7歳・富士山に登る


- GPS
- 25:28
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,418m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 6:21
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 7:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
飛行機
(当日)新富士→富士宮(諸事情によりタクシー乗りましたが、富士駅から電車で行くと安いです)→富士宮口(登山バス) (下山後)富士宮口→三島(登山バス)→羽田(新幹線&京急)→宮崎ブーゲンビリア空港 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近で少し混むくらいでほぼ渋滞なし。快適に登れました。 |
その他周辺情報 | 登山口(正確にはバス乗り場)に休憩所、売店、レンタルなどがありました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
富士山登りたいという。7歳、小学校2年生で登れるか?うーん、これまで白山、乗鞍とか登っているし、長い距離も登っているからいけるかな?ということで、夏休みのビックイベントとして計画。ダメなら途中で帰ればいいし。入山料とか入山の予約とか、色々システムが変わっているけど、AIに聞きながら準備。実は入山料や山小屋の予約を入れた2週間前は当日雨予報。でも他に行ける日ないし・・・と思ったら予報が変わって晴れ!よかった!
九州からだとそれなりに移動が大変だけど、それでも富士山はバスもあるしアクセスは悪くない。当日はスムーズに登山を開始できました。うちの子は8合目あたりで高山病の症状が出てきました。気持ち悪さがあったようです。でも9合目で少し休んでご飯を食べたら一気に回復して、元気に遊んでいました。自分は翌日の準備をしたり、休んだりしていましたが、その間うちの子、ずっと他の登山客と話していたみたいです。お菓子もらったりして・・・ありがとうございます。山小屋の方も沢山話してくれたようです。
2日目、ご来光というよりは、帰りのバスのことがあるので早めの出発で2時過ぎに登山開始。さすがに9合目から先は空気が薄くてつらそうでした。あと寒さもあった様子。でも周りから励まされながら、山小屋で一緒だった人たちにも会え、声をかけてもらい、山頂へ、たどり着くことができました。山頂ではかなり疲労がありそうだったので、剣が峰で写真を撮ったらすぐに下山を開始。宿泊した萬年雪山荘で頼んであった朝ごはんを食べて少し休憩。そこからは一気に元気が回復したようです。山小屋の方に「山頂行ってきた!」と自慢していました。そして山小屋の方から、記念として萬年雪山荘のバッチをもらいました。ほんとにありがとうございます。
日も出て温かくなり、疲労が吹っ飛んだようで、9合目からはぴょんぴょん跳ねながら降りていました。「危ないからゆっくり!」と何度も制しながら歩きました。下山で歩けなくなったら抱えて降りるつもりでしたが、あっさりと5合目に到着。バスにも余裕で間に合いました。
この登山では周りの人に沢山声かけられ、励まされました。特に萬年雪山荘の方には沢山話してもらい、色々とお世話になり、感謝しています。周囲の応援のおかげで登頂できたと思います。7歳で富士山、ほんとに感動しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する