらしく、滝登りしたいと熱望してました。
2025/7/28 5:25
いいねいいね
1
暑い日が続くと沢登りが羨ましいです

yoshiさん、こんにちは。
同僚さんをしょっぱなからこんな沢にお連れしたら、もう逃げられないでしょうね(笑)
素地があるようだからなおのこと。
一昨日はわたさんとお気軽ハイキング(僕はけっこう真剣ですが)しながら、yoshiさんやSTKさんも会話の話題にのぼっていましたよ。
2025/7/28 8:37
いいねいいね
1
がんこ屋☺️さん
同僚はクライミングも好きですが、探検みたいな山行にすごく惹かれているそうで、沢はハマってしまいそうとのことです

がんこやさんとも沢に行きたいですね。ウォーターウォーキングから再開しませんか? 高場沢とか栗原川とか碓氷川とか。山スキーも出来たんですから沢も行けますよ♪
2025/7/28 21:41
いいねいいね
1
ありがとうございます

平衡感覚も弱いので沢登りはとりあえず夢です。
ですが、ナメ沢ヒタヒタも気持ち良いでしょうね。
2025/7/28 22:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら