ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8490208
全員に公開
ハイキング
北海道

雲海テラス(トマム山頂はクローズ)

2025年07月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:28
距離
0.8km
登り
56m
下り
57m
歩くペース
ゆっくり
2.22.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:23
休憩
0:05
合計
1:28
距離 0.8km 登り 56m 下り 57m
6:07
33
スタート地点
6:40
6:45
50
登山道ゲート(雨天閉鎖)
7:35
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
夏山・山頂への登山道はゴンドラ利用(1900円)、指定の時間内にゲートが開く間しか行く事ができない。しかし、過去の記録を見る限り営業時間をかわせばスキー場登降が不可とはされていないのかもしれない。
リゾートセンター到着!
雲海テラス20周年!そんなに経つの!?
2025年07月29日 05:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 5:41
リゾートセンター到着!
雲海テラス20周年!そんなに経つの!?
モニターには今の雲海テラスの様子が中継されてます
2025年07月29日 05:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 5:46
モニターには今の雲海テラスの様子が中継されてます
雨は止んだよ
さあ、ゴンドラに乗ろう!
山頂は見えないな・・・
2025年07月29日 05:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 5:48
雨は止んだよ
さあ、ゴンドラに乗ろう!
山頂は見えないな・・・
いい感じに雲海が出てるかな〜?
ドキドキする
2025年07月29日 05:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 5:49
いい感じに雲海が出てるかな〜?
ドキドキする
うーん、白いなぁ
2025年07月29日 05:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 5:50
うーん、白いなぁ
子鹿がいっぱいだ!
トマムのゲレンデで鹿を見たのは初めて!
2025年07月29日 05:55撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7/29 5:55
子鹿がいっぱいだ!
トマムのゲレンデで鹿を見たのは初めて!
いい感じに雲海出てる〜!
ヤッター🙌
2025年07月29日 06:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 6:01
いい感じに雲海出てる〜!
ヤッター🙌
人が少ないうちに写真を撮ろう!
朝からかなり雨が降っていたのに絵になる雲海が出てるよ!
2025年07月29日 06:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 6:03
人が少ないうちに写真を撮ろう!
朝からかなり雨が降っていたのに絵になる雲海が出てるよ!
どうやったら目の前の雲海をリアルに撮れるか試行錯誤中
2025年07月29日 06:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 6:03
どうやったら目の前の雲海をリアルに撮れるか試行錯誤中
平日だし、雨だったし、6時過ぎてるしで人が少ないから結構のんびり写真が撮れて嬉しい✨
2025年07月29日 06:04撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7/29 6:04
平日だし、雨だったし、6時過ぎてるしで人が少ないから結構のんびり写真が撮れて嬉しい✨
黄色と黒のゴンドラがトマムって感じ。
変わらないところもあって嬉しい
2025年07月29日 06:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 6:05
黄色と黒のゴンドラがトマムって感じ。
変わらないところもあって嬉しい
graneが一眼レフでいろいろなアングルで撮影を試し中
2025年07月29日 06:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 6:06
graneが一眼レフでいろいろなアングルで撮影を試し中
2025年07月29日 06:06撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7/29 6:06
2025年07月29日 06:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 6:07
雲海テラスのHPを見て絶対に座って写真を撮りたいと思っているスポット。待ってます。この後、ちゃんと座って写真を撮ってもらいました。
2025年07月29日 06:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 6:15
雲海テラスのHPを見て絶対に座って写真を撮りたいと思っているスポット。待ってます。この後、ちゃんと座って写真を撮ってもらいました。
そして、座った姿がコレ
空と雲海の両方が見えないと映えないね・・・
2025年07月29日 06:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 6:17
そして、座った姿がコレ
空と雲海の両方が見えないと映えないね・・・
2025年07月29日 06:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 6:15
次のスポットへ
2025年07月29日 06:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 6:20
次のスポットへ
この後、山が見えてきて雲海と山々が見えた景色は神様になったかのようでした
2025年07月29日 06:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 6:23
この後、山が見えてきて雲海と山々が見えた景色は神様になったかのようでした
ちょっと、コレの撮影の楽しみ方が難しかった💦
2025年07月29日 06:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 6:28
ちょっと、コレの撮影の楽しみ方が難しかった💦
2025年07月29日 06:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 6:30
2025年07月29日 06:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 6:30
雲海に浮いているみたい
2025年07月29日 06:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 6:34
雲海に浮いているみたい
2025年07月29日 06:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 6:37
最近できたアイテム
ブランコはかなり期待していたんだけど、イメージがデカ過ぎたようで私が欲張りでした・・・
2025年07月29日 06:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 6:38
最近できたアイテム
ブランコはかなり期待していたんだけど、イメージがデカ過ぎたようで私が欲張りでした・・・
計画では山頂を取る気マンマンで来たのに😭
朝の段階でHPで確認済だったけど、それでもOPENしてないかと僅かな期待をしていたが、やっぱりCLOSEでした😢
2025年07月29日 06:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 6:41
計画では山頂を取る気マンマンで来たのに😭
朝の段階でHPで確認済だったけど、それでもOPENしてないかと僅かな期待をしていたが、やっぱりCLOSEでした😢
雲海は結構早い間隔で変化して面白い😆
2025年07月29日 06:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 6:41
雲海は結構早い間隔で変化して面白い😆
雲ソフト!もっといい感じに撮りたかったんだけど、テラスへ移動中にすでに溶け始めて焦り中💦
2025年07月29日 06:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 6:55
雲ソフト!もっといい感じに撮りたかったんだけど、テラスへ移動中にすでに溶け始めて焦り中💦
雲海コーヒー
カップの中は雲のマシュマロでしたがgraneが中に入れてしまったので速攻で輪郭が溶け始めてこんな状態に😭モウ!
2025年07月29日 06:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 6:57
雲海コーヒー
カップの中は雲のマシュマロでしたがgraneが中に入れてしまったので速攻で輪郭が溶け始めてこんな状態に😭モウ!
雲海コーヒーを手に持ち爽やかな朝を表現したつもりだけどわかりませんなぁ
2025年07月29日 07:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 7:02
雲海コーヒーを手に持ち爽やかな朝を表現したつもりだけどわかりませんなぁ
段々、雲海が少し薄くなってきてトマムリゾートが見えてきた
2025年07月29日 07:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 7:02
段々、雲海が少し薄くなってきてトマムリゾートが見えてきた
いろんな場所で最高の1枚を撮ろうと奮闘中
2025年07月29日 06:02撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7/29 6:02
いろんな場所で最高の1枚を撮ろうと奮闘中
お!!これはトマムリゾートが見えてくるんじゃない!?
2025年07月29日 07:17撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7/29 7:17
お!!これはトマムリゾートが見えてくるんじゃない!?
見えたー!!
ちょうど見えてきた場所がタワーとか中心のところで天から街を見下ろしているよう!幻の大地だ!(ドラクエ好きにはたまらんこの感じ笑)
2025年07月29日 07:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 7:10
見えたー!!
ちょうど見えてきた場所がタワーとか中心のところで天から街を見下ろしているよう!幻の大地だ!(ドラクエ好きにはたまらんこの感じ笑)
山と雲海と街(リゾート)!
また、道のように雲海が引いているのがいいわ✨
2025年07月29日 07:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/29 7:26
山と雲海と街(リゾート)!
また、道のように雲海が引いているのがいいわ✨
いいやん!
graneには構図が・・・ってイマイチを出されたけど私はいいと思いますよ
2025年07月29日 07:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 7:27
いいやん!
graneには構図が・・・ってイマイチを出されたけど私はいいと思いますよ
雲みくじももちろん引きましたよ
2025年07月29日 07:31撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7/29 7:31
雲みくじももちろん引きましたよ
おみくじに書かれてる開運行動は全部してきたよ
2025年07月29日 07:31撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7/29 7:31
おみくじに書かれてる開運行動は全部してきたよ
天気も良くなって来たぁ!
ほんと今日はいい日だなぁ
2025年07月29日 07:32撮影 by  AC004, DJI
7/29 7:32
天気も良くなって来たぁ!
ほんと今日はいい日だなぁ
帰りのゴンドラも子鹿がいっぱい!
めちゃカワイイ♥
2025年07月29日 07:41撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7/29 7:41
帰りのゴンドラも子鹿がいっぱい!
めちゃカワイイ♥
下山後にエリア内を散歩
仔牛が撫でて欲しそうだったのでナデナデサービス中
2025年07月29日 08:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7/29 8:42
下山後にエリア内を散歩
仔牛が撫でて欲しそうだったのでナデナデサービス中
南富良野でオムハヤシ
そんなに歩いてないのに美味そげすぎてガッツリしたのをいっちゃったよ💦
2025年07月29日 11:12撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7/29 11:12
南富良野でオムハヤシ
そんなに歩いてないのに美味そげすぎてガッツリしたのをいっちゃったよ💦
しかも長沼でイチゴ削りソフトも食べちゃった🤣
めちゃくちゃ美味しかった!ペロリでした
2025年07月29日 14:44撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
7/29 14:44
しかも長沼でイチゴ削りソフトも食べちゃった🤣
めちゃくちゃ美味しかった!ペロリでした

感想

夏山になったこともあり、ここのところ動画よりも一眼レフでの撮影に拘り、パンケーキ40mm F2.8単焦点1本勝負で歩きました。残した山頂アタックは冬山として、いつかやれればいいなと思っています。

広角不足で悔やみましたが、撮影後に確認すると切り取りスナップ40mmという焦点距離がとても良くて、下手に広角レンズを持ないで正解だったのかもしれません。もともと解っていましたが、こんな小さな安レンズでも20万円を超えるEF24-70mm F2.8L IS USM IIと同等以上の画質があるわけで・・・実は昨日、そんな大砲系レンズを全て処分してミラーレス一眼への移行を決めていました。さてどうしようかと悩み、楽しむ日々は続きそうです。



トマム山頂に行けることを最近知った私😅そして雲海テラスも1度行ってみたかったので計画が決まった時から楽しみにしていた企画でした!が、しかし!な、なんとトマム山頂に行けないという驚きの事態に😱仕方ないので雲海テラスを思う存分楽しみましたよ😂
前日の夜から朝6時くらいまで雨が降り続けていたのですが、雨が止んだ後には曇の間から青空がチラ見し始めたので、これは雲海出るんじゃないかと期待してゴンドラに乗り込みました。山頂に行くと見事に雲海が出ていてテンションがさらに上がってしまいはしゃぎまくりました🤭
そして、後でトマムのブログを覗いてみると・・・
「今朝見る事ができた雲海は特殊で、悪天候型雲海を構成する霧「滑昇霧」と、降雨の影響でできた霧「蒸気霧」が混じり合ってできた雲海で、本来であれば霧の量が多くなり、テラスごと霧に包まれることも多くなります。夜半から降っていた雨が良い影響を与えたのかもしれません。雨の水分が発生している霧の水分と共に地表面に落ちたと推察しています。雨はネガティブなイメージもありますが、こういったポジティブな一面も持ち合わせているんですね。
 悪天候型雲海の年間での発生確率は7%と、非常に希少価値の高い雲海となりますので、今朝観れた方は非常に幸運でしたね。」
と、書いてあって、山頂には行けなかったけどなんだかめちゃくちゃ良いことがあった気持ちになりました。素敵な文章とおもてなしをしてくれたトマムスタッフに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら