ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8512607
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

種池山荘

2025年08月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
yoisa その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:33
距離
10.3km
登り
1,222m
下り
1,233m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:42
休憩
0:52
合計
7:34
距離 10.3km 登り 1,222m 下り 1,233m
5:45
6
スタート地点
7:19
7:20
44
8:04
50
8:54
39
9:33
32
10:05
10:54
16
11:10
34
11:44
32
12:16
12:17
16
12:33
12:34
40
13:19
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柏原新道登山口駐車場(道を挟んだところ及び川の向こう)は満車だったため、スノーシェッド手前のスペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
■種池小屋手前トラバースの雪渓(残雪)
雪切りが上下2段で行われていますが、現在は上を通過すべき。こちらは1〜2歩しか雪を踏みません(数日内に融けると思われる)。
その他周辺情報 ■下山後温泉
薬師の湯 https://o-yakushinoyu.com/
750円/人
内湯、露天風呂、サウナ、水風呂あり 特に露天は広く、ゆったり入れます

■下山後夕食
欧風家庭料理くんくん亭 https://tabelog.com/nagano/A2005/A200502/20023935/
(HPが見つからなかったので食べログから)
看板メニューの「チキンカツ」はとにかくボリュームに驚きます(知っていて再訪)
デミグラスソースかけの味もおいしくて、大満足!です
ここから登るのは2023年11月以来(← このときに初めてkiyohisaさんとお会いした)
2025年08月03日 05:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 5:58
ここから登るのは2023年11月以来(← このときに初めてkiyohisaさんとお会いした)
登り始めて30分ほど、林の向こうに朝陽を迎える
2025年08月03日 06:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 6:20
登り始めて30分ほど、林の向こうに朝陽を迎える
オオバギボウシ
2025年08月03日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 6:33
オオバギボウシ
オミナエシ
2025年08月03日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 6:59
オミナエシ
扇沢駅を見下ろします。意外に駐車場が空いている?
2025年08月03日 07:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 7:00
扇沢駅を見下ろします。意外に駐車場が空いている?
針ノ木雪渓はほとんど融けて、すっかり夏山に
2025年08月03日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/3 7:01
針ノ木雪渓はほとんど融けて、すっかり夏山に
蓮華岳〜針ノ木岳〜スバリ岳 4月の残雪期に歩いた
2025年08月03日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 7:01
蓮華岳〜針ノ木岳〜スバリ岳 4月の残雪期に歩いた
スバリ岳〜赤沢岳〜鳴沢岳 スバリ↔赤沢間は歩くとなかなか近付かないが、こうして見るとなるほど実際に遠い
2025年08月03日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/3 7:01
スバリ岳〜赤沢岳〜鳴沢岳 スバリ↔赤沢間は歩くとなかなか近付かないが、こうして見るとなるほど実際に遠い
スタートから1時間ちょっとで「ケルン」(休憩ポイント)
2025年08月03日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 7:02
スタートから1時間ちょっとで「ケルン」(休憩ポイント)
ノアザミ
2025年08月03日 07:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8/3 7:04
ノアザミ
鳴沢岳〜岩小屋沢岳
2025年08月03日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 7:32
鳴沢岳〜岩小屋沢岳
サンカヨウ
2025年08月03日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 8:22
サンカヨウ
このあたりで男性お二方とスライド。「あれ?」と振り返ると、これまで何度もお行き会いしているヤマレコユーザー・kiyohisaさんでした。ご同行のoyamasuki_yさんとは初めてご挨拶(写真はkiyohisaさんより&掲載許可いただいています)
9
このあたりで男性お二方とスライド。「あれ?」と振り返ると、これまで何度もお行き会いしているヤマレコユーザー・kiyohisaさんでした。ご同行のoyamasuki_yさんとは初めてご挨拶(写真はkiyohisaさんより&掲載許可いただいています)
「水平道」このあたりは一息入れられます
2025年08月03日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 8:23
「水平道」このあたりは一息入れられます
高度が徐々に上がって岩小屋沢岳のゴツゴツが目線の高さに
2025年08月03日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 8:36
高度が徐々に上がって岩小屋沢岳のゴツゴツが目線の高さに
ハクサンボウフウ
2025年08月03日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 8:38
ハクサンボウフウ
ヤマブキショウマ
2025年08月03日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 8:41
ヤマブキショウマ
カラマツソウ
2025年08月03日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 8:45
カラマツソウ
2日前のレコで「雪渓通過に苦労した」記載があったので、念のためストック+チェンスパ用意していきましたが・・・
2025年08月03日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 8:50
2日前のレコで「雪渓通過に苦労した」記載があったので、念のためストック+チェンスパ用意していきましたが・・・
雪を踏んだのは、2歩でした(笑)
2025年08月03日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/3 8:51
雪を踏んだのは、2歩でした(笑)
ウサギギク
2025年08月03日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 9:18
ウサギギク
ハクサンフウロ
2025年08月03日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 9:21
ハクサンフウロ
種池山荘が見えました!(この手前から奥さんは足が攣って、かなりのペースダウン)
2025年08月03日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/3 9:21
種池山荘が見えました!(この手前から奥さんは足が攣って、かなりのペースダウン)
チングルマの果穂
2025年08月03日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 9:22
チングルマの果穂
ヤマハハコ
2025年08月03日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 9:40
ヤマハハコ
チングルマ
2025年08月03日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/3 9:43
チングルマ
様子を見ながら少し進んでみましたが、奥さんは「これ以上進める自信なし」とのこと。今日はここまでとして引き返します。
2025年08月03日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/3 9:53
様子を見ながら少し進んでみましたが、奥さんは「これ以上進める自信なし」とのこと。今日はここまでとして引き返します。
ガスに隠れていた爺ヶ岳(南峰〜中峰)が一瞬姿を見せてくれました
2025年08月03日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 10:00
ガスに隠れていた爺ヶ岳(南峰〜中峰)が一瞬姿を見せてくれました
剱岳も、その姿を
2025年08月03日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/3 9:59
剱岳も、その姿を
種池山荘に戻ると「ピザ祭」(10:00〜12:00)
2025年08月03日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 10:08
種池山荘に戻ると「ピザ祭」(10:00〜12:00)
ウワサのピザ、初めていただきます
2025年08月03日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/3 10:39
ウワサのピザ、初めていただきます
これはおいしい!奥さんも満足(^^)
2025年08月03日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/3 10:41
これはおいしい!奥さんも満足(^^)
改めて、トラバースの雪渓(残雪)はこんな感じ。あと数日で雪を踏まなくなると思います
2025年08月03日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 11:25
改めて、トラバースの雪渓(残雪)はこんな感じ。あと数日で雪を踏まなくなると思います
下山後温泉は「薬師の湯」内湯+露天風呂+サウナ+水風呂でのんびり
2025年08月03日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/3 13:49
下山後温泉は「薬師の湯」内湯+露天風呂+サウナ+水風呂でのんびり
くんくん亭のチキンカツ(レギュラー)はものすごいボリュームです!左は奥さんの「ミニ」(← これで通常の一人分)
2025年08月03日 17:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/3 17:49
くんくん亭のチキンカツ(レギュラー)はものすごいボリュームです!左は奥さんの「ミニ」(← これで通常の一人分)
撮影機器:

感想

奥さんとの久しぶりハイキングを爺ヶ岳で計画。
評判のピザを食べてみようと、種池山荘に10時ころに着く予定。さらには後立山の眺望とか、運がよければライチョウに会えるかなど、いろいろ期待してのスタートでしたが・・・

2ヶ月ぶりに山を歩く奥さんは初めのうちはいいペースだったものの、その後「攣りそうな感じがある」と漢方薬。なるべく水分を取ったり休憩を入れたりするものの、やはり攣ってしまい、そこからは様子を見ながら進むこととなりました。
途中で男性お二方とスライド、これまで何度もお行き会いしているヤマレコユーザー・kiyohisaさんでした。ご同行のoyamasuki_yさんとは初めてご挨拶させていただきました。
トラバースの雪渓は2日前に滑落事故があり、またレコでも「怖かった」とか「ストック必要」などと書かれていたのでチェーンスパイクとストックを持って行きましたが、現場は雪を2歩踏むだけの通過でした。
種池山荘に近付いた坂でいよいよ奥さんが進めなくなってしまい、止まったり休んだりとなってしまいましたが、何とか山荘について休憩。ピザの販売開始まで時間があるので様子を見ながらゆっくり歩いてみますが、少し進んだところで「これ以上は自信なし=やめておく」、今日はここまでとしました。
種池山荘に戻るとおいしいピザをいただき&ゆっくり休憩、下りは比較的順調に(奥さんも攣ることなく)登山口まで戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

またまたお会いできて嬉しかったです!
しかしながら我々は下山中、yoisaさんは奥さまとデート中なのでゆっくりお話しする暇もなくスライドでした。
美味しそうなピザ🍕羨ましい!!
奥さまもピザを目の前に満遍の笑みで、最高ですね〜
この二年間で四度もお会いするなんてなかなかのご縁です。
次回お会いできたらゆっくりお話ししましょう😊
一眼カメラはまだまだヒヨコ🐣です。
暑さが厳しいので、お互いに安全第一で楽しみましょう😊!
2025/8/5 14:24
いいねいいね
1
kiyohisaさん、こんにちは。
こちらこそ、またまたの再会嬉しかったです(^^)
種池山荘名物のピザは山小屋と思えないクオリティで、とてもおいしかったですよ
なるほど・・・山小屋の名物とか人気メニューなどありますが、販売が「10時〜」だったりするので「モルゲンハンター」様には時間が合わないのですね。それでも早出早着のkiyohisaさんスタイルは見習うべきところ多いです。何より安全第一の意識、そしてすぐそこに穂高山頂があっても「やめておく」判断、一番大切なこととして私自身にも言い聞かせます。

またすぐにどちらかでお行き会いできそうな予感。
今後ともよろしくお願いします(^^)
2025/8/5 14:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
柏原新道-爺ヶ岳-新越山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら