王岳


- GPS
- 06:39
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 896m
- 下り
- 891m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:38
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鍵掛峠まではひたすら昇り詰めますが、危険個所はありません。 鍵掛峠から王岳までにロープ伝いでの岩場と急坂があり、落下すると下まで落ちますので、要注意です。 |
その他周辺情報 | 西湖畔は観光地ですが、この時期は学生の夏合宿地になっており、若干騒がしいです。 |
写真
感想
前日入りして当日は7時前に出発。最初は根場浜駐車場に止めてスタートしようとしたら、「登山者はいやしの里駐車場に止めて下さい」との注意書きがあり、あわてて車を移動。記録にも出ていました。
改めてスタートしてアプリ案内の通り行くと、「ココから有料エリア」という看板があり、左折して歩いていると「登山口」の看板がありました。
ここから登り始めますが、途中まで林道で20分くらい歩くと分岐があり林道から離れます。あとはただひたすらに登るだけ。登るにつれ若干涼しさも出ましたが、まあ汗はかきます。2時間半近くかけてようやく鍵掛峠に到着。意外と狭いところでした。
ここから王岳までの道が大変。写真はありませんがロープ伝いの岩場があり、剣のカニのヨコバイ的な難所がありました。そして今度は急斜面の登り。滑ったらかなり下まで落ちそうなところです。ここをこなしてもさらにその先には急なアップダウンもあり、地図からは分からない厳しさを実感しましたよ。
そして鍵掛峠から2時間、ようやく王岳の頂上に到着。景色は最高でした。
休憩後今度は下山ですが、最初のうちはなだらかな登山道で、「これならこっちから登ればよかったかな」と思ってましたが、結構長くだんだんと険しくなってきて更に細かい砂利道になり、ズルズル滑ります。
そしてとうとう足にきていたのか滑って転倒。この時はおしりから落ちたので事なきを得ましたが、立ち上がって歩き始めると再度滑って転倒。今度は前から倒れ、まず目のまえの樹木にぶつかり更に斜面に頭から滑り落ちました。こんな転倒はこれまでなかったのですが、手と脚に擦り傷が出来てました。ホント危ない・・・。
以後慎重に歩き林道まで出たところ、ここからがまた長いのなんの。1時間以上歩いて足も腰もヘロヘロになって駐車場に着きました。
久しぶりの長時間登山。もう少し鍛えないといけませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する