ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8500404
全員に公開
ハイキング
中国

吉備之国 pilgrim 早島東部 地場大師遍路 烏帽子岩他

2025年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
11.2km
登り
367m
下り
368m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:00
合計
4:51
距離 11.2km 登り 367m 下り 368m
10:40
291
スタート地点
15:31
ゴール地点
天候 快晴 
この時期の暑さは大変です
後半集中力がなくなり予定していた場所を忘れていけなかった
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山田グリーンパーク駐車場
コース状況/
危険箇所等
地場大師巡礼路
散策路の山道と舗装道路
里道と一般道
一部ヤブコギ
市街地に近いので私有地を通っている可能性がある
遍路道順路も突然民家の庭先に出るところがあった
8/5に写真の撮り直しと計画ルートでショートカットした場所の確認で再訪しました
その他周辺情報 山田グリーンパーク駐車場トイレあり
塚山公園に駐車場トイレあり
伍社神社にトイレ水道あり

早島流通団地周辺には
いろいろあります
旧2号線 バイパス JR早島駅周辺
流通センター内 大内田
流通れすとらんオアシス
ファミマ岡山流通センター店
ローソン岡山大内田店
セブンイレブン岡山妹尾崎店
遺跡地図2195山田所在祭祀
地場大師42番霊場新大師
地場大師報告書には自然石に大師を彫ったとあるが
どうでしょうか 後付けのような気が
去年初めてきた時は北側斜面からヤブコギして探し当てたが なんのことはない車道に入り口があった
2025年08月02日 10:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/2 10:41
遺跡地図2195山田所在祭祀
地場大師42番霊場新大師
地場大師報告書には自然石に大師を彫ったとあるが
どうでしょうか 後付けのような気が
去年初めてきた時は北側斜面からヤブコギして探し当てたが なんのことはない車道に入り口があった
ここにも井戸が
元は水辺の祭祀か
2025年08月02日 10:42撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 10:42
ここにも井戸が
元は水辺の祭祀か
すぐ上にも巨石群
2025年08月02日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 10:43
すぐ上にも巨石群
勝手に三畳岩と呼ぶ
八畳岩はよくある
たまに三畳岩もどこかにあった
ここからの眺めはいい
今はだいぶ遮られているが
2025年08月02日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 10:45
勝手に三畳岩と呼ぶ
八畳岩はよくある
たまに三畳岩もどこかにあった
ここからの眺めはいい
今はだいぶ遮られているが
早島総合流通センター方向
今は造成されかつての山容は見る影もない
2025年08月02日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 10:51
早島総合流通センター方向
今は造成されかつての山容は見る影もない
塚山古墳かな
塚山公園を斜めに横断し
(株)トーホクの北側フェンス外を抜けてコンベックスロード下県道早島吉備線に下る
鉄塔までがかるいヤブコギ
2025年08月02日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 11:03
塚山古墳かな
塚山公園を斜めに横断し
(株)トーホクの北側フェンス外を抜けてコンベックスロード下県道早島吉備線に下る
鉄塔までがかるいヤブコギ
県道沿いの沢
たぶん流通センターができる前はかなりの流量があったんでは
2025年08月02日 11:14撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 11:14
県道沿いの沢
たぶん流通センターができる前はかなりの流量があったんでは
天神山不動寺
石碑には霊水と彫ってある
かつてはこんこんと霊水が湧いていたんだろうなあ
調べてもよくわからない
遺跡地図2181に近世の祭祀跡と記載がある
座標では上の段の鉄塔位置だがそのあたりにはない
地場大師報告書63〜67 第49第50札所あたりか
まあ磐座ではない
3回目の訪問だが酷くなるヤブ
2025年08月02日 11:25撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 11:25
天神山不動寺
石碑には霊水と彫ってある
かつてはこんこんと霊水が湧いていたんだろうなあ
調べてもよくわからない
遺跡地図2181に近世の祭祀跡と記載がある
座標では上の段の鉄塔位置だがそのあたりにはない
地場大師報告書63〜67 第49第50札所あたりか
まあ磐座ではない
3回目の訪問だが酷くなるヤブ
地場大師報告書79第62札所
この背後の山が
縄文時代の大内田貝塚
2025年08月02日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 11:38
地場大師報告書79第62札所
この背後の山が
縄文時代の大内田貝塚
地場大師報告書95第61札所
この手前の舗装道路から天満宮に抜ける山道に入る
枝道が多くあるがよく整備されている
2025年08月02日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 11:50
地場大師報告書95第61札所
この手前の舗装道路から天満宮に抜ける山道に入る
枝道が多くあるがよく整備されている
大内田牛神さま
Google mapsにあり
2025年08月02日 11:50撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 11:50
大内田牛神さま
Google mapsにあり
天満宮
2025年08月02日 11:52撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 11:52
天満宮
不思議な石 ここからの眺望はいい
人型のようなふたつの石
真東を見ている
Google mapsにある役行者碑だろうか
mapに説明文はない
2025年08月02日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 11:53
不思議な石 ここからの眺望はいい
人型のようなふたつの石
真東を見ている
Google mapsにある役行者碑だろうか
mapに説明文はない
八幡宮
2025年08月02日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 11:55
八幡宮
狛犬 どことなく愛くるしい
2025年08月02日 11:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/2 11:59
狛犬 どことなく愛くるしい
こっちはちょっと戸惑ってるか
2025年08月02日 11:59撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 11:59
こっちはちょっと戸惑ってるか
長あい石段
2025年08月02日 12:00撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 12:00
長あい石段
下から振り返ってみる
2025年08月02日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 12:01
下から振り返ってみる
荒神社
地場大師97 98 第78第75札所横
奥に堅穿地神の碑
この地神のことを初めて知った 
けっこう多いらしい
2025年08月02日 12:05撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 12:05
荒神社
地場大師97 98 第78第75札所横
奥に堅穿地神の碑
この地神のことを初めて知った 
けっこう多いらしい
地場大師八十八箇所遍路道調査報告書HPより転載
大内田98から103へ向かうルートが不明瞭
遍路道が荒れた竹林越えだった
以前はそれなりに通れたが今回は大変だった
98→99→100→101→102→103とまわるべきだったのかな
地場大師八十八箇所遍路道調査報告書HPより転載
大内田98から103へ向かうルートが不明瞭
遍路道が荒れた竹林越えだった
以前はそれなりに通れたが今回は大変だった
98→99→100→101→102→103とまわるべきだったのかな
伍社神社西側参道
2025年08月02日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 12:28
伍社神社西側参道
ここにも
地神と牛神
よく手入れされています
このあたりの人は
みんな信仰心が強い
2025年08月02日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 12:35
ここにも
地神と牛神
よく手入れされています
このあたりの人は
みんな信仰心が強い
八大龍王碑
万花寺山 h=59.8m
妹尾山田遊園地奥の階段を登っていく
岡山のあちこちで見かける八大龍王さま
2025年08月02日 12:49撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 12:49
八大龍王碑
万花寺山 h=59.8m
妹尾山田遊園地奥の階段を登っていく
岡山のあちこちで見かける八大龍王さま
万花寺山山頂からヤブコギで南斜面を降りる
途中には巨岩の群れ
磐座ではなさそう
国土地理院地図には破線で道はあるが民家の敷地に入らないように迂回して舗装道路へ出る
2025年08月02日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 12:58
万花寺山山頂からヤブコギで南斜面を降りる
途中には巨岩の群れ
磐座ではなさそう
国土地理院地図には破線で道はあるが民家の敷地に入らないように迂回して舗装道路へ出る
これは南東部の墓地の裏
かつては磐座であったような気がする
古い石段が岩の手前まで続く
2025年08月02日 13:11撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 13:11
これは南東部の墓地の裏
かつては磐座であったような気がする
古い石段が岩の手前まで続く
経𡉕の墓地裏 たぶん磐座
磐座祭祀が墓地と塚に変わったのではと
2025年08月05日 12:40撮影 by  iPhone 12, Apple
8/5 12:40
経𡉕の墓地裏 たぶん磐座
磐座祭祀が墓地と塚に変わったのではと
同じく
岩の上は杯状穴が二つほど
2025年08月05日 12:42撮影 by  iPhone 12, Apple
8/5 12:42
同じく
岩の上は杯状穴が二つほど
2025年08月02日 13:13撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 13:13
ぶどう棚
収穫はまだまだかな
2025年08月02日 13:16撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 13:16
ぶどう棚
収穫はまだまだかな
甚兵衛井戸
植栽が生い繁り見過ごしそうだった
2025年08月02日 13:25撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 13:25
甚兵衛井戸
植栽が生い繁り見過ごしそうだった
高尾厳島神社参道
2025年08月02日 13:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/2 13:27
高尾厳島神社参道
神社裏離れた奥に小祠
ちょっと不思議な雰囲気
2025年08月02日 13:37撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 13:37
神社裏離れた奥に小祠
ちょっと不思議な雰囲気
2025年08月02日 13:43撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 13:43
烏帽子岩跡 補強金具が痛々しい
烏帽子岩はh=30m余りの花崗岩を台にし滑り落ちそうに乗りかかった形をしていた
岩の烏帽子は17〜8m×6mh=約6mにも及ぶ巨岩であったが戦後落とされたため今は無い
大阪まで船で運んだらしい
2025年08月05日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
8/5 11:51
烏帽子岩跡 補強金具が痛々しい
烏帽子岩はh=30m余りの花崗岩を台にし滑り落ちそうに乗りかかった形をしていた
岩の烏帽子は17〜8m×6mh=約6mにも及ぶ巨岩であったが戦後落とされたため今は無い
大阪まで船で運んだらしい
かつての烏帽子岩あたりから
かつての海を見る 操山 龍ノ口山 児島
よく見えます
2025年08月02日 13:48撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 13:48
かつての烏帽子岩あたりから
かつての海を見る 操山 龍ノ口山 児島
よく見えます
かつての烏帽子岩裏
大峯山上大権現
ここもいつもきれいです
2025年08月02日 13:48撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 13:48
かつての烏帽子岩裏
大峯山上大権現
ここもいつもきれいです
烏帽子岩
岡山市ええとこ発見妹尾中学校区HPから転載
この写真を見て現地に行ってかつての烏帽子岩を想像して見ると圧倒される
海岸線にこの巨岩が聳える景観 残念です
よく岩を落としたなと驚く

他にも検索するとたくさん写真や裏話が出てくる
烏帽子岩
岡山市ええとこ発見妹尾中学校区HPから転載
この写真を見て現地に行ってかつての烏帽子岩を想像して見ると圧倒される
海岸線にこの巨岩が聳える景観 残念です
よく岩を落としたなと驚く

他にも検索するとたくさん写真や裏話が出てくる
高尾山山頂あたり古い墓地の裏
たぶんかつての磐座
高尾厳島神社の元宮では
2025年08月02日 13:57撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 13:57
高尾山山頂あたり古い墓地の裏
たぶんかつての磐座
高尾厳島神社の元宮では
同じく
雑木林になっていて写真写りは最悪
古い墓地の奥にはよく磐座ぽい岩が隠れている
2025年08月05日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
8/5 11:49
同じく
雑木林になっていて写真写りは最悪
古い墓地の奥にはよく磐座ぽい岩が隠れている
高尾の番神様
ふもとに高尾の十五人塚という近くで難破した船の船員の供養塔がある
付近は近世まで海だった
2025年08月05日 11:57撮影 by  iPhone 12, Apple
8/5 11:57
高尾の番神様
ふもとに高尾の十五人塚という近くで難破した船の船員の供養塔がある
付近は近世まで海だった
地蔵鼻
岡山市・福田地区地域活性化事業実行委員会の説明看板から
昔 前方が海であった頃は突き出た地形で鼻と言われ波をさえぎっていた
舟の安全を祈った場所 海が陸化されても僧仰の対象として法塔が建てられた

2025年08月02日 14:09撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 14:09
地蔵鼻
岡山市・福田地区地域活性化事業実行委員会の説明看板から
昔 前方が海であった頃は突き出た地形で鼻と言われ波をさえぎっていた
舟の安全を祈った場所 海が陸化されても僧仰の対象として法塔が建てられた

伍社神社
岡山市・福田地区地域活性化事業実行委員会の説明看板から
山田と妹尾崎の氏神
天照大神、大吉備津彦命、市杵島比売命、須佐之男命、誉田別命(応神天皇)の祭神五柱が伍社神社の名称の由来

2025年08月02日 14:24撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 14:24
伍社神社
岡山市・福田地区地域活性化事業実行委員会の説明看板から
山田と妹尾崎の氏神
天照大神、大吉備津彦命、市杵島比売命、須佐之男命、誉田別命(応神天皇)の祭神五柱が伍社神社の名称の由来

われながら
参道の石段好きだなぁ
いい感じ
2025年08月02日 14:28撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 14:28
われながら
参道の石段好きだなぁ
いい感じ
大年から北へ抜ける遍路道にある門のようにある不思議な石
この奥に何かあるのかなあと見てみたが深いヤブ
ちょっと暑さにやられふらふらだったので通り過ぎる
2025年08月02日 14:49撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 14:49
大年から北へ抜ける遍路道にある門のようにある不思議な石
この奥に何かあるのかなあと見てみたが深いヤブ
ちょっと暑さにやられふらふらだったので通り過ぎる
立岩様
地場大師報告書31第25番札所裏
なにもない木陰にぽつんと立っている
2025年08月02日 14:53撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 14:53
立岩様
地場大師報告書31第25番札所裏
なにもない木陰にぽつんと立っている
地場大師報告書32第26札所
2025年08月02日 14:56撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 14:56
地場大師報告書32第26札所
稲荷様
このあたりに坪井遺跡という弥生墳墓がおかやま遺跡地図に記載されているがわからず
2025年08月02日 15:08撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 15:08
稲荷様
このあたりに坪井遺跡という弥生墳墓がおかやま遺跡地図に記載されているがわからず
稲荷様
もともとは海人の祭祀では
時代が下って稲作の祭祀になった気がする
ここも信仰の対象としてきれいに維持されてます

岡山市・福田地区地域活性化事業実行委員会の説明看板から 
山麓低地の農業は早くから発達したことが付近の遺跡や貝塚から証明される
その農業漁業の守護神であった
坪井の山頂 風光明媚で多数の参詣人があった
2025年08月02日 15:11撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 15:11
稲荷様
もともとは海人の祭祀では
時代が下って稲作の祭祀になった気がする
ここも信仰の対象としてきれいに維持されてます

岡山市・福田地区地域活性化事業実行委員会の説明看板から 
山麓低地の農業は早くから発達したことが付近の遺跡や貝塚から証明される
その農業漁業の守護神であった
坪井の山頂 風光明媚で多数の参詣人があった
稲荷様
亀石でもあるかと探したが見当たらず残念
近くの小山は古墳にも思えるが違うか
2025年08月02日 15:11撮影 by  iPhone 12, Apple
8/2 15:11
稲荷様
亀石でもあるかと探したが見当たらず残念
近くの小山は古墳にも思えるが違うか
撮影機器:

感想

早島には有名な磐座がなぜないんだろう
あってもおかしくないよなあと
おかやま遺跡地図を見ていたら
2181 2185 2195 と3つ見つけました
ネット検索すると地場大師88箇所霊場と
今は存在しない烏帽子岩に興味惹かれて
歩いてみることに
現地を歩いているとこの辺りが近世まで海辺だとよくわかります

参考
おかやま遺跡地図
地場大師八十八ヶ所調査報告書
ええとこ発見 福田中学校区 妹尾中学校区
それぞれHPあります
Google maps

霊場巡りの本やHP の写真を見ているとこれは元磐座ではと思うような場所をときどき見つけます
岡山市各学校区ええとこ発見シリーズは見ていて楽しいですね

岡山平野の干拓される前吉備の穴海と呼ばれていた頃の海岸線を最近回っています
古代海部の人たちの痕跡を訪ねています

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら