記録ID: 8502619
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名湖外輪山一周(榛名富士スタート)
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:10
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,302m
- 下り
- 1,311m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:10
距離 11.2km
登り 1,302m
下り 1,311m
14:31
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
関越交通バスで伊香保温泉まで乗車(伊香保温泉行) 群馬バスで伊香保温泉バスターミナルからロープウェイ前まで乗車(榛名湖温泉ゆうすげ行) バスは両方とも交通系IC利用可 帰りも同様 榛名湖温泉ゆうすげ行きバスは、午前2便、午後2便です。 伊香保温泉から渋川駅までのバスは1時間に2本づつ出ているので、便利です。 なので、下山時刻によっては、 温泉♨️は榛名湖温泉「ゆうすげ元湯」ではなくて、伊香保温泉「石段の湯」等に入る手もあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
榛名湖ビジターセンター付近から 榛名富士→烏帽子ヶ岳→ 鬢櫛山→ 掃部ヶ岳→氷室山→天目山と6座登頂するコースです。 最高峰は掃部ヶ岳(かもんがたけ) 有名なのは榛名富士です。 榛名富士の山頂は展望が殆どない残念ピークですが、ロープウェイ山頂駅周辺は関東平野、筑波山、奧武蔵秩父方面、八ヶ岳、浅間山、富士山等の山々が一望できて最高です! 今日は雲はありましたが、台風一過の澄んだ空気のため、上記山々を見ることができてよかったです。 榛名富士にはロープウェイ🚡があります。 小さな2連のゴンドラ🚡が動いている姿はとても可愛らしいです。 榛名湖ビジターセンターに大きな駐車場があるので、 圧倒的にこちら側から登る人が多いです。 (一番多いのはロープウェイ🚡ですが、、、.) 登山道は概ね整備されていますが、掃部ヶ岳から天目山辺りは、一部木の階段朽ちていたり、土砂が流出して歩きづらかったりします。 1箇所危険箇所⚠️あります。 掃部ヶ岳の分岐から榛名湖畔への下山路で、何処を下りていいかわからない斜面があります。(写真あり) 崖のような斜面で、ロープはありますが、これは つかむためのロープではなく、道しるべ。 3点支持で慎重に下りてください。 6座どの山も急登、急降の連続で予想外にキツイです。 榛名湖が標高1100m弱で、そこから大体300m 前後の高低差の連続なので、その数値だけ見たら 楽勝なのではと思っていました。 周回コース、リタイヤしようかなぁと思う瞬間もありますが、心が踊るような景色にも出会うので、 ぜひ、最後まで諦めずにコンプリートしてみてください。 榛名湖への下山路はたくさんあります。 もちろん暑さなどで体調が悪くなったら迷わず下りましょう! モチベーションが上がった景色は ①榛名富士ロープウェイ山頂駅近くの展望台からの景色 ②硯岩から見た榛名湖や榛名富士(絶景です) ③掃部ヶ岳山頂から見た景色 ④景色ではありませんが、歩きやすい尾根道がいくつもありました。 |
その他周辺情報 | ◎榛名湖温泉ゆうすげ元湯 「榛名湖温泉ゆうすげ」バス停目の前 榛名湖ロープウェイ🚡乗り場、榛名湖ビジターセンターから約1.5km 宿泊施設ですが、日帰り入浴もできます。 520円 備え付けアメニティ 無料ドライヤーあり 支払いは現金のみ お風呂は内湯、露天風呂 ◎石段の湯 伊香保温泉石段街にある日帰り温泉 料金800円 クレカ、電子マネー使えます 伊香保温泉バス停から350m 伊香保温泉バスターミナルから550m 榛名湖からの帰りだと伊香保案内所が近いです。280m ◎カートルクラブ クラフトビールスタンド 石段の湯の少し上にあるカフェ カフェメニュー多数 群馬県水上近辺のビールが瓶、ドラフトでいただけます。 大手メーカーのビールもあります🍺 |
写真
本当はこの辺りでお昼ご飯にしようと思っていたけど、お腹が空きすぎて、烏帽子ヶ岳山頂で半分食べてきちゃいました。
だから、エネルギー充填120%で鬢櫛山に登頂!
かなりしんどい事がわかったので、一気に食べずに小刻みに食べる作戦です。
だから、エネルギー充填120%で鬢櫛山に登頂!
かなりしんどい事がわかったので、一気に食べずに小刻みに食べる作戦です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する