記録ID: 8501599
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
斜里岳
2025年08月02日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:04
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 997m
コースタイム
天候 | 曇り→雨&強風→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旧道の沢コースは渡渉多数、新道はぬかるみ多数 |
写真
撮影機器:
感想
前日に羅臼岳を登頂後、斜里岳の登山口にある清岳荘へ移動。寝具はないがキッチンがありとても清潔な宿泊施設。道中にスーパーへ立ち寄り食材を調達した。施設からの夕焼けも美しい。
旧道は沢コースで渡渉も多数であるためコースタイムを大幅に超える可能性があると判断、翌日は阿寒湖まで移動する必要もあるため4時半出発とした。
小一時間の登山道を過ぎると渡渉がスタートする。幌尻岳の額平のように腰まで浸かる渡渉はないが、とにかく渡渉回数が多い。ピンテはしっかり付いているので見逃さなければルートは明快。見応えのある滝は脇にしっかりとした登山道があるため、いわゆる沢登りのように滝を直登することはない。後半に入るとスラブやナメが増えていやらしいが、枝やロープがしっかりしているので確保しながら進む。徐々に雨が降ってきて、山頂は残念ながら視界ゼロ&強風で足を止めると体温が下がるのがわかる。記念撮影をしたらすぐに下山を開始。
下山は沢ルートは使えないため新道ルートを使う。沢ルートのような緊張感はないが、日が当たらないのだろう、ぬかるみ多数で滑りやすい急下りが続き、慎重に下二股まで。休憩を除けばおおむねコースタイム通りに下山。
疲れも残る中、麓の緑清荘の日帰り温泉で汗を流し、セイコーマートでコーヒーを購入したら2時間のドライブで雌阿寒岳近くのキャンプ場へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する