大岳山(R87)


- GPS
- 02:55
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 806m
- 下り
- 815m
コースタイム
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回も参考にさせてらったブログのコース
暑いしでもちょっと歩きたいし…
と言う事で今回の山行
朝早く歩き出して午前中に帰ってくる予定
朝、予定よりも早く起きてしまいのんびりと支度
なのに 車を走らせると早く着きたいと思ってしまう
大滝の手前にある駐車スペースまでの道のりは
中々… 対向車来たらどうしよう…と思いながら進め無事到着
準備を整え出発
直ぐに 虫がまとわりついてくる
沢沿いの道は少し涼しく沢の音も心地よい
が、いきなり登り 分かっていたけど
この最初の登りで滝汗
しばらく行くと大滝が見える
帰りにゆっくり見ることにして先へ
沢沿いの道は気持ちいい
徒渉もあり 苔むす道は楽しい
ちょっと迷いそうな(ボーっと歩いていたら)所もあり
道の感じも色々あって飽きない
虫は…… もう諦めた なんちゃってオニヤンマでアブは寄ってこないけど
小さい メマトイみたいのが眼の中に突っ込んでくる
所々に道標や木の案内板(サントリーが管理)がある
少しずつ空が近くなると馬頭刈尾根に乗っかる
ここまでは中々しんどかった
ブログで見てたけどブログの中では「リハビリで…」なんて言ってたけど
これはリハビリで歩く感じではないよ〜 と思わず独り言
ただ馬頭刈尾根は気持ちよくのんびり歩ける
白倉分岐を過ぎて鋸山への分岐まできて
ちょっとやらかす
予定していたコースは
大岳山を鋸山から来る尾根に乗っかって山頂に行く予定だったが
調子に乗って歩き進め本来帰りで歩くコースを歩いてきてしまった
なんか変だと地図を見て考え
じゃあ 大岳山まで直登で行けばいいかと
地図を確認し尾根道に乗っかり急登を上がっていく
良い感じの急登 笑ってしまう
でも先達が歩いているのでルートははっきりしている
空が近くなる手前で 元々予定していたコースと合流
一気に大岳山山頂に到着
富士山がで〜〜〜んとお出迎え
のんびり休憩 と思ったが 虫が……
早々に退散
大岳山の山容のキュッとなっているところを下っていく
下り切って緩やかになると大岳神社に到着
可愛い狛犬がちょこんと座っている
さてさて今度は馬頭刈尾根を下っていく
上りとは違って気持ちよく下る
下るにつれて気温が上がってくるのが分かる
下っているのに汗が止まらない
白倉分岐を過ぎ 大滝分岐からまた沢沿いの道へ
登ってきた時とは光の入り方が違い
また少し違う感じがする
ちょいちょい止まって写真を撮ってまた進む
帰りは大滝を見てから
少しずつ滝の音が近くなり
滝の上から少し覗き込めるところを過ぎると
大滝への分岐
下って橋からしばし滝を眺める
滝の音が心地よく 虫さえいなければ昼寝をしたいくらい
大滝の余韻に浸りながら少し歩くと駐車スペースへ戻ってきた
あっという間の感じだが 中々楽しむことができた
5:10%
4:67%
3:20%
2:3%
1:0%
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する