記録ID: 8489909
全員に公開
ハイキング
東北
山岳古道 太閤の道
2025年07月29日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:37
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 394m
- 下り
- 392m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
不明瞭 |
写真
峠頂上の藩界標石
天正18年(1590年)7月、豊臣秀吉が小田原城北条氏を攻め滅ぼしたあと、奥州仕置のため蒲生氏郷をはじめとする多くの軍勢を引き連れて白河から会津若松に入域した道が「太閤の道」といわれるようになる。
天正18年(1590年)7月、豊臣秀吉が小田原城北条氏を攻め滅ぼしたあと、奥州仕置のため蒲生氏郷をはじめとする多くの軍勢を引き連れて白河から会津若松に入域した道が「太閤の道」といわれるようになる。
感想
以前から興味があった山岳古道 太閤道を散策
いざ見学してみると呆気なかった…
またもう一つの古道に、猪苗代湖西岸から登った山頂に「関白平」があり秀吉が籠を降りて、馬で峠を越えていったと言い伝えられる背炙り峠
背炙山公園周辺には関白平標柱もあり車で行けるようです
豊臣秀吉公や歴史に興味のある汝は行ってみてはどうでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する