記録ID: 8510411
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:49
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,350m
- 下り
- 1,350m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:47
距離 15.1km
登り 1,350m
下り 1,350m
7:24
3分
スタート地点
15:13
天候 | 登山行程は全て曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湿気が多く気温が高かったおかげでアブをよく見かけた 合計で2、3匹ほど腕に止まったが刺されなかった |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ミレー サースフェー40+5
モンベル ジオラインクールメッシュVネック(予備)
モンベル ジオラインクールメッシュタイツ
ミレー ドライナミックメッシュ
カリマー fast-dry half-zip (予備)
モンベル ウエストウォーマーEXPジップ
ミレー インセクトバリアクルーネックT
ミレー ブリーズメッシュ パンツ
ミレー トレッキンググローブ
パタゴニア キャプリーンロングスリーブクルー
キャラバン トレックキング
モンベル トレンドフライヤージャケット
モンベル トレンドフライヤーパンツ
ダバダ トレッキングポール(アルミ製)
|
---|---|
備考 | 水 7リットル(うち 2リットルペットボトルを冷凍) 梅飴 1袋 クエン酸飴 1袋 アミノバイタルゼリー 3個 ベースフード2個 |
感想
前回の蛭ヶ岳ピストンから1ヶ月位で再び塔ノ岳登山。
前の週に陣馬山へ行ったのだが、途中で夕立となったため不完全燃焼で下山したこともあって歩き方訓練のために来訪。
山登りの歩き方について動画等で学び、荷物の重さも減らしたこともあってどの程度の負担が違うのかを実感するためでもあった。
普段15~20kg程度を背負って登っていることもあって、10kg以下の荷物で登ると軽く感じた。
また、トレッキングポール無しで初登山してみたが、思いのほか登りやすく降りやすかった。各休憩ではゆっくりめ、行程もゆっくりめのつもりだったが、それぞれ自分の中では早く到着できた。
それにしても、この日は暑かった。
行き交う人と挨拶を交わす時、『今日はかなり暑い』『登る日を間違えた』と口々にしていた。
山の上に涼みに行ったつもりが逆に暑くなってしまい、下山したらもっと暑くなってしまった。
途中の花立山荘のかき氷が人気なのも納得した。
もう少し訓練をして、この暑さでも大倉-塔ノ岳の往復が6時間程度でできることを目的として減量とトレーニングを続けたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する