記録ID: 8488480
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
御沢野営場から飯豊山・大日岳往復
2025年07月27日(日) 〜
2025年07月29日(火)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:30
- 距離
- 33.8km
- 登り
- 2,756m
- 下り
- 2,755m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:23
距離 7.7km
登り 1,345m
下り 137m
2日目
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 9:51
距離 17.9km
登り 1,204m
下り 1,205m
14:01
3日目
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:59
距離 8.2km
登り 207m
下り 1,413m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※川入から野営場までの道は狭くガードレールもなく夜道は恐そう |
コース状況/ 危険箇所等 |
三国岳から地蔵山分岐に至る剣が峰の岩稜の下りは重荷の大きいザックで振られる場合は転落しないように注意が必要 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | ※ヤマップにも記録をアップ 参照方(写真10枚) https://yamap.com/activities/41825088 |
---|
感想
Yくんと2人で3泊4日。
高校1年生のとき以来で丁度50年振りの飯豊山。
車で東京を昼前に出て夕方川入奥の御沢野営場に入りテン泊。
翌日切合小屋まで登り、ここをベースにテントを張って飯豊山・大日岳をアタックで往復。
50年前にはテン場のそばの緑色の水たまりのような池の水を汲んで沸かして炊事をした記憶があるが、それらしい池は見当たらず小屋も皆綺麗になっていた。
幸いなことに連日晴天に恵まれ充実した山行になった。
いかんせん日が照ると無茶苦茶暑くて、日の出前薄明るくなる頃から行動した。
アタックの日は熱中症を心配したが晴れながら風もあってコンディションに恵まれた。
季節が終わってヒメサユリこそ見られなかったがチングルマを始めニッコウキスゲ、ヨツバシオガマ、ウサギギク、ハクサンフウロ、ハクサンコザクラ、キンポウゲ、イワカガミ、ミツバオーレン、チシマギキョウ、イワイチョウ、ウメバチソウ、ウツボグサ、マツムシソウ、オトギリソウ、アキノキリンソウ、フデリンドウ、ウスユキソウ、固有種のイイデリンドウ、他にも名前を知らない花もたくさんあり、初夏の花から秋の花まで一斉に咲いていた。
アサギマダラなどの蝶も。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する