記録ID: 8506543
全員に公開
ハイキング
東海
山頂フィニッシュは「下山した」と言うのか?(富士ヶ峰-日和山周回、老眼山)
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 337m
- 下り
- 318m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
花ひろば駐車場は無料で、50台くらい停められるんでしょうか。少し離れたところにもう少し駐車キャパはあるようです。 美浜少年自然の家の利用者用駐車場は50台くらい停められそうです。利用者のみと書かれていて、老眼山に行くのに停めていいかどうかはよくわかりません。舗装・区画されており、電波も届きます。お手洗いは駐車場にはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士ヶ峰は神社に登るだけなので、全く問題なし。貝がら公園までは舗装路。公園内はハイキングロード。その後白山の展望台から降りていきますが、この下りは下草が多くて歩きにくい。 |
その他周辺情報 | 花ひろばは8時営業開始。入場料800円ですが、JAF割引で700円。 新美南吉記念館記念館220円。 ごんぎつねの湯。950円。 |
写真
美浜少年自然の家の利用者用駐車場は50台くらい停められそうです。利用者のみと書かれていて、老眼山に行くのに停めていいかどうかはよくわかりません。舗装・区画されており、電波も届きます。お手洗いは駐車場にはありません。
撮影機器:
感想
もう1ヶ月以上前、「あまりの暑さのため、ヒマワリが異常開花して、20万本が同時に咲いた」というGoogle記事を見ました。それが南知多町の花ひろばだったのですが、今週は他に考えていたところが中途半端な天気であったため、カレンダー写真の保険を作っておくことも兼ねて出かけてきました。どこか山も登っておきたかったので、富士ヶ峰へ。富士山が見えたらいいなあと。
5時に桜公園の駐車場に着きました。支度して、富士ヶ峰神社に着いたら、ちょうど太陽が昇ったところでしたが、富士山は見えず。その後、貝がら公園に回って日和山の山頂をゲットして、海岸沿いに歩いて戻ってきました。最後の登りが結構こたえました。駐車場はほぼ山頂なのですが、下山(?)したら6時半だというのに汗がしたたり落ちて。
次に花ひろばに行くも、早く着きすぎて1時間待機。今日の感じだと15分前に着いても早すぎるくらいでした。こちらでは、週ごとに満開を狙ってヒマワリを植えているらしく、期間中は毎週10万本が満開になっているそうです。
ヒマワリを見終わってもまだ9時前。さすがになあ、で、老眼山という面白い名前の山へ。美浜少年自然の家の駐車場に停めさせて頂きました。地図を見ただけでは楽勝だと思い、下調べもせずに出発したのですが、予想では下手したら舗装路かもくらいに思っていたら、実際にはそこそこ山道でした。
下山後は半田市へ。新美南吉の出身地だそうです。記念館と温泉。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する