記録ID: 8502826
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
水沢山のレンゲショウマ、榛名湖畔の沼の原周遊
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 836m
- 下り
- 353m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:09
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 4:11
距離 20.1km
登り 836m
下り 353m
10:40
3分
スタート地点
14:51
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自家用車 高崎より水沢寺、水沢山、伊香保温泉、ヤセオネ峠、沼の原、榛名湖、高崎の順に回りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況/ 危険箇所等 よく整備されて特に危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | その他周辺情報 伊香保温泉が有名、日帰り温泉も多数あります。 1 横手館 黄金の湯 大 露 貸 内 TEL 0279(72)3244 ● すべての浴槽に「黄金の湯」源泉か け流しでございます 3遊山の里 とどろき 白銀の湯 大 露 貸 内 TEL 0279-72-2222 ● 広々とした大浴場、こころ癒す絶景 の露天風呂【タオル・バスタオル付】 4 和心の宿 オーモリ 白銀の湯 大 露 貸 内 TEL 0279(72)2611 ● 標高800mの絶景露天風呂 5 お宿 玉樹 黄金白銀 大 露 貸 内 TEL 0279(72)2232 ● 「黄金の湯」と「白銀の湯」 6 よろこびの宿しん喜 大 露 貸 内 白銀の湯 TEL 0279(20)3255 ● 上州の山々を望む最上階展望風呂 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は早朝の涼しい時期に家庭菜園に行き
今年最後のスイカの収穫を行いなした。
今年はスイカが豊作で全部で15個なりましたが
初めの7個は食べ頃になるとハクビシンが出てきて食べてしまい
その間色々と対策をしましたが失敗の連続でした。
4度目の対策のプラスチック製収穫ケースをスイカの上に被せ
更にブロックを載せ、更に網を被せそれを金具で固定しました。
こうして残った8個のスイカを順次収穫し
最後の残ったスイカ1個を今朝収穫しました。
その愛おしいスイカを最後の写真の乗せました。
それ故山行は猛暑の中になりました。
最初の水沢山登山口には10時半になってしまいました。
それでも今年初のレンゲショウマが見たくて水沢山の急登の階段を
大汗をかきながら登りました。
最初の稜線で大汗をタオルで拭いてから若干下った所に
レンゲショウマが咲く所があります。
期待に胸を弾ませながらまずレンゲショウマの蕾が見えました。
更に目を皿のようにして眺めると開花したレンゲショウマがありました。
やったあー、今年初めてのレンゲショウマを夢中で激写しました。
いいですね、レンゲショウマの開花は。ありがとうございます。
次は榛名湖畔の沼の原でお花探しです。
このエリアは毎年来ているので様子が丸見えです。
ユウスゲの道のユウスゲが咲き出すところを見定めて
こちらも激写しました。
ありがとうユウスゲさん
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人
レンゲショウマ、キレイですね〜。水沢山も咲いたなら、相馬の方にも咲き始めているかと想像してます。地元の青梅の御岳山ではようやくいくつか咲き出したって感じです。
夏の榛名は本当に花が豊富でキレイですね。レモンイエローのゆうすげもフレッシュですね。今年も朝に出かけてアサスゲ見たいと思います。
花も良いですが、立派なスイカですね。今年も暑い夏なので、冷えたスイカが最高になりそう。お疲れ様でした。
コメント有難う御座います。
くぼやんさんの精力的な山歩きを見ていて若いっていいなあといつも思ってます
榛名山はくぼやんさんのおっしゃる通りお花が魅力的ですね
私はこの美しさが若い時は解らなかったです。
歳を重ねてようやくわかりました。
これからもよろしくお願いします。
こんばんは
もう直ぐサギソウやアケボノソウが咲き出します。
もしかしたらと沼の原湿原で探してみましたがまだ見つからなかったです
楽しみですね。
私も今週あたり、榛名を計画していたのですが、天気が悪いのでは?と勝手に思い
長野県境に行ってしまいました。
レンゲショウマ、ユウスゲ、イワタバコ、マツムシソウなど、夏の花が咲き乱れる榛名、水沢方面は
近くて本当に良い場所ですね。
ところで、おいしそうなスイカ、夏と言えばスイカですね。
立派なスイカ、おめでとうございます。
そうなんです。近くて良い山榛名山です。
この時期からお花の山榛名山になります。
それ故、来週もまた榛名山にしようと思っています。
家庭菜園のスイカは動物も狙っていました。
ハクビシンと知恵比べをしましたが7個も食べられました。
まだまだ修行が足りません。
来年は出来るだけ食べられぬよう頑張ってみます。
コメント有難う御座います。
やっぱり!声をかければ良かった!
飯縄大権現へ三人で石段を下がって行く途中!
見事にスライドしてました。
いいゆさんは完全に下を向いて登ってたけど!
雰囲気でもしやと?
やっぱ、声をかければ良かったです。
毎年この時期のイワタバコとレンゲショウマはある意味!
水沢山に風物詩ですよね!
あの狭い石段での接近ニアミス残念でした。
下山同行歩きになったorihimeさんのレポを見ればわかると思います。
https://yamap.com/activities/41893035
あの3人の中にゆうやけさんが居られたのですか。
狭い階段なので下を向いて左側を登りました。
皆さんは水沢寺側を下りてきてましたね。
本当に惜しいことをしました。
でも皆さんとレンゲショウマが共有出来良かったです。
ゆうやけさんが仰る通りこの時期の水沢寺はレンゲショウマとイワタバコですね
またお会いできる日を楽しみにしてます。
コメント有難う御座います。
水沢山のレンゲショウマ、ユウスゲの道でユウスゲと近場で見られる群馬県ですよね、
いよいよレンゲショウマの季節となってきましてね、ここにはゆうやけさんも出かけているし、その他大勢の群馬ヤマレコユーザーさんが出かけていますね、行っていたいけど…山菜取りで出かけた何十年前に行ったきりですよ、でもあの急登は覚えていて、それで出かけなくなっていますね。
ユウスゲのレモンイエロー綺麗ですのね、そして一年待った甲斐があるレンゲショウマも可愛いですね。
お疲れ様でした。
有難う御座います。
そうなんです。水沢山の急登はこの時期は避けたいですね。
私も3合目の稜線でレンゲショウマを見てすぐ下山です。
やっぱり榛名のユウスゲが見たくてユウスゲの道を午後の炎天下歩きました。
運よくユウスゲが咲き出してくれてOKでした。
色々ありますね。
コメントありがとうございます。
また何処かでお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する