記録ID: 8512607
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
種池山荘
2025年08月03日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:33
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■種池小屋手前トラバースの雪渓(残雪) 雪切りが上下2段で行われていますが、現在は上を通過すべき。こちらは1〜2歩しか雪を踏みません(数日内に融けると思われる)。 |
その他周辺情報 | ■下山後温泉 薬師の湯 https://o-yakushinoyu.com/ 750円/人 内湯、露天風呂、サウナ、水風呂あり 特に露天は広く、ゆったり入れます ■下山後夕食 欧風家庭料理くんくん亭 https://tabelog.com/nagano/A2005/A200502/20023935/ (HPが見つからなかったので食べログから) 看板メニューの「チキンカツ」はとにかくボリュームに驚きます(知っていて再訪) デミグラスソースかけの味もおいしくて、大満足!です |
写真
このあたりで男性お二方とスライド。「あれ?」と振り返ると、これまで何度もお行き会いしているヤマレコユーザー・kiyohisaさんでした。ご同行のoyamasuki_yさんとは初めてご挨拶(写真はkiyohisaさんより&掲載許可いただいています)
撮影機器:
感想
奥さんとの久しぶりハイキングを爺ヶ岳で計画。
評判のピザを食べてみようと、種池山荘に10時ころに着く予定。さらには後立山の眺望とか、運がよければライチョウに会えるかなど、いろいろ期待してのスタートでしたが・・・
2ヶ月ぶりに山を歩く奥さんは初めのうちはいいペースだったものの、その後「攣りそうな感じがある」と漢方薬。なるべく水分を取ったり休憩を入れたりするものの、やはり攣ってしまい、そこからは様子を見ながら進むこととなりました。
途中で男性お二方とスライド、これまで何度もお行き会いしているヤマレコユーザー・kiyohisaさんでした。ご同行のoyamasuki_yさんとは初めてご挨拶させていただきました。
トラバースの雪渓は2日前に滑落事故があり、またレコでも「怖かった」とか「ストック必要」などと書かれていたのでチェーンスパイクとストックを持って行きましたが、現場は雪を2歩踏むだけの通過でした。
種池山荘に近付いた坂でいよいよ奥さんが進めなくなってしまい、止まったり休んだりとなってしまいましたが、何とか山荘について休憩。ピザの販売開始まで時間があるので様子を見ながらゆっくり歩いてみますが、少し進んだところで「これ以上は自信なし=やめておく」、今日はここまでとしました。
種池山荘に戻るとおいしいピザをいただき&ゆっくり休憩、下りは比較的順調に(奥さんも攣ることなく)登山口まで戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
しかしながら我々は下山中、yoisaさんは奥さまとデート中なのでゆっくりお話しする暇もなくスライドでした。
美味しそうなピザ🍕羨ましい!!
奥さまもピザを目の前に満遍の笑みで、最高ですね〜
この二年間で四度もお会いするなんてなかなかのご縁です。
次回お会いできたらゆっくりお話ししましょう😊
一眼カメラはまだまだヒヨコ🐣です。
暑さが厳しいので、お互いに安全第一で楽しみましょう😊!
こちらこそ、またまたの再会嬉しかったです(^^)
種池山荘名物のピザは山小屋と思えないクオリティで、とてもおいしかったですよ
なるほど・・・山小屋の名物とか人気メニューなどありますが、販売が「10時〜」だったりするので「モルゲンハンター」様には時間が合わないのですね。それでも早出早着のkiyohisaさんスタイルは見習うべきところ多いです。何より安全第一の意識、そしてすぐそこに穂高山頂があっても「やめておく」判断、一番大切なこととして私自身にも言い聞かせます。
またすぐにどちらかでお行き会いできそうな予感。
今後ともよろしくお願いします(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する