ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8493007
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾

相模湖駅-小仏城山-高尾山

2025年07月30日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
7.7km
登り
639m
下り
633m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:35
合計
6:10
距離 7.7km 登り 639m 下り 633m
8:08
4
8:12
69
9:21
9:22
52
10:14
10:42
4
10:46
10:47
19
11:06
11:07
3
11:10
11:13
13
11:56
2
12:51
12:52
27
13:19
8
13:27
15
13:42
13:43
24
14:07
9
14:16
14:17
3
14:23
ゴール地点
天候 どこかに青空が見える、夏らしい曇り。
黒めの雲もあって、冷たい風も少し吹いたけど、雨には出会わず。
地上は猛暑予報。
高尾山のベンチ所屋根についていた温度計は30℃届かず、そよ風もあって快適。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
相模湖駅よりバス🚌(湖28三ヶ木行)。
5分5駅、千木良にて下車。
コース状況/
危険箇所等
登山口~小仏城山
階段、ジグザグ急登、ひたすら登るが途中なだらかなところも休憩ベンチもあり。
道幅はじゅうぶんでほぼ危険な感じはしませんでした。
「熊出没注意」の表示、階段下に消えた1cm太さの蛇、かなり黒かったスズメバチシルエットな蜂、以外は…

城山~高尾山
板段整備されていて歩きやすい。
オオバギボウシとヤマユリの道になっていたが、花は盛りを過ぎていました。
階段下に地蜂?たくさんの巣穴があります。
道半ばにあったお茶屋さん、6/30で閉店済みだそうで、建物撤去工事の囲いがされていました。

高尾山山頂~4号路
平日だけど山頂の曙亭さんは営業してました。
4号路は崖道なので注意は必要だけど、すれ違いに困らないくらいに道幅はあります。

2号路~蛇滝
4号路より道幅が狭くなり、いきなり段差大きめの階段が続く、上部に木の幹が迫り出した箇所がある、倒木を跨ぐ、土部分がかなり削れている木留めの階段…
下るにしてもワイルド感ある道でした。

蛇滝~蛇滝口
蛇滝まわりの壁面にイワタバコがたくさんあるけど、花は終盤な様子。
ここからは固い舗装路になりました。
初の相模湖駅から小仏城山をめざす
2025年07月30日 07:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 7:49
初の相模湖駅から小仏城山をめざす
千木良でバス降りたら、いきなり…
しまった、いつもは登山者多い道だからクマ鈴持ってきてない…😱
駅周りからずっとコンビニも見かけなかったし…
2025年07月30日 08:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 8:07
千木良でバス降りたら、いきなり…
しまった、いつもは登山者多い道だからクマ鈴持ってきてない…😱
駅周りからずっとコンビニも見かけなかったし…
あの、そそり立つ坂が登山道への入り口ですか?
2025年07月30日 08:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 8:11
あの、そそり立つ坂が登山道への入り口ですか?
富士見茶屋…閉店しちゃってるんですね。
2025年07月30日 08:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 8:12
富士見茶屋…閉店しちゃってるんですね。
登山道はこんな始まり。
周りは葛やヘクソカズラなどの蔓草がワシャワシャ伸びまくりだけど、道ははっきり通れます。

でも、他に人の気配がないんですが…?
よし、鈴の代わりにスマホラジオ流すか。
…そういえば、熊対策は音あれば安心とも限らないんだっけ…
と、思い出して、怖々周囲見ながら登ります。
2025年07月30日 08:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 8:13
登山道はこんな始まり。
周りは葛やヘクソカズラなどの蔓草がワシャワシャ伸びまくりだけど、道ははっきり通れます。

でも、他に人の気配がないんですが…?
よし、鈴の代わりにスマホラジオ流すか。
…そういえば、熊対策は音あれば安心とも限らないんだっけ…
と、思い出して、怖々周囲見ながら登ります。
ジャコウアゲハ、
変な飛び方してると思ったら、羽根一部欠けてる。
…がんばっ
2025年07月30日 08:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 8:14
ジャコウアゲハ、
変な飛び方してると思ったら、羽根一部欠けてる。
…がんばっ
ジャノメチョウ…サトキマダラヒカゲ?
2025年07月30日 08:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 8:17
ジャノメチョウ…サトキマダラヒカゲ?
急登多いけど、ところどころなだらかになって足にやさしい?

ラジオではカムチャッカの地震と津波警報。
2025年07月30日 08:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 8:26
急登多いけど、ところどころなだらかになって足にやさしい?

ラジオではカムチャッカの地震と津波警報。
花少なく、キノコが多い道のようです。
これはノウタケ?
2025年07月30日 08:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 8:31
花少なく、キノコが多い道のようです。
これはノウタケ?
黄色いベニテングタケ?
シロオニタケ?
いずれにしても毒キノコ…
2025年07月30日 08:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 8:38
黄色いベニテングタケ?
シロオニタケ?
いずれにしても毒キノコ…
ベンチ? テーブル?
ハイドレーションの水の出が良くないので、ちょっと荷物整理とお菓子もぐもぐ。
2025年07月30日 08:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 8:40
ベンチ? テーブル?
ハイドレーションの水の出が良くないので、ちょっと荷物整理とお菓子もぐもぐ。
ヤマアジサイは上では他にもたくさん見たけど、全体的に控えめ?
2025年07月30日 08:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 8:41
ヤマアジサイは上では他にもたくさん見たけど、全体的に控えめ?
ザリザリしてるショートカット道?は、通行止めロープつき。
2025年07月30日 08:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 8:54
ザリザリしてるショートカット道?は、通行止めロープつき。
弁天橋、見ずに来ちゃってるから距離感ピンとこない…
でもバス停から城山までの半分は越えたみたいな。

この辺りで、すれ違いや追い越され登山者が来たので、スマホラジオはストップ。

そろそろ足が上がりにくくなってきて、体力の無さを再確認。
2025年07月30日 09:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 9:06
弁天橋、見ずに来ちゃってるから距離感ピンとこない…
でもバス停から城山までの半分は越えたみたいな。

この辺りで、すれ違いや追い越され登山者が来たので、スマホラジオはストップ。

そろそろ足が上がりにくくなってきて、体力の無さを再確認。
ハタザオギキョウ?
ピンぼけ残念😢
2025年07月30日 09:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 9:12
ハタザオギキョウ?
ピンぼけ残念😢
マムシグサの赤い実は、鳥に食べられ終わりかな?
2025年07月30日 09:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 9:29
マムシグサの赤い実は、鳥に食べられ終わりかな?
階段!
ここ上がりきったら、てっぺん見える気がする!
2025年07月30日 10:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 10:03
階段!
ここ上がりきったら、てっぺん見える気がする!
ダイミョウセセリ
小さくても大名…
2025年07月30日 10:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 10:05
ダイミョウセセリ
小さくても大名…
はい、上り切ったら雲多めながら空が広がってました。
あ、ここ知ってる!
城山茶屋のちょい下に見えてた場所だ!
2025年07月30日 10:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 10:06
はい、上り切ったら雲多めながら空が広がってました。
あ、ここ知ってる!
城山茶屋のちょい下に見えてた場所だ!
足もとに葉っぱの隙間から小さな紫の花…ヒメヤブランかな?
2025年07月30日 10:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 10:07
足もとに葉っぱの隙間から小さな紫の花…ヒメヤブランかな?
キキョウも咲いてます。
2025年07月30日 10:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 10:09
キキョウも咲いてます。
平日だから、休業日ですね、やっぱり。
2025年07月30日 10:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 10:09
平日だから、休業日ですね、やっぱり。
城山茶屋のイステーブルのトコで中休憩。
ここまでで600ml飲み終わったのでハイドレーションシステムを次のペットボトルに付け替える。
時間も足の状態も悪くないし、水もあるから今日は高尾山山頂に向かえそう。
2025年07月30日 10:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 10:12
城山茶屋のイステーブルのトコで中休憩。
ここまでで600ml飲み終わったのでハイドレーションシステムを次のペットボトルに付け替える。
時間も足の状態も悪くないし、水もあるから今日は高尾山山頂に向かえそう。
白い雲も黒い雲も見えたけど、近場では降らなさそうに見えました。
2025年07月30日 10:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 10:40
白い雲も黒い雲も見えたけど、近場では降らなさそうに見えました。
思ったより時間とっちゃった…
また来るね〜と城山を後に。

前回(3週前)に見たアザミの花は綿毛の種になってました。
2025年07月30日 10:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 10:43
思ったより時間とっちゃった…
また来るね〜と城山を後に。

前回(3週前)に見たアザミの花は綿毛の種になってました。
オカトラノオの花もピークは過ぎたかな?
2025年07月30日 10:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 10:50
オカトラノオの花もピークは過ぎたかな?
こちらはアキノタムラソウ?
2025年07月30日 11:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 11:07
こちらはアキノタムラソウ?
高尾山山頂をめざす道は、オオバギボウシとヤマユリの道…
でも花のピークは先週かな?
チッ
2025年07月30日 11:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 11:07
高尾山山頂をめざす道は、オオバギボウシとヤマユリの道…
でも花のピークは先週かな?
チッ
今回写真撮れたのはジャコウアゲハばかりだけど、前回も見かけたモンキアゲハは縄張り争いみたいに2匹でクルクルと舞っていたし、木の向こうにすぐ姿を消した青光りしていたのはカラスアゲハ…
黒い蝶にいろいろ会えた日になりました。
2025年07月30日 11:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 11:10
今回写真撮れたのはジャコウアゲハばかりだけど、前回も見かけたモンキアゲハは縄張り争いみたいに2匹でクルクルと舞っていたし、木の向こうにすぐ姿を消した青光りしていたのはカラスアゲハ…
黒い蝶にいろいろ会えた日になりました。
つぼみらしいのが先端に…
これはヤマホトトギスかな?
また見に来なくちゃ。
2025年07月30日 11:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 11:20
つぼみらしいのが先端に…
これはヤマホトトギスかな?
また見に来なくちゃ。
3週前はつぼみも多く見かけたヤマユリも、もうほとんど散っていました。
2025年07月30日 11:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 11:30
3週前はつぼみも多く見かけたヤマユリも、もうほとんど散っていました。
ヤマユリと富士山。

この見晴らしのところにあったお茶屋さん、閉店して撤去工事中でした。残念。
2025年07月30日 11:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 11:56
ヤマユリと富士山。

この見晴らしのところにあったお茶屋さん、閉店して撤去工事中でした。残念。
今回は足もじゅうぶん元気あるから山頂への長い階段登る!
2025年07月30日 12:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 12:01
今回は足もじゅうぶん元気あるから山頂への長い階段登る!
上り切ったら休憩所。
屋根つきのトコがテーブルひとつ空いてたので、そこでパン食べることにしました。
そよ風もあって涼しいと思っていたけど、28℃はあったみたい。
2025年07月30日 12:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 12:08
上り切ったら休憩所。
屋根つきのトコがテーブルひとつ空いてたので、そこでパン食べることにしました。
そよ風もあって涼しいと思っていたけど、28℃はあったみたい。
焼きそばパンとウインナーパンで昼食。
凍らせたアクエリアスはまだ凍っていたから、ここは水を飲みました。
2025年07月30日 12:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 12:12
焼きそばパンとウインナーパンで昼食。
凍らせたアクエリアスはまだ凍っていたから、ここは水を飲みました。
高尾山山頂見晴らしからの富士山。

行くぞっ行ってやるぞっ
…行くダケ、カモシレナイけど…体力的に…
2025年07月30日 12:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 12:35
高尾山山頂見晴らしからの富士山。

行くぞっ行ってやるぞっ
…行くダケ、カモシレナイけど…体力的に…
夏休みだろけど平日だし猛暑日続いてるからかな?
いつも人いっぱいの山頂標識まわりがこんなに空いてます。
2025年07月30日 12:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 12:51
夏休みだろけど平日だし猛暑日続いてるからかな?
いつも人いっぱいの山頂標識まわりがこんなに空いてます。
新宿側の眺め。
けっこう見えました。
2025年07月30日 12:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 12:52
新宿側の眺め。
けっこう見えました。
山頂の曙亭は開いていたけど、いつもソフトクリーム🍦食べてるやまびこ茶屋はお休み。
2025年07月30日 12:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 12:53
山頂の曙亭は開いていたけど、いつもソフトクリーム🍦食べてるやまびこ茶屋はお休み。
4号路は崖側だけど道はほとんど広めですれ違いもラク。
2025年07月30日 13:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 13:00
4号路は崖側だけど道はほとんど広めですれ違いもラク。
吊り橋、ちょっとした道の変化でいつも楽しみ。
2025年07月30日 13:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 13:18
吊り橋、ちょっとした道の変化でいつも楽しみ。
タマタマいっぱい…
タマアジサイのつぼみですね。
2025年07月30日 13:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 13:26
タマタマいっぱい…
タマアジサイのつぼみですね。
アジサイの葉に鮮やかなカタツムリ🐌
2025年07月30日 13:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 13:26
アジサイの葉に鮮やかなカタツムリ🐌
ここから2号路。
いつもこの大きめな段差を見て諦めていたけど、今回はまだ足が残ってる(気がする)!
時間もまだ早め(わたしにしては)だし、ダブルストックだし、ゆっくり注意して下りれば、たぶん…だいじょうぶ行けるっ(たぶん…)
2025年07月30日 13:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 13:32
ここから2号路。
いつもこの大きめな段差を見て諦めていたけど、今回はまだ足が残ってる(気がする)!
時間もまだ早め(わたしにしては)だし、ダブルストックだし、ゆっくり注意して下りれば、たぶん…だいじょうぶ行けるっ(たぶん…)
道、狭い…4号路の半分?
しかも木の幹が迫り出してるし。
↑少し屈んで通りました。

そして他に人が来る気配がない…
2025年07月30日 13:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 13:34
道、狭い…4号路の半分?
しかも木の幹が迫り出してるし。
↑少し屈んで通りました。

そして他に人が来る気配がない…
階段というか…これ、上りより下りが足置きにくいような…
気をつけないとこの傾斜、靴ひっかけて転がって終わるな…
2025年07月30日 13:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 13:37
階段というか…これ、上りより下りが足置きにくいような…
気をつけないとこの傾斜、靴ひっかけて転がって終わるな…
倒木…
ポールは片手に持って、落ち着いて跨げばだいじょうぶ!
2025年07月30日 13:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 13:40
倒木…
ポールは片手に持って、落ち着いて跨げばだいじょうぶ!
蛇滝線歩道…線???
2025年07月30日 13:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 13:43
蛇滝線歩道…線???
ザリザリした斜面に強めの傾斜の細い道…
なるほど。

こっちから登る時をイメージして下ります。
2025年07月30日 13:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 13:46
ザリザリした斜面に強めの傾斜の細い道…
なるほど。

こっちから登る時をイメージして下ります。
イワタバコ。
蛇滝近くにいっぱい生えていたけど、花はほぼ終わり時期。
2025年07月30日 14:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 14:06
イワタバコ。
蛇滝近くにいっぱい生えていたけど、花はほぼ終わり時期。
あ、水行の場所だったのか。
神聖な場所、横通ります、お邪魔しました〜っ
2025年07月30日 14:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 14:08
あ、水行の場所だったのか。
神聖な場所、横通ります、お邪魔しました〜っ
見返すと、細めの水が小さく何段も流れ落ちるような滝。

この後は舗装路。
2025年07月30日 14:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 14:11
見返すと、細めの水が小さく何段も流れ落ちるような滝。

この後は舗装路。
バス(1時間に1〜2本)に遅れるかと焦って急いだら、20分くらい余裕ありました。
パウチがちょうど溶けたようなので、自分へのご褒美にここでゴクゴク。
まだじゅうぶん冷えてて美味しい。
2025年07月30日 14:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/30 14:31
バス(1時間に1〜2本)に遅れるかと焦って急いだら、20分くらい余裕ありました。
パウチがちょうど溶けたようなので、自分へのご褒美にここでゴクゴク。
まだじゅうぶん冷えてて美味しい。
撮影機器:

感想

蛇滝ルートで高尾山に登って、まだ一度も下りてない相模湖へ向かうことを考えていたら、電車乗り遅れ。
1時間に1本の小仏行きバスを待つか登山口まで35分歩くか考えたとこで、逆順に行くことを思いつき、相模湖駅からバスに乗ることにしました。
先に高い方(小仏城山)に登ってから高尾山のほうが、帰路にまたリフト利用も選択できるしいいかなと。

猛暑日予想の平日なのもあって、人は少なかったけど、山道はほとんど木陰で気持ちよい風がありました。

暑熱順化を心がけてるのが効いたか3週前みたいにいきなり熱中症な感じはなかったけど、顔汗はだくだく。
ちくしょうっ目に汗が染みるぜっ(物理w)

標高600m過ぎたくらいから足の上がりが悪くなり、歩き方を工夫しながら息を整えて城山茶屋に着きました。

城山から高尾山山頂は日差し以外は問題なく、花期の終わりのオオバギボウシを観ながら移動。

4号路~2号路~蛇滝の下山ルートは、傾斜キツく狭いので、トレッキングポール無しだと自分は2号路には入らなかっただろうと思います。
あと、やはり山頂で水買ったほうが余裕できてよかったかな?

逆(元の予定通り蛇滝スタート)ならどうかは…また次回の宿題かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら