記録ID: 8484311
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
三本槍岳→朝日岳(雷雨予報が出て茶臼岳は断念😭)
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 882m
- 下り
- 891m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:11
距離 11.4km
登り 882m
下り 891m
14:51
ゴール地点
天候 | 三本槍岳までは快晴 帰路と朝日岳は曇り時々晴れ 帰り際に峰の茶屋で電波を掴んだので、天気確認したら雷雨が掠めるとな 直撃は無いにしても、怖いのでビビリな私は下山 今年の三山一気は次回にお預け |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:15に到着で峠の茶屋展望台は満車 ロープウェイ駐車場は空いてました |
コース状況/ 危険箇所等 |
ドライ |
その他周辺情報 | 鹿の湯 |
写真
ハクサンオミナエシ(別名:コキンレイカ)
•白山などの高山に多く見られることから「ハクサン」
•「オミナエシ」は古来女性を意味する「オミナ」に由来し、美しい花の意
•「コキンレイカ」は金鈴花(キンレイカ)よりも小型であることから「小金鈴花」
•白山などの高山に多く見られることから「ハクサン」
•「オミナエシ」は古来女性を意味する「オミナ」に由来し、美しい花の意
•「コキンレイカ」は金鈴花(キンレイカ)よりも小型であることから「小金鈴花」
ここのことを峠の茶屋と言うてる人が複数いますが、峰の茶屋跡ですよと伝えたい
駐車場の方で営業中なのが「峠」
ここは避難小屋で「峰」
でも、楽しく登山されている方に野暮な事かと思うので心の中だけで思ってます
駐車場の方で営業中なのが「峠」
ここは避難小屋で「峰」
でも、楽しく登山されている方に野暮な事かと思うので心の中だけで思ってます
夕方に俄雨が西から東に向かい、直後に晴れたらそれは虹のチャンスでしか無いでしょう
と言うわけで帰宅ルートから外れて雨が止むのをじっと待ちました
ここまでハッキリアーチが見えるとは思ってなかったですが、ありがたいことに完全体で見れました🌈
と言うわけで帰宅ルートから外れて雨が止むのをじっと待ちました
ここまでハッキリアーチが見えるとは思ってなかったですが、ありがたいことに完全体で見れました🌈
帰り道ですが平地で
バーベナ(バーベナ・リギダ)
ラテン語の「verbena=神聖な枝」に由来
古代ローマで神事に用いられた植物の総称
和名だと
ヤナギハナガサ(柳花笠)
細く柳のような葉と、笠状にまとまる花序の形状から命名
バーベナ(バーベナ・リギダ)
ラテン語の「verbena=神聖な枝」に由来
古代ローマで神事に用いられた植物の総称
和名だと
ヤナギハナガサ(柳花笠)
細く柳のような葉と、笠状にまとまる花序の形状から命名
装備
個人装備 |
おにぎり4つ
お茶600ml4本
|
---|
感想
さぁ今年も那須三山!
ということで、三本槍岳から朝日岳経由、最後に茶臼岳という計画
三本槍岳までは快晴ですが、風もいい感じに吹いてくれてて快適登山
昨年は4回きましたが、ここまで足場が乾いてるのは初めての経験で、ドライだとこんなにも歩きやすい山なのねと知りました
道中はいろんな花が咲いてて、5時間(休憩入れて6時間)の行程は全く飽きずに楽しめました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する