ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8508783
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山・真狩岳〜京極コース〜

2025年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:09
距離
12.1km
登り
1,602m
下り
1,596m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:39
合計
6:16
距離 12.1km 登り 1,602m 下り 1,596m
天候 晴れ、無風
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
京極コース登山口の駐車場は広く、路肩も含めて20数台は停めることができる。
コース状況/
危険箇所等
5〜7合目あたりはぬかるんでいる箇所があり、下山時に滑りやすい。
AUスマホの電波は登山口から山頂〜お鉢周辺すべてで電波あり。
その他周辺情報 最寄りの京極温泉 京極ふれあい交流センターを利用。
京極コースの登山口駐車場からは羊蹄山に向かって少し農道を歩く。
京極コースの登山口駐車場からは羊蹄山に向かって少し農道を歩く。
登山道入口。山道っぽくはなるがまだ道は平坦。
登山道入口。山道っぽくはなるがまだ道は平坦。
比較的すぐに1合目に到着。麓から山頂まで一気に登る感じにテンションが上がる。
比較的すぐに1合目に到着。麓から山頂まで一気に登る感じにテンションが上がる。
2合目もまだまだゆっくりペース。
2合目もまだまだゆっくりペース。
3合目あたりからやや傾斜がついてくる。
3合目あたりからやや傾斜がついてくる。
4合目。ここから勾配がきつくなってくる。
4合目。ここから勾配がきつくなってくる。
笹が濃い場所もあるが道は明瞭。
笹が濃い場所もあるが道は明瞭。
5合目に到達。ほどよい急登が続くがぬかるんでいる箇所が多く、下山時は滑りそう。
5合目に到達。ほどよい急登が続くがぬかるんでいる箇所が多く、下山時は滑りそう。
6合目。無風の暑さと急勾配でスタミナが削られる。
6合目。無風の暑さと急勾配でスタミナが削られる。
道はぬかるんだ部分が減り、木の根が這う地面を登る感じに。
道はぬかるんだ部分が減り、木の根が這う地面を登る感じに。
7合目。一定の間隔で標識があると目安がついて気力を保てる。
7合目。一定の間隔で標識があると目安がついて気力を保てる。
地面は乾燥していて歩きやすい。傾斜の度合いは変わらず。
地面は乾燥していて歩きやすい。傾斜の度合いは変わらず。
なんだかんだで8合目。高度が上がってくると若干涼しい。
なんだかんだで8合目。高度が上がってくると若干涼しい。
路面は木の根に加えて大きな石が増えてきた。
路面は木の根に加えて大きな石が増えてきた。
9合目。山頂まであと少し。
9合目。山頂まであと少し。
ガレ場を登る。途中から普通の山道へ。矢印が付いているのでルートは迷わない。
ガレ場を登る。途中から普通の山道へ。矢印が付いているのでルートは迷わない。
岩が小さくなってザレ場に。滑りやすいので注意。
岩が小さくなってザレ場に。滑りやすいので注意。
お鉢に到着。麓からここまで3時間ほどかかった。
1
お鉢に到着。麓からここまで3時間ほどかかった。
すぐ横に真狩岳(羊蹄山三角点)ピークがあった。
1
すぐ横に真狩岳(羊蹄山三角点)ピークがあった。
ちょっと歩いて羊蹄山山頂に到着。大きな岩場のてっぺんにあるので山頂スペースは狭い。
1
ちょっと歩いて羊蹄山山頂に到着。大きな岩場のてっぺんにあるので山頂スペースは狭い。
真狩岳方面のお鉢。天気が良くて見晴らしは最高。
1
真狩岳方面のお鉢。天気が良くて見晴らしは最高。
北側の景色。周辺を反時計回りでぐるっと1周する。
1
北側の景色。周辺を反時計回りでぐるっと1周する。
これから向かうルート。岩場が多くてアップダウンがけっこうある。
1
これから向かうルート。岩場が多くてアップダウンがけっこうある。
岩をよじ登ったり岩の横を通ったり。基本的に目印があるのでルートは明瞭。
岩をよじ登ったり岩の横を通ったり。基本的に目印があるのでルートは明瞭。
お鉢に出るまでの急登に比べるとかなり穏やかな道をのんびり歩ける。
お鉢に出るまでの急登に比べるとかなり穏やかな道をのんびり歩ける。
真狩コースの途中にある避難小屋が見えた。
真狩コースの途中にある避難小屋が見えた。
旧羊蹄小屋跡に着いた。手前で少し降りて北山へ向かう。
旧羊蹄小屋跡に着いた。手前で少し降りて北山へ向かう。
左手側へ行けば北山にたどり着く。正面には母釜・子釜というカルデラがあった。
左手側へ行けば北山にたどり着く。正面には母釜・子釜というカルデラがあった。
北山に到着。標識はなく、積み上げられたケルンのみ。
北山に到着。標識はなく、積み上げられたケルンのみ。
下の方には倶知安(くっちゃん)町の街並みが広がっていた。
下の方には倶知安(くっちゃん)町の街並みが広がっていた。
ざっくり羊蹄山ピークまで3時間、お鉢巡りに1時間、下山に2時間という感じだった。ペースはやや速め。
ざっくり羊蹄山ピークまで3時間、お鉢巡りに1時間、下山に2時間という感じだった。ペースはやや速め。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 着替え ザック ザックカバー 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

消費カロリー:2610kcal、水分摂取量:3.0L(薄めポカリ+クエン酸飲料5.5L携行)。登山開始前も行動食も摂取せず。
目的地まで札幌から車移動で一般道路を使って片道1時間30分ほど。片道約80km。現地スタート地点の気温は22℃前後。下山時の気温は28℃前後。
Googleマップで「羊蹄山京極登山口駐車場」にマーカーをセッティングすると、最初から最後まで道順を示してくれる。羊蹄山は札幌からだと比較的近くて気軽に日帰り登山ができる。
今回は十勝幌尻岳に登りたかったのだが、あいにく雨予報で天気が悪かったので近場の羊蹄山に4年ぶりに登ることにした。
ナビの赴くままに車を走らせ、舗装道路のみのルートで京極登山口駐車場に到着した。午前7時前に着いたが、すでに10台以上は車が停まっていた。と言っても道路脇のスペースも含めると20台以上は停めれるくらいの広さだったので、何時に到着しても停めれないことはなさそうだ。
駐車場からはまず畑の間の農道を通って登山道入口へ向かう。そこから登山道らしい道になるが、しばらくは緩やかな登りが続く。日本百名山なだけあって整備は行き届いており、1合目から9合目まで漏れることなく標識が設置されてあった。
京極コースは3合目あたりから徐々に傾斜がきつくなり、お鉢に登り上がるまで急登がずっと続く。しかし思ったよりも急傾斜というわけではなく、先日に登った楽古岳の急登のほうがきつい印象だった。ただ5合目〜7合目あたりはぬかるみが多く、下山時につるっと滑って「1尻もち」をやらかしてしまった。
8合目からは岩場の地面も多くなり、お鉢までのラストはガレ場・ザレ場も体験できる。
お鉢に着いてからは反時計回りで周回して下山した。羊蹄山の山頂付近は大きな岩石帯なので岩場の上り下りで歩きづらいが、他の箇所は多少のザレ場があるくらいなのでのんびりと周回できる。
この日は晴天に恵まれて風もなかったので、山頂周辺からの見晴らしはとても良かった。夏場なので低い場所ほど暑さがやばかったが、アブやその他の虫はさほど気にならないくらいで比較的快適に登ることができた。帰りに寄った京極温泉の水風呂がとてつもなく気持ち良かった。
羊蹄山は2021年7月に真狩コースで初登頂したが、その時はヒイヒイ言いながら8時間近くかけてなんとか下山した記憶がある。今回はコースは違えどかなり余裕を持って登ることができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら