記録ID: 8510464
全員に公開
沢登り
東北
栗子山塊、叶堂沢(ユノムラ沢〜地神沢)
2025年08月03日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:51
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 463m
- 下り
- 454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:52
距離 10.3km
登り 463m
下り 454m
7:01
8分
スタート地点
7:09
56分
ユノムラ沢入渓(下降)
8:05
47分
ユノムラ沢460mトラバース開始地点
8:52
13分
400m支流下降開始地点
9:05
48分
355m叶堂沢出合、遡行開始
9:53
10分
395mユノムラ沢出合い
10:03
10:25
73分
415mクロノ沢出合い
11:38
56分
470m県境二俣
12:34
12:56
41分
510m休憩地点
13:37
76分
655m林道(遡行終了)
14:53
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アプローチ 駐車地点より殆どゴーロのユノムラ沢を下り460m付近で釜が連続する地点に出る、この下に10mの滝が有過去に右岸をクライムダウンしたことが有るが今回は左岸の踏み跡を使ってトラバース、不明瞭な踏み跡(地形図上に点線が有る)をトラバースし続ける、やがて作業道に出てこれを下ると林道になり400m付近で沢と交差、林道を離れ沢を下り355mで叶道沢に出会う。 叶道沢 平坦な河原とゴーロの沢を6分程歩くと突然広い滑が現れる。ここからユノムラ沢出合いまでが通常は登られていない部分だが滑と滑滝と釜で構成される、滑滝はフリクションで登れるが釜は深い、最後から二つ目の滑滝が登れず左岸を苦労して高巻く、滝身にトライする場合は落ちれば水深3m近くの深い釜が待っている、最後の滑滝は左岸をフリクションでヘツルとユノムラ沢出合い。この先美しい滑が森林の中に終了点近くまで続く。10分程でクロノ沢出合い、今回はここで竿を出し毛鉤で釣り上がる。しかし魚影は見るが釣果無し、510mで竿を収め滑からゴーロを歩き林道に上がって遡行終了、後はアップダウンの無い林道を1時間程歩き駐車地点に戻る。 足元はフェルトの沢靴、叶堂沢に入るとアブがうるさく纏わりつき防虫ネットを被るがクロノ沢を過ぎると不思議と殆ど居なくなる。釣果は前述の通りで有るがユノムラ沢下降の時手のひらサイズのイワナを一尾手掴みした! |
写真
感想
栗子山塊、叶堂沢を歩く。
何度目かの叶堂沢である。今回は真夏の沢にイワナを求め竿を出す、しかし魚影はあるがあたりが無い、諦めて沢の途中で竿を収める。ユノムラ沢下降中に手掴みで一尾イワナをゲットしたのが今日の成果である。
山、沢、いつまでこの楽しみを続けられるだろうか?あまり難しいことは考えずにのんびり行こうと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する