ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8502826
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

水沢山のレンゲショウマ、榛名湖畔の沼の原周遊

2025年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
20.1km
登り
836m
下り
353m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
2:02
合計
4:11
距離 20.1km 登り 836m 下り 353m
10:40
3
スタート地点
10:47
10:55
14
11:09
12:27
9
12:36
12:47
10
13:09
3
13:12
6
13:18
13:27
4
14:34
14:46
3
14:51
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
利用交通機関:
自家用車
高崎より水沢寺、水沢山、伊香保温泉、ヤセオネ峠、沼の原、榛名湖、高崎の順に回りました。
コース状況/
危険箇所等
コース状況/
危険箇所等 よく整備されて特に危険個所はありません。
その他周辺情報 その他周辺情報
伊香保温泉が有名、日帰り温泉も多数あります。
1 横手館 黄金の湯 大 露 貸 内
 TEL 0279(72)3244 ●
 すべての浴槽に「黄金の湯」源泉か
 け流しでございます
3遊山の里 とどろき 白銀の湯 大 露 貸 内
 TEL 0279-72-2222 ●
 広々とした大浴場、こころ癒す絶景
 の露天風呂【タオル・バスタオル付】
4 和心の宿 オーモリ 白銀の湯 大 露 貸 内
 TEL 0279(72)2611 ●
 標高800mの絶景露天風呂
5 お宿 玉樹 黄金白銀 大 露 貸 内
 TEL 0279(72)2232 ●
 「黄金の湯」と「白銀の湯」
6 よろこびの宿しん喜 大 露 貸 内
 白銀の湯
 TEL 0279(20)3255 ●
 上州の山々を望む最上階展望風呂
本日は水沢山のレンゲショウマと榛名湖畔の周遊に行く。途中で見えた榛名山の相馬山、二ッ岳、水沢山
2025年08月02日 10:12撮影
25
8/2 10:12
本日は水沢山のレンゲショウマと榛名湖畔の周遊に行く。途中で見えた榛名山の相馬山、二ッ岳、水沢山
水沢山と水沢うどん街
2025年08月02日 10:30撮影
26
8/2 10:30
水沢山と水沢うどん街
水沢寺の駐車場に到着、アジサイが咲いてる
2025年08月02日 10:45撮影
33
8/2 10:45
水沢寺の駐車場に到着、アジサイが咲いてる
水沢寺は線香の煙が漂い賑やかです
2025年08月02日 10:47撮影
23
8/2 10:47
水沢寺は線香の煙が漂い賑やかです
石段の傍らの足元に咲くイワタバコ
2025年08月02日 10:49撮影
40
8/2 10:49
石段の傍らの足元に咲くイワタバコ
若干アップでイワタバコを楽しむ
2025年08月02日 10:50撮影
50
8/2 10:50
若干アップでイワタバコを楽しむ
イワタバコは不思議な形と色合いのお花です。
2025年08月02日 10:50撮影
46
8/2 10:50
イワタバコは不思議な形と色合いのお花です。
石階段を登り上げたところに飯縄大権現が祀られてる
2025年08月02日 10:54撮影
23
8/2 10:54
石階段を登り上げたところに飯縄大権現が祀られてる
更に登り林道と交差点に水沢山登山口がある。金剛杖が沢山用意されてる
2025年08月02日 11:09撮影
18
8/2 11:09
更に登り林道と交差点に水沢山登山口がある。金剛杖が沢山用意されてる
急な登山道はよく整備されていて登り易い
2025年08月02日 11:25撮影
23
8/2 11:25
急な登山道はよく整備されていて登り易い
登山道の傍らでコミスジチョウが羽を乾かしてる
2025年08月02日 11:36撮影
30
8/2 11:36
登山道の傍らでコミスジチョウが羽を乾かしてる
猛暑の中30分かけて急登の自然階段を大汗をかきながら稜線まで登り上げる
2025年08月02日 11:40撮影
19
8/2 11:40
猛暑の中30分かけて急登の自然階段を大汗をかきながら稜線まで登り上げる
ミヤマカラマツソウが現れる
2025年08月02日 11:43撮影
28
8/2 11:43
ミヤマカラマツソウが現れる
沢山のレンゲショウマの蕾群が見える中、咲き始めたレンゲショウマ
2025年08月02日 11:46撮影
55
8/2 11:46
沢山のレンゲショウマの蕾群が見える中、咲き始めたレンゲショウマ
大きな蕾があとに続いております
2025年08月02日 11:49撮影
54
8/2 11:49
大きな蕾があとに続いております
まさに旬のレンゲショウマ、咲き立てです。たまらない美しさがあります
2025年08月02日 11:46撮影
67
8/2 11:46
まさに旬のレンゲショウマ、咲き立てです。たまらない美しさがあります
もう直ぐ咲き出すレンゲショウマの蕾群
2025年08月02日 11:55撮影
32
8/2 11:55
もう直ぐ咲き出すレンゲショウマの蕾群
その後に続くレンゲショウマの蕾群、今年も当たり年です
2025年08月02日 11:55撮影
25
8/2 11:55
その後に続くレンゲショウマの蕾群、今年も当たり年です
こちらは今日咲き始めたレンゲショウマ
2025年08月02日 11:56撮影
31
8/2 11:56
こちらは今日咲き始めたレンゲショウマ
こちらがここで今年最初に咲いたレンゲショウマ
2025年08月02日 11:57撮影
42
8/2 11:57
こちらがここで今年最初に咲いたレンゲショウマ
待ちに待っていた今年最初に咲いたレンゲショウマ、とっても嬉しいです。大汗をかいて登って来た甲斐があります
2025年08月02日 11:57撮影
36
8/2 11:57
待ちに待っていた今年最初に咲いたレンゲショウマ、とっても嬉しいです。大汗をかいて登って来た甲斐があります
今開花中のレンゲショウマ
2025年08月02日 11:58撮影
34
8/2 11:58
今開花中のレンゲショウマ
今日中には開花が見られそうです
2025年08月02日 12:01撮影
31
8/2 12:01
今日中には開花が見られそうです
その後に続き開花始めたレンゲショウマ
2025年08月02日 11:59撮影
26
8/2 11:59
その後に続き開花始めたレンゲショウマ
近くに綺麗なソバナが咲いていました
2025年08月02日 11:58撮影
33
8/2 11:58
近くに綺麗なソバナが咲いていました
ここから下山し榛名湖周辺の周遊へ、ヤマアジサイが見送ってくれる
2025年08月02日 12:28撮影
21
8/2 12:28
ここから下山し榛名湖周辺の周遊へ、ヤマアジサイが見送ってくれる
渋川運動公園展望台から見えた赤城山、入道雲が湧き出す
2025年08月02日 12:50撮影
30
8/2 12:50
渋川運動公園展望台から見えた赤城山、入道雲が湧き出す
高根展望台に到着、子持山がクッキリ
2025年08月02日 13:07撮影
29
8/2 13:07
高根展望台に到着、子持山がクッキリ
小野子三山もバッチリ見える
2025年08月02日 13:07撮影
26
8/2 13:07
小野子三山もバッチリ見える
上州武尊山には雲が掛かる
2025年08月02日 13:08撮影
28
8/2 13:08
上州武尊山には雲が掛かる
榛名山のメロデイ道路から見えた相馬山
2025年08月02日 13:16撮影
34
8/2 13:16
榛名山のメロデイ道路から見えた相馬山
沼の原越しにスルスイワが
2025年08月02日 13:17撮影
24
8/2 13:17
沼の原越しにスルスイワが
メロディーラインの先に榛名旭岳と天目山が
2025年08月02日 13:17撮影
19
8/2 13:17
メロディーラインの先に榛名旭岳と天目山が
榛名富士も美しい姿を見せる
2025年08月02日 13:19撮影
24
8/2 13:19
榛名富士も美しい姿を見せる
ヒメジョオンも
2025年08月02日 13:20撮影
24
8/2 13:20
ヒメジョオンも
コオニユリも
2025年08月02日 13:22撮影
41
8/2 13:22
コオニユリも
チタゲサシ
2025年08月02日 13:23撮影
26
8/2 13:23
チタゲサシ
マツムシソウ
2025年08月02日 13:25撮影
43
8/2 13:25
マツムシソウ
マツムシソウ
2025年08月02日 13:25撮影
28
8/2 13:25
マツムシソウ
オオバギボウシ
2025年08月02日 13:26撮影
29
8/2 13:26
オオバギボウシ
いつ見ても美しい榛名富士
2025年08月02日 13:28撮影
29
8/2 13:28
いつ見ても美しい榛名富士
これが榛名湖越しに見える榛名富士、相馬山
2025年08月02日 13:32撮影
51
8/2 13:32
これが榛名湖越しに見える榛名富士、相馬山
鬢櫛山を背景に釣りを楽しむ方達
2025年08月02日 13:33撮影
28
8/2 13:33
鬢櫛山を背景に釣りを楽しむ方達
猛暑の炎天下、ボート客はおりません
2025年08月02日 13:34撮影
21
8/2 13:34
猛暑の炎天下、ボート客はおりません
閑散としたボート乗り場と榛名富士
2025年08月02日 13:34撮影
29
8/2 13:34
閑散としたボート乗り場と榛名富士
ツメクサがキレイな彩をしてる
2025年08月02日 13:45撮影
31
8/2 13:45
ツメクサがキレイな彩をしてる
ホタルブクロも色鮮やか
2025年08月02日 13:47撮影
30
8/2 13:47
ホタルブクロも色鮮やか
キンレイカ(オミナエシ)が咲き出す
2025年08月02日 13:50撮影
32
8/2 13:50
キンレイカ(オミナエシ)が咲き出す
青空に映えるオミナエシ、秋を感じる
2025年08月02日 13:51撮影
29
8/2 13:51
青空に映えるオミナエシ、秋を感じる
沼の原湿原から見える榛名富士
2025年08月02日 13:51撮影
18
8/2 13:51
沼の原湿原から見える榛名富士
真っ赤なヘビイチゴの実
2025年08月02日 13:53撮影
35
8/2 13:53
真っ赤なヘビイチゴの実
クサレダマ
2025年08月02日 13:54撮影
30
8/2 13:54
クサレダマ
色鮮やかヨツバヒヨドシ
2025年08月02日 13:56撮影
26
8/2 13:56
色鮮やかヨツバヒヨドシ
ミズトンボ
2025年08月02日 13:57撮影
27
8/2 13:57
ミズトンボ
オオバギボウシ
2025年08月02日 14:00撮影
27
8/2 14:00
オオバギボウシ
ワレモコウ、秋を感じる
2025年08月02日 14:04撮影
31
8/2 14:04
ワレモコウ、秋を感じる
ミゾハギ
2025年08月02日 14:09撮影
30
8/2 14:09
ミゾハギ
コオニユリの群れ
2025年08月02日 14:13撮影
36
8/2 14:13
コオニユリの群れ
湖畔側から見える榛名富士
2025年08月02日 14:13撮影
24
8/2 14:13
湖畔側から見える榛名富士
湖畔でから見える掃部ヶ岳
2025年08月02日 14:14撮影
25
8/2 14:14
湖畔でから見える掃部ヶ岳
ヒトモッコ山と貸しボート群
2025年08月02日 14:14撮影
20
8/2 14:14
ヒトモッコ山と貸しボート群
シシウドが飛び跳ねてる感じです
2025年08月02日 14:16撮影
27
8/2 14:16
シシウドが飛び跳ねてる感じです
色鮮やかなツメクサ
2025年08月02日 14:19撮影
25
8/2 14:19
色鮮やかなツメクサ
ユウスゲの道でユウスゲを探す
2025年08月02日 14:30撮影
23
8/2 14:30
ユウスゲの道でユウスゲを探す
クサレダマが現れる
2025年08月02日 14:32撮影
22
8/2 14:32
クサレダマが現れる
キレイなカワラナデシコ
2025年08月02日 14:34撮影
35
8/2 14:34
キレイなカワラナデシコ
色鮮やかなカワラナデシコ
2025年08月02日 14:34撮影
30
8/2 14:34
色鮮やかなカワラナデシコ
まだ14時38分ですがユウスゲが咲き出しました、優雅な色合いが大好きです
2025年08月02日 14:38撮影
42
8/2 14:38
まだ14時38分ですがユウスゲが咲き出しました、優雅な色合いが大好きです
こちらも頑張って咲き出す
2025年08月02日 14:39撮影
33
8/2 14:39
こちらも頑張って咲き出す
ユウスゲ越しに榛名富士を
2025年08月02日 14:39撮影
25
8/2 14:39
ユウスゲ越しに榛名富士を
テリハノイバラが足元で頑張ってる
2025年08月02日 14:40撮影
27
8/2 14:40
テリハノイバラが足元で頑張ってる
ユウスゲをお空を入れて楽しむ
2025年08月02日 14:41撮影
30
8/2 14:41
ユウスゲをお空を入れて楽しむ
こちらのユウスゲも咲き出しました、猛暑に負けてません
2025年08月02日 14:42撮影
31
8/2 14:42
こちらのユウスゲも咲き出しました、猛暑に負けてません
マツムシソウも負けてません
2025年08月02日 14:42撮影
34
8/2 14:42
マツムシソウも負けてません
コオニユリも頑張ってる
2025年08月02日 14:46撮影
32
8/2 14:46
コオニユリも頑張ってる
最後に早朝収穫した今年最後のスイカを愛おし気に抱えるiiyuさん、今日もご覧頂き有難う御座いました。
2025年08月03日 06:01撮影
88
8/3 6:01
最後に早朝収穫した今年最後のスイカを愛おし気に抱えるiiyuさん、今日もご覧頂き有難う御座いました。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

本日は早朝の涼しい時期に家庭菜園に行き
今年最後のスイカの収穫を行いなした。
今年はスイカが豊作で全部で15個なりましたが
初めの7個は食べ頃になるとハクビシンが出てきて食べてしまい
その間色々と対策をしましたが失敗の連続でした。
4度目の対策のプラスチック製収穫ケースをスイカの上に被せ
更にブロックを載せ、更に網を被せそれを金具で固定しました。
こうして残った8個のスイカを順次収穫し
最後の残ったスイカ1個を今朝収穫しました。
その愛おしいスイカを最後の写真の乗せました。
それ故山行は猛暑の中になりました。
最初の水沢山登山口には10時半になってしまいました。
それでも今年初のレンゲショウマが見たくて水沢山の急登の階段を
大汗をかきながら登りました。
最初の稜線で大汗をタオルで拭いてから若干下った所に
レンゲショウマが咲く所があります。
期待に胸を弾ませながらまずレンゲショウマの蕾が見えました。
更に目を皿のようにして眺めると開花したレンゲショウマがありました。
やったあー、今年初めてのレンゲショウマを夢中で激写しました。
いいですね、レンゲショウマの開花は。ありがとうございます。
次は榛名湖畔の沼の原でお花探しです。
このエリアは毎年来ているので様子が丸見えです。
ユウスゲの道のユウスゲが咲き出すところを見定めて
こちらも激写しました。
ありがとうユウスゲさん
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

いいゆさん、こんばんは。
レンゲショウマ、キレイですね〜。水沢山も咲いたなら、相馬の方にも咲き始めているかと想像してます。地元の青梅の御岳山ではようやくいくつか咲き出したって感じです。
夏の榛名は本当に花が豊富でキレイですね。レモンイエローのゆうすげもフレッシュですね。今年も朝に出かけてアサスゲ見たいと思います。
花も良いですが、立派なスイカですね。今年も暑い夏なので、冷えたスイカが最高になりそう。お疲れ様でした。
2025/8/3 17:41
くぼやんさん
コメント有難う御座います。
くぼやんさんの精力的な山歩きを見ていて若いっていいなあといつも思ってます
榛名山はくぼやんさんのおっしゃる通りお花が魅力的ですね
私はこの美しさが若い時は解らなかったです。
歳を重ねてようやくわかりました。
これからもよろしくお願いします。
2025/8/3 19:29
いいねいいね
1
いいゆさんこんにちは。榛名の花回りいいですね。レンゲショウマ、ユウスゲ、マツムシソウなどきれいに咲いていますね。私ももう少ししたら行って見ようと思います。情報ありがとう。お疲れさま。
2025/8/3 17:55
yamayuriさん
こんばんは
もう直ぐサギソウやアケボノソウが咲き出します。
もしかしたらと沼の原湿原で探してみましたがまだ見つからなかったです
楽しみですね。
2025/8/3 19:36
いいゆさん、こんばんは。
私も今週あたり、榛名を計画していたのですが、天気が悪いのでは?と勝手に思い
長野県境に行ってしまいました。
レンゲショウマ、ユウスゲ、イワタバコ、マツムシソウなど、夏の花が咲き乱れる榛名、水沢方面は
近くて本当に良い場所ですね。
ところで、おいしそうなスイカ、夏と言えばスイカですね。
立派なスイカ、おめでとうございます。
2025/8/3 20:51
sumakさん
そうなんです。近くて良い山榛名山です。
この時期からお花の山榛名山になります。
それ故、来週もまた榛名山にしようと思っています。
家庭菜園のスイカは動物も狙っていました。
ハクビシンと知恵比べをしましたが7個も食べられました。
まだまだ修行が足りません。
来年は出来るだけ食べられぬよう頑張ってみます。
コメント有難う御座います。
2025/8/3 21:08
いいゆさん、こんちは!
やっぱり!声をかければ良かった!
飯縄大権現へ三人で石段を下がって行く途中!
見事にスライドしてました。

いいゆさんは完全に下を向いて登ってたけど!
雰囲気でもしやと?
やっぱ、声をかければ良かったです。

毎年この時期のイワタバコとレンゲショウマはある意味!
水沢山に風物詩ですよね!

あの狭い石段での接近ニアミス残念でした。
下山同行歩きになったorihimeさんのレポを見ればわかると思います。
https://yamap.com/activities/41893035
2025/8/4 8:05
ゆうやけさん
あの3人の中にゆうやけさんが居られたのですか。
狭い階段なので下を向いて左側を登りました。
皆さんは水沢寺側を下りてきてましたね。
本当に惜しいことをしました。
でも皆さんとレンゲショウマが共有出来良かったです。
ゆうやけさんが仰る通りこの時期の水沢寺はレンゲショウマとイワタバコですね
またお会いできる日を楽しみにしてます。
コメント有難う御座います。
2025/8/4 10:18
いいゆさん こんばんは
水沢山のレンゲショウマ、ユウスゲの道でユウスゲと近場で見られる群馬県ですよね、
いよいよレンゲショウマの季節となってきましてね、ここにはゆうやけさんも出かけているし、その他大勢の群馬ヤマレコユーザーさんが出かけていますね、行っていたいけど…山菜取りで出かけた何十年前に行ったきりですよ、でもあの急登は覚えていて、それで出かけなくなっていますね。
ユウスゲのレモンイエロー綺麗ですのね、そして一年待った甲斐があるレンゲショウマも可愛いですね。
お疲れ様でした。
2025/8/4 18:07
yasioさん
有難う御座います。
そうなんです。水沢山の急登はこの時期は避けたいですね。
私も3合目の稜線でレンゲショウマを見てすぐ下山です。
やっぱり榛名のユウスゲが見たくてユウスゲの道を午後の炎天下歩きました。
運よくユウスゲが咲き出してくれてOKでした。
色々ありますね。
コメントありがとうございます。
また何処かでお会いしましょう。
2025/8/4 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら