250801の(2) 五智国分寺(越後国分寺)と居多神社(越後国一宮)


- GPS
- 00:26
- 距離
- 0.8km
- 登り
- 1m
- 下り
- 4m
コースタイム
天候 | 晴れ 39℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
本当は、1つ目のレコとまとめて歩くはずの予定でした。しかしながら、猛暑ということでつなげて歩くことをやめ、一度車を回収し、国分寺近くの駐車場に車を入れました。
なお、新潟と言えば、たくさんの種類のラーメンが食べられている地域として有名です。ラーメン王石神さんが「新潟4大ラーメン」を定義しました。「新潟あっさりラーメン」「新潟こってり味噌ラーメン」「燕三条系背脂ラーメン」「長岡生姜醤油ラーメン」。
しかしながら、それ以後も、新潟県出身店から新しいラーメンがどんどん出てきている。「燕三条カレーラーメン」「新潟麻婆ラーメン」「佐渡あごだしラーメン」「上越味噌ラーメン」・・・。
ここ上越で、なぜか燕三条系ラーメンを食べることになった。
太麺で濃い口醤油、背脂、玉ねぎのみじん切りがデフォルトになっている。家系よりも太い麺だ、うどんとまではいかないが太い、そして硬さはうどんではなく中華麺だ。それを2・3本ずつ啜っていく。背脂は食べない、味付け程度。つゆはコクがある。
つゆ半分と背脂を残して、美味しくいただきました。
その後、スーパーの休憩所みたいなところで3時位まで過ごします。暑くてたまらないからです。外気温は38℃から39℃でした。
15時代になって車で移動、国分寺と越後国一宮に移動しました。まずは国分寺から見ていきましょう。
かつて越後国国分寺はもっと山奥の方にあったそうだが、いつのまにか今の場所に移ったのだそうだ。で、今はここにあり住職もいて適切に管理されているようです。松尾芭蕉の句碑などもあることから、江戸時代にはここにあったのではないかと思います。
で、人にだれも合わず一通りの参拝を済ませて、神社に向かったのでした。
居多神社は「越後一宮」、で基本一つの国に一つの一宮があるのですが越後国には2つあります。一つは弥彦神社、ここにはすでに行ったことがあります。そしてもう一つがここ居多神社になります。他の国でもそういうところがあったりします。
立て直されたという建物は、小ぶりでしたがモダンで風格を十分感じるタイプ。いいですねえ。と参拝を済ませて車に戻る前に、観光施設があったのでそちらにも寄りました。
クーラーがついている所で少々休憩し、車まで戻った次第になります。
汗をかきました。長岡方面に向けて車を走らせます。その途中で温泉を見つけて入浴。その横の道の駅で車中泊となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する