雲海テラス(トマム山頂はクローズ)

- GPS
- 01:28
- 距離
- 0.8km
- 登り
- 56m
- 下り
- 57m
コースタイム
- 山行
- 1:23
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:28
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
夏山になったこともあり、ここのところ動画よりも一眼レフでの撮影に拘り、パンケーキ40mm F2.8単焦点1本勝負で歩きました。残した山頂アタックは冬山として、いつかやれればいいなと思っています。
広角不足で悔やみましたが、撮影後に確認すると切り取りスナップ40mmという焦点距離がとても良くて、下手に広角レンズを持ないで正解だったのかもしれません。もともと解っていましたが、こんな小さな安レンズでも20万円を超えるEF24-70mm F2.8L IS USM IIと同等以上の画質があるわけで・・・実は昨日、そんな大砲系レンズを全て処分してミラーレス一眼への移行を決めていました。さてどうしようかと悩み、楽しむ日々は続きそうです。
トマム山頂に行けることを最近知った私😅そして雲海テラスも1度行ってみたかったので計画が決まった時から楽しみにしていた企画でした!が、しかし!な、なんとトマム山頂に行けないという驚きの事態に😱仕方ないので雲海テラスを思う存分楽しみましたよ😂
前日の夜から朝6時くらいまで雨が降り続けていたのですが、雨が止んだ後には曇の間から青空がチラ見し始めたので、これは雲海出るんじゃないかと期待してゴンドラに乗り込みました。山頂に行くと見事に雲海が出ていてテンションがさらに上がってしまいはしゃぎまくりました🤭
そして、後でトマムのブログを覗いてみると・・・
「今朝見る事ができた雲海は特殊で、悪天候型雲海を構成する霧「滑昇霧」と、降雨の影響でできた霧「蒸気霧」が混じり合ってできた雲海で、本来であれば霧の量が多くなり、テラスごと霧に包まれることも多くなります。夜半から降っていた雨が良い影響を与えたのかもしれません。雨の水分が発生している霧の水分と共に地表面に落ちたと推察しています。雨はネガティブなイメージもありますが、こういったポジティブな一面も持ち合わせているんですね。
悪天候型雲海の年間での発生確率は7%と、非常に希少価値の高い雲海となりますので、今朝観れた方は非常に幸運でしたね。」
と、書いてあって、山頂には行けなかったけどなんだかめちゃくちゃ良いことがあった気持ちになりました。素敵な文章とおもてなしをしてくれたトマムスタッフに感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する